千葉県は房総エリアの海沿いを中心に、魅力的な温泉地がたくさんあります。都心からアクセスしやすいので、気軽に一泊温泉旅を楽しみたい方におすすめ。温暖な気候で新鮮な海の幸も魅力です。
そこで今回はトラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、元旅行会社スタッフのトラベルjp 編集部 赤木が千葉のおすすめ温泉をご紹介します。海が一望できる絶景露天風呂のある旅館や、子連れ旅にぴったりなリゾートホテルなど、おすすめ温泉宿もチェックしてくださいね!
千葉県の南東部、鴨川市に位置する「鴨川温泉」は、海沿いの人気温泉地。安房鴨川駅そばの国道128号沿いに旅館やホテルが立ち並び、太平洋を望む絶景風呂自慢のお宿も多いです。一年を通して温暖な気候で、花摘みやマリンスポーツも盛ん。鴨川市には鴨川シーワールドや仁右衛門島、大山千枚田など見どころがたくさんあるので、温泉とあわせて楽しみたいですね。都心からは電車で2時間ほどと、アクセスも抜群です。
松原の中に建つ鴨川館は屋上にオープンした、温泉ぷーろ“HARUKA”が話題に。なぎさの湯が堪能できる温泉プールで、水着や専用着衣を着て利用するので、家族やカップルなど一緒に楽しめます。鴨川シーワールドすぐの鴨川グランドホテルは、外気浴と太平洋を満喫しながらの湯めぐりが人気。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市西町・広場など
アクセス:
【電車】JR安房鴨川駅下車
【車】君津ICから車で約45分
泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫黄泉など
効能:神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え性など
宿泊施設数:約20
特徴:2003年に誕生した新しい温泉地。温泉組合が共同で掘削した源泉“なぎさの湯”はほのかに硫黄の香りがし、入浴後はお肌がつるつるになります。これとは別に自家源泉を持つお宿もあり、お宿によっては泉質の違いを楽しむこともできます。
この写真の記事を見る ≫
日蓮宗、日蓮聖人誕生の地として知られているのが鴨川市小湊。マダイが群泳する鯛の浦が有名で、絶景を巡る鯛の浦遊覧船も人気です。この小湊にある「小湊温泉郷」は、海沿いや、海辺の高台に位置する温泉宿が多いのが特徴。地元の新鮮な海産物や農産物を使った料理も楽しめますよ!
日蓮聖人誕生の地、誕生寺の門前には2003年に湧き出た“満願の湯”を堪能できるお宿が立ち並びます。こぢんまりとした宿がご希望の方にはアットホームな雰囲気漂う豊明殿。大型ホテルが希望の方はホテルグリーンプラザ鴨川や三日月シーパークホテルなど施設の規模も好みのタイプを選択できます。地区によって塩化物泉の小湊実入温泉、炭酸水素塩泉の天津小湊温泉と泉質も異なるため気になる泉質でお宿を選んでも。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市小湊・内浦・天津
アクセス:
【電車】JR安房小湊駅下車
【車】木更津南ICから車で約60分
泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性など
宿泊施設数:11
特徴:鴨川温泉とほぼ同時期、2003年に湧き出た温泉“願満の湯”を楽しむなら誕生寺門前近くのお宿をチェック。クセが少なく、美肌効果を期待できます。このほか小湊実入温泉や天津小湊温泉など、地区によって異なる泉質が湧きでています。
この写真の記事を見る ≫
「白浜温泉」は、千葉県南房総市にある南房総温泉郷の一つ。南房総白浜海岸に位置し、遠く伊豆七島まで見渡せます。周辺には花を楽しめるスポットが多いので、春の温泉旅行もおすすめ。日本最古の灯台の一つ・野島埼灯台や野島崎公園の散策も楽しめます。かつては肉よりもサザエが安かったことから広まったサザエカレーが郷土料理として知られています。
