兵庫県の紅葉スポット!絵になる秋の名所10選 定番から穴場まで【2024】

兵庫県の紅葉スポット!絵になる秋の名所10選 定番から穴場まで【2024】

更新日:2024/10/01 14:54

潮 佳澄のプロフィール写真 潮 佳澄 司書

海と山が近く、都会にありながら自然の近さが感じられる兵庫県。神戸・三宮の繁華街からも近い六甲山、自然豊かな但馬、姫路城とあわせて訪れたい歴史深いスポットなど、多くの紅葉スポットがあります。

定番から穴場まで、トラベルjp ナビゲーターが現地取材したフォトジェニックな紅葉名所を紹介します。

1.神戸布引ハーブ園/新神戸

1.神戸布引ハーブ園/新神戸
陽月 よつか

秋の花とハロウィンで遊ぶ!神戸布引ハーブ園のGARDEN FEST 2024 -…by 陽月 よつか

地図を見る

新神戸駅からすぐのロープウェイでアクセスできる「神戸布引ハーブ園」。美しい自然を満喫でき、秋にはコスモス畑に秋のバラ、山を赤く染める紅葉が楽しめます。紅葉は11月上旬〜12月上旬に見頃となりますが、園内には秋の花やハーブが溢れ、どこを撮っても絵になる光景が広がります。季節限定カフェやグルメもあり、優しい秋、美味しい秋、楽しい秋、郷愁の秋…様々な秋を堪能できます。

※写真は取材時のものです

<基本情報>
住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
電話番号:078-271-1160
アクセス:新幹線・神戸市営地下鉄「新神戸駅」から徒歩約5分の「ハーブ園山麓駅」よりロープウェイで約10分 この写真の記事を見る ≫

2.布引の滝/新神戸

2.布引の滝/新神戸

神戸布引の滝が凄い!更に絶景ハイキングで大パノラマを

地図を見る

那智の滝や華厳の滝と並ぶ日本三大神滝と呼ばれる「布引の滝」。新幹線新神戸駅からわずか10分で滝まで歩いて行くことができます。紅葉の見頃は例年、11月上旬〜12月上旬。

ハイキングコースにはのんびりと紅葉を眺められる"おんたき茶屋"、さらに進むと開放感あふれる神戸の街並みと港の大パノラマを望める"見晴らし展望台"があります。布引の滝〜神戸布引ハーブ園までのハイキングコースもあり、所要時間は約1時間。狭い道があり、登り坂も続くのでハイキングにはトレッキングシューズで向かうようにしましょう。滝周辺だけでも美しい紅葉を見られますが、ハイキングにチャレンジするのもおすすめです。

<基本情報>
住所:兵庫県神戸市中央区葺合町布引山
アクセス:新神戸駅から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

3.六甲高山植物園/六甲山

3.六甲高山植物園/六甲山
沢木 慎太郎

明るい秋の日だまりに抱かれて☆神戸・六甲山を散策しよう!「六甲高山植物園」by 沢木 慎太郎

地図を見る

広い園内に約1500種の植物を集めた「六甲高山植物園」。大都市から近い場所で、アルプスの高山植物に出会うことができる珍しい植物園です。

紅葉の名所でもあり、見頃は10月中旬から11月下旬ごろ。周辺に見どころが多いので、紅葉とあわせて1日たっぷり楽しめる観光スポットです。

<基本情報>
住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
電話番号:078-891-1247
アクセス:JR六甲道駅・阪急六甲駅・阪神御影駅から路線バスを約10〜30分乗車後、六甲ケーブルで山上へ移動してバスに乗車、「高山植物園」下車すぐ。 この写真の記事を見る ≫

4.瑞宝寺公園/有馬温泉

4.瑞宝寺公園/有馬温泉
下川 尚子

有馬温泉街、随一の紅葉スポット!秋の瑞宝寺公園を歩く。by 下川 尚子

地図を見る

格別情緒があって美しい秋の有馬温泉。温泉街にはいくつかの紅葉スポットがありますが、なかでも「瑞宝寺公園」は"絶対見ておきたい"名所!

例年、10月下旬から色づきはじめ、11月上旬〜11月下旬が見頃です。紅葉シーズンは車でアクセスすると交通規制や混雑の心配があるので公共交通機関で訪れるのがベター。宿泊してのんびり温泉と紅葉を堪能するのが一番のおすすめです。

<基本情報>
住所:兵庫県神戸市北区有馬町
アクセス:神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩約10分。車では中国自動車道西宮北ICから約15分 この写真の記事を見る ≫

5.神戸市立森林植物園/神戸市北区

5.神戸市立森林植物園/神戸市北区

子連れにオススメ!神戸市立森林植物園で絶景紅葉ハイキング

地図を見る

総面積142.6ヘクタールにもなる「神戸市立森林植物園」は、広大な敷地に様々な種類の木々が植えられ、木の種類が多いので長い期間紅葉が楽しめます。散策路も舗装されていて、広い芝生のある多目的広場や遊具のある"ぼうけんの丘"では、思いっきり体を動かして遊べるので子連れにもおすすめです。

