緑豊かな自然、海に囲まれ、都心へも近い千葉市。中心である千葉駅は、JR、モノレール線、京成電鉄が利用でき、バス路線も充実していることから、住みやすい街としても人気です。
今回は、千葉駅周辺のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介。あなたも地元の方と一緒に、街歩きを楽しんでみませんか?
千葉港の近くに立つ千葉市のランドマーク「千葉ポートタワー」。高さ125m、最上階からは千葉市街や幕張新都心、天気が良ければ富士山や筑波山、東京スカイツリー(R)までも見渡せる展望スポットです。夜には、見る方角によって異なる様々な工業夜景を楽しめるのも魅力。ロマンチックな雰囲気で、カップルにも人気のスポットになっています。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目 千葉ポートパーク内
電話番号:043-241-0125
アクセス:千葉都市モノレール・JR京葉線千葉みなと駅から徒歩約12分
開館時間:
(6月〜9月)9:00〜21:00
(10月〜5月)月〜金9:00〜19:00/土日祝9:00〜20:00
この写真の記事を見る ≫
28.3haの広さを持つ「千葉ポートパーク」。ポートタワーのほか、芝生広場やテニスコート、散策や貝ひろいが楽しめるビーチプラザなどを持つ憩いの場です。バーベキューやお花見、夏季限定のウォータープラザもあり、家族連れにも人気。刻々と移り変わる千葉港の景色や夕陽も美しく、一日中のんびり過ごせるスポットです。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目
電話番号:043-247-6049
アクセス:千葉都市モノレール・JR京葉線千葉みなと駅から徒歩約10分
利用時間:(6月〜9月)9:00〜21:00/(10月〜5月)9:00〜19:00
※冬期の土日祝に限り、千葉ポートタワーの営業時間に準じ延長となる場合があります。
この写真の記事を見る ≫
厄除開運のご利益があることで知られる「千葉神社」。初詣、七五三詣、神前結婚式などで、地元民にもなじみ深いスポットです。敷地内の妙見池に架かる二つの朱色の神橋は"ねがい橋""かない橋"と呼ばれ、フォトジェニックな絶好の撮影スポットとしておすすめ。ブルーの御朱印帳もおしゃれで話題になっています。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市中央区院内1-16-1
電話番号:043-224-2211
アクセス:JR・京成千葉駅から徒歩約15分
開門時間:6:00〜18:00
この写真の記事を見る ≫
千葉市の花である"大賀ハス"の鑑賞地として有名な「千葉公園」。 毎年6月には大賀ハス祭りも開催されています。夏に見られるハス以外にも春は桜、しゃくやく、秋は紅葉など、四季を通じて楽しめるほか、ボートや池のまわりの散策コースなどもあり、様々な楽しみ方ができる公園です。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市中央区弁天3丁目1-1
電話番号:JR千葉駅から徒歩10分
アクセス:JR・京成千葉駅から徒歩10分 、千葉モノレール「千葉公園駅」直結
この写真の記事を見る ≫
千葉みなと駅〜県庁前駅を結ぶ1号線、千葉駅〜千城台駅を結ぶ2号線が走る「千葉モノレール」。懸垂型モノレールとして営業距離世界最長を誇っており、ギネス認定もされています。車内はより浮遊感を楽しめるようガラスエリアが広く取られていて、明るく開放的な空間。眼下に広がる景色を眺めながら空中散歩を楽しんでくださいね。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目 千葉みなと駅
この写真の記事を見る ≫
お城の外観が目をひく「千葉市立郷土博物館」。1階から4階までは千葉市の歴史年表や資料などが展示されており、毎週土曜、日曜にはボランティアによる展示解説も行われています。5階の展望室からは千葉市街地が一望。博物館前の広場でイベントが開催されることもあり、地元民や歴史ファンでにぎわいます。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1
電話番号:043-222-8231
アクセス:千葉駅から京成バスで「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分
開館時間:9:00〜17:00 ※月曜休館
この写真の記事を見る ≫
森に囲まれた緑あふれる「千葉市動物公園」。千葉駅からはモノレールに乗れば15分ほど。あのレッサーパンダが立ち姿を見せたことで有名になった動物園です。かわいい小動物のほかにも、国内指折りの種類がいる霊長類展示"モンキーゾーン"、熱帯植物の温室で熱帯性鳥類が放し飼いになっている"動物科学館"など、見どころがいっぱいです。
<基本情報>
住所:千葉県千葉市若葉区源町280番地
電話番号:043-252-1111
アクセス:千葉駅から千葉都市モノレール「動物公園」駅から徒歩1分
入園料:大人(高校生以上)700円/中学生以下無料
この写真の記事を見る ≫
一人でお出かけしても家族連れでも楽しめる千葉駅。周辺に近隣駅も密集しており、どこへ行くにもアクセスしやすいですよ。
また近年、駅ビルもリニューアルオープンし、ますます快適で利用しやすくなりました。ぜひ今度のお休みに出かけてみてはいかがでしょうか。
※2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
瀬田 エリー
多くの人にとって「旅」がもっともっと身近になり、「旅」をすることで、誰かが少しでも、リフレッシュすること、前向きな気持ちになること、日々を生きるパワーに変えていくこと、そんな手助けができたらと思ってい…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索