源泉が多く、宿ごとにさまざまな泉質を楽しめるのが白浜温泉の魅力。老舗の温泉旅館や、太平洋が一望できるリゾートホテルなど、海岸沿いに宿泊施設が多く建ち並びます。赤ちゃん・小さなお子様連れに優しいお宿に認定されるウエルカムベビーの宿なら初めての家族旅行でも安心ですよ。
<基本情報>
住所:千葉県南房総市白浜町
アクセス:
【電車】JR館山駅からバスで約40分
【車】富浦ICから車で約30分
泉質:塩化物泉など
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、慢性皮ふ病、慢性婦人病など
宿泊施設数:6
特徴:房総半島の最南端に位置する温泉地。海の近くに多くの源泉があり、塩化物泉や硫酸塩泉、メタケイ酸を含む温泉など様々な泉質を堪能できます。
この写真の記事を見る ≫
「千倉温泉」は、千葉県南房総市にある南房総温泉郷の一つ。漁師町の風情漂う温泉街です。海岸沿いは南房総国定公園に指定されています。千倉のおすすめはみかん狩り。温泉旅行とあわせて、太平洋を望む絶景のみかん園で甘い房州みかんをお腹いっぱい楽しみましょう!海岸沿いには白間津のお花畑や屏風岩などの観光スポットも点在し、ドライブで巡ってみるのも楽しいです。
多くの文豪や文化人に愛されてきた老舗旅館の千倉館の大浴場では、歴史ある千倉温泉の出湯を堪能できます。伊勢海老や金目鯛など新鮮な海の幸を自慢とする旅館も人気。
<基本情報>
住所:千葉県南房総市千倉町
アクセス:
【電車】JR千倉駅下車
【車】富浦ICから車で約20分
泉質:塩化物泉、硫黄泉など
効能:神経痛、リウマチ、疲労、皮膚病、美肌など
宿泊施設数:約10
特徴:千葉県最古と伝わる温泉で、その歴史は鎌倉時代までさかのぼります。かつては源頼朝が愛馬の傷を癒やし、英気を養ったという伝説も残っています。周辺では、千倉海岸温泉、千倉元湯温泉、千倉海底温泉などの源泉を提供するお宿も。
この写真の記事を見る ≫
千葉県南部の安房地域に位置する館山市にあるのが「たてやま温泉郷」です。海沿いの温泉地の総称で、さまざまな源泉を各宿で楽しむことができます。JR館山駅周辺は白い壁にオレンジ色の屋根の建物が並び、南国ムード満点。館山市下町交差点から南房総市和田町までの海岸線は、房総フラワーラインと呼ばれる人気のドライブコースで、1月から春にかけては菜の花が、夏になればマリーゴールドが道沿いに咲き乱れます。冬場でも暖かな日が多い温暖な気候が人気を集めています。
温泉地には東京湾越しに、夕日に染まる富士山をお風呂や客室から見られる宿がたくさん!5月から7月にかけては、ダイヤモンド富士が見られるチャンスも。
<基本情報>
住所:千葉県館山市
アクセス:
【電車】JR館山駅からバス
【車】富浦ICから車で約30分
泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉
効能:神経痛、関節痛、疲労回復、筋肉痛、冷え性など
宿泊施設数:約18
特徴:2005年秋に館山温泉組合によって開湯宣言が出されたという千葉県でも新しい温泉地。海に近いのでナトリウム成分を多く含む温泉が多いのが特徴。美肌効果が期待でき、よく温まります。
この写真の記事を見る ≫
東京駅から特急わかしおに乗れば約90分と「勝浦温泉」までのアクセスは抜群。漁港がたくさんあるので、温泉宿では新鮮な海鮮グルメがたっぷり楽しめます。温泉に入ってのんびりした翌朝は、早起きして勝浦朝市へ向かってみましょう。勝浦市は、海水浴場や絶景の岸壁に恵まれた、風光明媚な海の町。鵜原理想郷では、美しいリアス式海岸を望むことができます。また過去100年以上猛暑日を記録していないことで知られる勝浦は、冬も温暖で過ごしやすい!オールシーズンおすすめの温泉地です。毎年2月末からは“かつうらビッグひな祭り”が開催されます。