エリアによって見頃は異なりますが、例年、10月中旬頃から11月下旬まで紅葉を楽しめます。詳しくは公式HPでご確認ください。

<基本情報>
住所:兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
電話番号:078-591-0253
アクセス:各線三宮駅から路線バスで約40分。車では各方面より国道428号(有馬街道)小部峠交差点を左折して3分。
休園日:毎週水曜日 この写真の記事を見る ≫

6.安国寺/豊岡

6.安国寺/豊岡
岡本 大樹

兵庫「安国寺」の紅葉ライトアップはまさに秋の絶景なり!by 岡本 大樹

地図を見る

兵庫県の豊岡市にある「安国寺」。毎年行われるドウダンツツジの紅葉はまさに秋の絶景です。本堂が通年開放されているわけではなく、紅葉の時期の平日だけ入場が可能になるお寺です。

例年、見頃は11月の中旬。お寺周辺はかなり暗く狭い道もあるので、山道の運転には気をつけましょう。

<2024年の一般公開>
11月6日(水)〜22日(金)の平日

<基本情報>
住所:兵庫県豊岡市但東町相田327
電話番号:0796-54-0435
アクセス:
舞鶴若狭道福知山ICから国道9・426号経由36km40分。全但バス停・出石から車で約20分
駐車場:あり この写真の記事を見る ≫

7.書写山円教寺/姫路

7.書写山円教寺/姫路
塚本 隆司

書写山円教寺で感じる姫路の秋、紅葉が彩る悠久の古刹へby 塚本 隆司

地図を見る

紅葉の名所として名高い「書寫山圓教寺(書写山円教寺)」。西の比叡山とも呼ばれる千年の古刹です。紅葉の見ごろは11月の中頃から12月初め。例年開催される"書写山もみじまつり"では普段公開されていない部分の文化財特別公開が行われます。

<基本情報>
住所:兵庫県姫路市書写2968
電話番号:079-266-3327(本防寺社務所)
アクセス:
JR神戸線「姫路駅」から神姫バス「書写ロープウェイ行」約30分。
山陽自動車道 「山陽姫路西インター」から東に約10分、姫路バイパス「中地ランプ」から北西に約15分。 この写真の記事を見る ≫

8.養父神社/但馬

8.養父神社/但馬
磯本 歌見

但馬有数の紅葉の名所!「養父神社」は御朱印帳もお守りもかわいいby 磯本 歌見

地図を見る

緑豊かな但馬に位置する「養父神社」。兵庫県下でも紅葉の名所として知られており、多くの人が訪れます。11月中旬から下旬に見頃を迎え、例年"やぶ紅葉(もみじ)まつり"が行われます。紅白の鯉の形をした"恋みくじ"、もみじの刺繍が美しい御朱印帳といった多彩な授与物も魅力的です。

<基本情報>
住所:兵庫県養父市養父市場840
電話番号:079-665-0252
アクセス:北近畿豊岡自動車道養父ICより約10分 この写真の記事を見る ≫

9.播州清水寺/加東

9.播州清水寺/加東
磯本 歌見

北播磨を代表する紅葉スポット!播州清水寺で晩秋を満喫すべし!by 磯本 歌見

地図を見る

加東市の御嶽山山頂にある「播州清水寺」。1800年前、印度の僧・法道仙人が中国・朝鮮を経て渡来し、御嶽山に住んで鎮護国家豊作を祈願したのが創建とされています。

例年11月に行われる"大紅葉まつり"では様々なイベントが開催され、夜には紅葉ライトアップも行われます。北播磨の特産品・播州織に寺紋を入れたオリジナルの生地を使った御朱印帳もチェックしてみて。

<基本情報>
住所:兵庫県加東市平木1194
電話番号:0795-45-0025
アクセス:車/舞鶴若狭自動車道三田西ICより北西へ20分または、中国自動車道ひょうご東条ICより北へ20分 この写真の記事を見る ≫

10.伽耶院/三木

10.伽耶院/三木
下川 尚子

ガイドブックに載っていない紅葉観賞の穴場「伽耶院」by 下川 尚子

地図を見る

山陽道三木東インターから車で3〜5分という好立地にある「伽耶院(がやいん)」。地元では有名な名所ですが、まだ広く知られておらず、穴場とも言えるほどゆったりと紅葉を楽しめるスポットです。入山料が"草ひき十本"というところにも、のどかさが感じられる寺院。見頃は11月中旬〜下旬。(草ひきは関西の方言で、「草むしり」のことをいいます。)

<基本情報>
住所:兵庫県三木市志染町大谷410
電話番号:0794-87-3906
アクセス:山陽自動車道 三木東IC より北へ3〜5分。 この写真の記事を見る ≫

兵庫県の紅葉はこれでキマリ!

兵庫県下でも定番の紅葉名所から穴場スポットまで紹介しました。

最後に、兵庫県の紅葉の時期について。
概ね10月下旬頃〜12月上旬に収まる範囲ですが、山間部では都市部とかなり差があります。紅葉のイベントが行われる時期が例年のベストシーズンになるので、公式HPでも確認をするようにしましょう。秋を彩る紅葉と一緒に特別な思い出の写真を残してくださいね。

2024年9月現在の情報です。紅葉の見頃時期や夜間のライトアップ、お祭りやイベントの開催状況など、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。また荒天などによって交通ルート等に影響が出ている場合があります。お出かけ前に必ず状況をご確認下さい。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -