新幹線で手軽にアクセスできる北九州の玄関口、福岡県の小倉駅。東京からも乗り換えなしで、行くことができます。周辺には、北九州市漫画ミュージアムや松本清張記念館などの定番スポットのほか、隠れた見どころも!この記事では、LINEトラベルjp ナビゲーターが徹底現地取材した、小倉駅周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
日本アニメツーリズム協会が選定する“日本のアニメ聖地88(2018年版)”に、福岡県内で唯一選ばれた「北九州市漫画ミュージアム」。
北九州市出身の漫画家松本零士氏が名誉館長を務め、漫画やアニメに関する様々な資料を展示。約5万冊の漫画を自由に読むこともできますよ!
<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5あるあるCity5階・6階
電話番号:093-512-5077
アクセス:小倉駅から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
北九州市漫画ミュージアムがある駅複合ビル“あるあるCity”のそばにも、隠れた見どころが…。それがこちらの「銀河鉄道999マンホール蓋」です。
北九州市下水道事業100周年を記念して作られた、松本零士氏のデザインマンホール蓋。色鮮やかで、インスタ映えスポットとしても人気を集めています。小倉中央商店街にもたくさんのデザインマンホール蓋がありますよ。
この写真の記事を見る ≫
文豪として知られる森鴎外は、医者の家系に生まれ、学問に優れたことから、幼少期は神童と呼ばれていました。そんな森鴎外が37歳のときに軍医として赴任し、約3年間の滞在中の前半を過ごした場所が「森鴎外旧居」です。
施設内には遺言書の複製といった貴重な資料のほか、美しい庭園もありますよ。
<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-7-2
電話番号:093-531-1604
営業時間:10:00〜16:30
休業日:月曜、祝日、年末年始
アクセス:小倉駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
北九州市小倉を南北に流れる紫川にかかる橋のひとつ、「鴎外橋」。“水鳥の橋”とも呼ばれ、水鳥(鴎)が羽を広げているような美しい形状をしているのが特徴です。
鴎外橋の中央の湾曲したスペースには、文化勲章受章の彫刻家・淀井敏夫(よどいとしお)によって制作された、少女が鴎と戯れている彫刻作品『鴎』が設置されています。
<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区城内1 紫川
アクセス:小倉駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
鴎外橋を渡った先にあるのが、「森鴎外文学碑」。六角形の石柱という珍しい形状は、森鴎外の小倉三部作(鶏・独身・二人の友)のひとつ、『独身』に記された、当時の常盤橋の袂に建てられていた広告塔をモチーフにしています。
側面には、森鴎外の作品から小倉に因んだ記述が刻まれており、必見です。
この写真の記事を見る ≫
森鴎外文学碑を通り過ぎた先にあるのが、北九州市立「松本清張記念館」です。松本清張にとって、半生を過ごした小倉は作家活動の原点ともいえる場所。館内には、芥川賞受賞作をはじめとした約700冊の著書の紹介、自宅から移した書斎や書庫の再現、清張原作の映画やドラマの上映、特別企画展などがあります。
写真提供:松本清張記念館
<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区城内2-3
電話番号:093-582-2761
開館時間:9:30〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:年末(12月29日〜12月31日)、館内整理日(事前にホームページにて告知)
観覧料:一般600円、中・高生360円、小学生240円
アクセス:小倉駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
歴史や文化を感じられる、小倉駅周辺の観光スポット。どこも駅から近くて好アクセスなので、ゆっくり歩いて楽しめそうですね。東京からも新幹線1本で行けるので、ぜひ北九州の玄関口へ遊びに行ってみましょう!
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
かのえ かな
鉄道で気ままに旅をして、全国のいろんな駅を訪ねるのが好きな、ひとり旅愛好家です。学生時代に駅弁屋でアルバイトをしており、お客さんの旅話を聞いているうちに、鉄道旅に興味を持つようになりました。旅先での主…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索