勝浦湾に面した三日月シーパークホテル勝浦は、太平洋を一望する展望大浴場と絶景スパのアクアパレスを完備。夏になると海の上に巨大アトラクションが登場するため夏休みの旅行先にも人気。
<基本情報>
住所:千葉県勝浦市
アクセス:
【電車】JR勝浦駅下車
【車】市原鶴舞ICから車で約40分
泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、婦人病、冷え性、皮膚病、痔疾など
宿泊施設数:約6
特徴:都内からアクセス抜群の温泉地。温泉と豊富なバイキンググルメを楽しめる大型旅館や源泉かけ流しのコンドミニアムホテルなどでリゾート気分を満喫できます。
この写真の記事を見る ≫
「養老渓谷温泉」は房総半島のどまん中に位置し、房総随一の温泉郷として古くから愛されています。養老渓谷という名前だけあり、温泉地には数多くの滝が点在。温泉の“湯の癒し”と、ハイキングや自然散策を楽しみながら“大気の癒し”の両方を満喫出来る大自然の温泉郷として注目を集めています。特に新緑や紅葉シーズンには多くの観光客でにぎわいます。
大自然に囲まれた静かな宿が多いので、都会の喧騒を離れてのんびり過ごしたい方にぴったりな温泉地です。渓谷沿いに温泉宿が立ち並んでいますが、入口周辺に多く集まっているため気軽に利用しやすいのもうれしいポイント。日帰り入浴に対応しているお宿もあります。
<基本情報>
住所:千葉県市原市、千葉県夷隅郡大多喜町
アクセス:
【電車】小湊線養老渓谷駅から車で約10分
【車】市原ICから車で約50分
泉質:炭酸水素塩泉
効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、ねんざ、冷え性、美肌など
宿泊施設数:約10
特徴:1914年に井戸から鉱泉が湧き出たことから温泉街に発展。炭酸水素成分を含んだ濁り湯は“黒湯”と呼ばれ養老渓谷温泉の名物となっています。トロリとした肌触りで体の芯から温まります。
この写真の記事を見る ≫
「亀山温泉」は東京湾アクアラインを利用すれば都心から1時間弱でアクセスできる、君津市にある温泉地です。千葉県最大のダム湖・亀山湖畔に湧く温泉で、初夏のホタル観賞や紅葉など季節ごとに異なる魅力に出会えます。周辺にはSNSで話題を集めた濃溝の滝など、見どころがたくさん!車ですぐの久留里という街の湧水は新・名水百選に選ばれた地域で、いたるところに地下水の水汲み場が見られます。ドライブ旅にぴったりの温泉地ですよ。
亀山温泉ホテルは毎分600Lもの豊富な湯量を誇り、チョコレートのような色をした源泉が贅沢にかけ流しで楽しめます。男性用の大浴場には、源泉26.4℃の源泉冷泉掛け流しの浴槽も設けられています。湖水亭 嵯峨和も源泉100%、こちらはジビエ料理を堪能できる小ぢんまりとしたお宿です。
<基本情報>
住所:千葉県君津市豊田
アクセス:
【電車】JR亀山駅から徒歩
【車】姉崎袖ヶ浦ICから車で約40分
泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉
効能:神経痛、関節痛、冷え性、美肌など
宿泊施設数:3
特徴:房総半島の奥座敷。鴨川や木更津へもアクセスの良い穴場的な温泉地です。源泉はチョコレートのような色をした黒湯で、とろとろとした泉質。肌触りがよく、美肌効果が期待できると言われています。
この写真の記事を見る ≫
「木更津温泉」は房総の玄関口・木更津市にある温泉で、アクアラインを利用すればアクセス楽々!三井アウトレットパーク 木更津とあわせて、ちょっとした週末旅におすすめです。海水浴や潮干狩りなども楽しめるので、温泉とあわせてプチ旅行にぴったり。房総の海の幸や大地の恵みを活かした木更津グルメを堪能できる道の駅・木更津 うまくたの里はぜひとも立ち寄りたいスポットです。
海沿いに位置する木更津温泉「龍宮城スパホテル三日月」はエリア最大規模の温浴スパ施設。温泉プールや多彩なお風呂巡りができるテーマパークのような大型ホテルです。1億5千万円の黄金風呂“開運の湯”でも有名です。
<基本情報>
住所:千葉県木更津市
アクセス:
【電車】JR木更津駅からバスやタクシー
【車】木更津金田ICから車で約5分
泉質:炭酸水素塩泉、塩化物泉
効能:神経痛、リウマチ、関節痛、婦人病など
特徴:ビジネスマンや観光客が多く訪れる温泉地。昔からある木更津温泉と、大型リゾートホテル敷地内に自噴する木更津三日月温泉と2つの源泉を楽しめます。日帰り入浴施設も多いため、気軽に温泉を堪能できるのもうれしい。
この写真の記事を見る ≫
九十九里浜で温泉を楽しめるのは「白子温泉」だけ。全国的にも珍しいヨウ素を含む温泉で、殺菌、保温効果が高く美肌の湯として人気を集めています。九十九里浜のほぼ中央、海沿いに多くの温泉宿があるので、海水浴とあわせて立ち寄りたい温泉地です。サーファーにも人気のあるエリアです。
黄色がかった温泉の色から、“黄金の湯”と呼ばれる白子温泉。髪の毛をつやつやにキープできる効果も期待できるのだとか。自然の恵みがたっぷり含まれています。専用のテニスコートやグラウンドゴルフ場などのスポーツ施設を完備する白子ニューシーサイドホテルや静かに過ごせる「和海の宿 ささ游」では、貸切風呂でプライベートな温泉を堪能することも!
<基本情報>
住所:千葉県長生郡白子町
アクセス:
【電車】JR茂原駅からバス
【車】九十九里道路白子ICから数分
泉質:塩化物泉
効能:神経痛、冷え性、皮膚病、美肌など
宿泊施設数:約20
特徴:九十九里浜唯一の温泉地。天然ガスと一緒に上がってくる灌水(かんすい)を温泉として利用していて、ヨウ素が多いのが特徴です。湯けむりはありませんが、人肌ほどのちょうどいい温度の温泉が湧いています。
この写真の記事を見る ≫
「犬吠埼温泉」は、銚子市にある温泉郷。犬吠埼の高台に建つ温泉旅館の客室や大浴場からは、太平洋を一望する絶景が望めます。また犬吠埼は富士山や離島を除く日本国内で、一番早く日の出が拝める場所として知られており、宿泊をすれば露天風呂から初日の出を堪能することも可能です。犬吠埼周辺には温泉を堪能できる宿が立ち並び、太平洋を前にリフレッシュできますよ。
犬吠埼観光ホテルは温泉総選挙2024の歴史文化部門で第一位に選ばれたお宿です。古代白亜紀の地層から湧き出る歴史ある温泉をたっぷり堪能したいですね。犬吠埼温泉で泊まるなら眺望を重視した宿選びを!初日の出を狙って泊まるなら予約は早めに行いましょう。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市犬吠埼
アクセス:
【電車】銚子電鉄犬吠駅下車
【車】佐原香取ICから車で約60分
泉質:塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性など
宿泊施設数:5
特徴:壮大な太平洋の眺めを満喫できるロケーションが最高。犬吠埼観光ホテルの潮の湯温泉、絶景の宿 犬吠埼ホテルの黒潮の湯など宿によっては自家源泉を持つところも。ミネラルを含んだしょっぱめのお湯が特徴です。
この写真の記事を見る ≫
千葉県成田市には、「成田温泉」があります。天然温泉がある宿もあり、宿泊者はもちろんのこと、宿泊しなくても利用できるのがうれしいポイント。成田市やその近辺には数多くの日帰り入浴施設があり、成田温泉の泉質を堪能できます。
