神奈川県の人気観光地、鎌倉。武家の古都としての歴史や古くからの寺院や史跡などが多く残るこの街では、おしゃれなカフェもいっぱいです。メディアにもよく取り上げられる有名店から、隠れた名店など、トラベルjp ナビゲーターが現地取材した、鎌倉のおすすめカフェを8選ご紹介します。
鎌倉三大洋館のひとつとして知られる歴史薫る邸宅「古我邸」。内部はコース料理を味わえるレストランとなっていますが、邸宅の裏手に気軽に立ち寄ることができるガーデンカフェがあります。カフェドリンクやデザートなどを、草木が香る優雅な庭で楽しむことができますよ。
<基本情報>
住所:鎌倉市扇ガ谷1-7-23
電話番号:0467-22-2011(代表)
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
逆さますぎる!鎌倉「ブンブン紅茶店」の仰天ケーキby 浦賀 太一郎
開店から約40年の歴史を持つ老舗の「ブンブン紅茶店」。専門店だけあり豊富な種類から好みに合った紅茶を選ぶことができます。ケーキを逆さにしたような斬新な形の"スノーフレークケーキ"など、紅茶にぴったり合うケーキもおすすめです。
<基本情報>
住所:鎌倉市佐助1-13-4
電話番号:0467-25-2866
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩約8分
この写真の記事を見る ≫
創業1948年(昭和23年)の老舗「イワタコーヒー店」。文豪の川端康成も通ったという歴史ある名店です。こちらのおすすめはイワタコーヒーオリジナルブレンドと、ホットケーキ。ホットケーキは注文を受けてから焼き上げるという、厚手の生地に外側はカリカリの絶品です。
<基本情報>
住所:鎌倉市小町1-5-7
電話番号:0467-22-2689
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩1分
この写真の記事を見る ≫
行列必至!鎌倉「茶房 雲母(きらら)」巨大白玉が絶品すぎるby KA RINTO
「茶房 雲母(さぼう きらら)」は、住宅街にありながら、休日には行列もできる人気店。おすすめは、ピンポン玉のような巨大な白玉が5つ入った"白玉クリームあんみつ"や、"抹茶白玉クリームあんみつ"。注文を受けてから作るこだわりの白玉は、湯気が立ち上るほどホカホカでいただきます。
<基本情報>
住所:鎌倉市御成町16-7
電話番号:0467-24-9741
アクセス:JR鎌倉駅西口から徒歩8分
この写真の記事を見る ≫
ほっぺが落ちる、鎌倉の絶品パンケーキ!「cafe坂の下」by 安藤 美紀
路地を入ったところにある隠れ家的な古民家カフェ「cafe坂の下」。古い木の家具が置かれレトロ感が漂う店内は、ドラマの撮影が行われたことでも知られています。時間を忘れてのんびりできる雰囲気です。人気のパンケーキは、外はカリッとしていて中はしっとりふわふわの絶品です。
<基本情報>
住所 : 鎌倉市坂ノ下21-15
電話番号: 0467-25-7705
アクセス:江ノ島電鉄長谷駅から徒歩4分
この写真の記事を見る ≫
鎌倉と江ノ島をつなぐ路面電車"江ノ電"が目の前を走ることで話題のカフェ「ヨリドコロ」。大正時代に作られた古民家をリノベーションしたお店もノスタルジーな雰囲気が漂っています。本格エスプレッソマシーンで淹れたコーヒーや手作りの自家製チーズケーキの他、朝7:00の開店から味わえる朝ごはんも人気です。
<基本情報>
住所:鎌倉市稲村ガ崎1-12-16
電話番号:0467-40-5737
アクセス:江ノ島電鉄稲村ケ崎駅から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
古民家をリノベーションした「cafe recette(カフェ ルセット)」は、東京・世田谷の最高級パン専門店recette直営のパンスイーツ専門のカフェ。おすすめは、最高級食パンをこだわりのアパレイユに一晩じっくり漬け込んだ"究極のフレンチトースト"。一枚ずつ丁寧に焼き上げるため提供に時間はかかりますが、それだけの価値がある絶品です。
<基本情報>
住所:鎌倉市坂ノ下22-5
電話番号:0467-38-5700
アクセス:江ノ島電鉄長谷駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
サロン・ド・クルミッ子!鎌倉紅谷のカフェが鶴岡八幡宮前にオープンby 下川 尚子
鎌倉銘菓クルミッ子で知られる鎌倉紅谷のカフェ「サロン・ド・クルミッ子(Salon de Kurumicco)」。鶴岡八幡宮前にある本店が2018年にリニューアルし、店の2階に新規オープンしました。クルミッ子をアレンジしたお菓子が並ぶプレートなど、ここでしか味わえない限定メニューも。クルミッ子の新しい魅力を感じられるカフェです。
写真提供:すぎはら あやめ
<基本情報>
住所:鎌倉市雪ノ下1-12-4
電話:0120-36-9635
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩7分
この写真の記事を見る ≫
鎌倉は、武家の古都という歴史があり、お寺や史跡も多い人気の観光地。散策途中の休憩などに立ち寄れる、おしゃれなカフェもたくさんあります。細い道や路地裏のような場所にある隠れた名店もあるので、お好みのカフェを見つけてみてくださいね。
2023年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
トラベルjp 編集部
こんにちは、トラベルjp 編集部です。編集部やスタッフ自らセレクトした各地のスポットや名所の情報をお届け。みなさんの旅先やお出かけ先を選ぶ手助けとなれればと思います。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索