昔ながらの風情が残る葛飾区・柴又。笑いと人情味あふれるストーリーが、長年多くの人に支持されている映画『男はつらいよ』シリーズの舞台としても有名ですね。また、都内初の"国の重要文化的景観"に選定されたエリアでもあります。
今回は、そんな柴又のおすすめ観光スポットをご紹介。下町情緒たっぷりの街歩きをお楽しみください。
柴又観光を楽しむうえではずせない「柴又帝釈天」。境内の素晴らしい彫刻が見られることでも有名です。庭師・永井楽山が手掛けた庭園"邃渓園(すいけいえん)"も風情があり必見。観光案内所から帝釈天へ続く参道商店街を歩くのも楽しいスポットです。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又7-10-3
電話番号:03-3657-2886
アクセス:京成線柴又駅から徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
帝釈天への参道にある「柴又ハイカラ横丁」。昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな空間に、数千種類もの駄菓子や雑貨など、懐かしいものが揃っています。昔のゲーム機で遊ぶこともでき、童心にかえって思わず長居してしまうことでしょう。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又7-3-12 1階
電話番号:03-3673-9627
アクセス:京成線柴又駅から徒歩1分
営業時間:10:00〜19:00
この写真の記事を見る ≫
柴又ハイカラ横丁の上の階にある「おもちゃ博物館」。昭和の時代におなじみだったキャラクターグッズをはじめ、様々なジャンルのおもちゃが揃っています。シアターコーナーで懐かしのテレビCMや映画などが上映されていたり、『少年マガジン』『小学一年生』などの雑誌も展示されており、世代を問わず楽しめるスポットです。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又7-3-12 2階
電話番号:03-3673-9627
アクセス:京成線柴又駅から徒歩1分
入館料:200円(1歳以上共通)
開館時間:土・日・祝日11:00〜18:00
この写真の記事を見る ≫
柴又駅の改札を出るとすぐにあるのが、「フーテンの寅像」。"旅に出る寅さんがさくらの方を振り返ったシーン"をモチーフとされており、1999年に地元商店会と観光客の募金によって建てられました。2017年に、寅さんを見送る妹のさくら像も建てられ、寅さんの故郷への思い、寅さんとさくらの絆が詰まったスポットになっています。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又4−8−14先
アクセス:京成線柴又駅から徒歩すぐ
この写真の記事を見る ≫
明治20年創業、老舗の「門前とらや」。映画『男はつらいよ』第1作目に使用されてから、第4作目まで寅さんの実家として撮影が行われた場所です。お土産は、柴又の名物“草だんご”一筋。よもぎの香りと甘さ控えめのあんこがほっと落ち着ける味です。ラーメンや中華丼などのお食事メニューも揃っています。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又7-7-5
電話番号:03-3659-8111
アクセス:京成線柴又駅から徒歩3分
営業時間:平日10:00〜17:00/土・日・祝日9:00〜17:30
この写真の記事を見る ≫
映画『男はつらいよ』の世界を楽しめる「葛飾柴又寅さん記念館」。撮影で実際に使用されていたセットや小道具などの、貴重な資料の数々を見ることができます。寅さんにまつわるクイズコーナーや、歴代マドンナと寅さんの名言集映像など、見どころ満載ですよ。
写真提供:葛飾柴又寅さん記念館(C)松竹提供
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又6-22-19
電話番号:03-3657-3455
アクセス:京成線柴又駅から徒歩8分
利用料金:(※山田洋次ミュージアムとの共通券)
一般500円/児童・生徒300円/シルバー・団体400円
この写真の記事を見る ≫
日本を代表する映画監督・山田洋次監督の映画づくりに対する思いに触れられる「山田洋次ミュージアム」。デビュー作から寅さんが誕生するまでの初期作品の紹介や、照明、録音・編集機材、映写機などの展示も見られ、山田ワールドの魅力や奥深さを堪能することができます。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又6-22-19
電話番号:03-3657-3455
アクセス:京成線柴又駅から徒歩8分
利用料金:(※葛飾柴又寅さん記念館との共通券)
一般500円/児童・生徒300円/シルバー・団体400円
この写真の記事を見る ≫
アメリカの日本庭園専門誌で第3位に評価された庭園を持つ「山本亭」。趣ある書院造に西洋建築を取り入れた、和洋折衷の建築が特徴的で、大正浪漫あふれる空間が魅力です。庭園を眺めながら頂く和菓子とお抹茶は格別の美味しさ。ゆっくりと流れる時間を過ごしてください。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又7-19-32
電話番号:03-3657-8577
アクセス:京成線柴又駅から徒歩8分
この写真の記事を見る ≫
柴又と対岸の千葉県松戸市を結ぶ渡し船「矢切の渡し」。現在都内に残る唯一の渡し場で、昔ながらの手漕ぎの和船が往復しています。約5分間ののんびり江戸川クルーズは、ここでしか体験できない風情たっぷりのひとときです。
※天候や水位の状況により運休する場合があります。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区柴又7-18先
電話番号:047-363-9357(矢切渡船事務所)
アクセス:京成線柴又駅から徒歩10分
営業時間:
(3月中旬〜11月)毎日運航 10:00〜16:00頃
(12月〜3月上旬)土・日・祝日のみ 10:00〜16:00頃(※但し1/1〜7、帝釈天縁日は運航)
料金(片道):大人200円/小人(4歳〜小学生)100円
この写真の記事を見る ≫
江戸川の水を金町浄水場へ引き入れるための「取水塔」。昭和16年竣工、可愛らしいとんがり帽子の屋根が目を引くスポットで、街のシンボル的存在になっています。映画『男はつらいよ』の他にも、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』にも登場しています。
<基本情報>
住所:東京都葛飾区金町浄水場1-1
電話番号:03-5660-1161(金町浄水管理事務所)
アクセス:京成線柴又駅から徒歩約15分
この写真の記事を見る ≫
見どころがコンパクトにまとまっており、気軽に街歩きが楽しめる柴又。『男はつらいよ』シリーズをまだ観たことがない人でも、下町情緒たっぷりの温かい雰囲気を楽しめることでしょう。レンタサイクルを利用するのもおすすめですよ。
2019年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索