空港のすぐ近くにある日帰り入浴施設“成田空港温泉 空の湯”は、何と温泉に入りながら飛行機を見ることができます!空の湯と成田空港第2・第3ターミナル間は無料シャトルバスが運行しているので、移動に便利。ビジネスマンや観光客から人気となっています。東京からのアクセスも良く、日帰り旅行にも最適な距離。1080余年の歴史をもち、毎年たくさんの参拝者が訪れる成田山新勝寺も有名です。
成田国際空港から車で約15分の場所にあるアートホテル成田は空港とJR成田駅からホテル間をそれぞれ結ぶ、無料シャトルバスが運行しています。
<基本情報>
住所:千葉県成田市
アクセス:
【電車】JR成田駅から車で約30分
【車】成田ICから車で約3分
泉質:塩化物泉
効能:神経痛、疲労回復、関節痛、冷え性、皮膚病、美肌など
宿泊施設数:2
特徴:地下1000mから湧き出る温泉です。保温効果が高く、美肌にも効能があるとも。アートホテル成田では黄金色をした温泉のほか、ハーブ湯なども堪能できます。
この写真の記事を見る ≫
「安房温泉(あわおんせん)」は浦賀水道に面した勝山海岸の近くに湧く温泉です。1989年に紀伊乃国屋旅館が掘り当てた温泉で、本館のほか、姉妹館のお宿ひるた、ゆうみ、さざねなどで堪能できます。純和風で落ち着きのある日本旅館からリゾート気分を味わえる宿まで同じグループでも全く異なるタイプの空間を提供しています。
温泉のある鋸南町は、鋸山での地獄のぞきや、日本最大の石製大仏がある日本寺が見どころ。水仙の日本三大群生地の一つとして知られていて、毎年12月上旬からは水仙まつりが開催されるのでこの時期に訪れるならぜひ水仙の名所もあわせて訪れてみましょう。
<基本情報>
住所:千葉県安房郡鋸南町
アクセス:
【電車】JR安房勝山駅から徒歩
【車】鋸南安田ICから車で約10分
泉質:塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、慢性消化器病、慢性皮ふ病、痔疾、慢性婦人病など
宿泊施設数:5
特徴:東京湾に面した勝山海岸近郊に湧く温泉地。美肌の湯といわれる茶褐色の湯は、保温効果も高く湯上り後もポカポカが続きます。源泉を掘り当てた本館のほかタイプの異なるお宿から自分好みの宿泊施設を選べるのが魅力。
この写真の記事を見る ≫
「弁天鉱泉」は南房総市にある一軒宿で堪能できる温泉です。はるか昔、源頼朝がお宿の下の海岸線に弁財天を建立したと伝えられており、その頼朝伝説に因んで名付けられた三代続く小さなお宿は、目の前は海、後ろには山という、自然に囲まれた閑静なロケーションが自慢。1日4組限定のみの静かなお宿で温泉と南房総の海の幸を満喫できます。1日で数回色が変わるという不思議な源泉を加温して、かけ流ししています。
内湯の温泉はホウ酸・硫黄・硫化水素などの成分を含んだ美肌の湯。露天風呂はこの地ならではの“ビワの葉((否源泉)”。この2つのお風呂を男女入れ替え制で利用できます。プライベートな時間を堪能したい方は露天付き客室がおすすめ。こちらのお風呂も源泉100%かけ流しです。食事は旬の魚のお刺身をメインにした和食のフルコース!
<基本情報>
住所:千葉県南房総市
アクセス:
【電車】JR岩井駅から車で約10分
【車】鋸南富山ICから車で約20分
泉質:硫黄泉
効能:慢性関節リュウマチ、神経炎、糖尿病、眼病など
宿泊施設数:1
特徴:源頼朝にゆかりのある弁財天のほこら近くから湧き出る温泉。南房総では珍しい硫黄臭のする鉱泉です。ホウ酸や硫黄を含んでいるため、昔から目に良いとされています。
千葉県には海沿いを中心に温泉地がたくさんあります。海の近くの温泉宿は新鮮な海鮮グルメを用意しているので、食も温泉も楽しめるのが魅力。JRの特急や高速バスなど、都心からの交通アクセスもバッチリ。アクアラインを利用してドライブ旅も楽しいですね!
ぜひ次の週末は、千葉県へ温泉旅に出かけませんか?
(文:トラベルjp 編集部 赤木)
2025年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索