フランス最大の港町マルセイユ。観光客に大変人気なプロバンス地方の中心都市として栄えるマルセイユは、見所ももりだくさん!歴史ある教会から最新のアートまで、実に多様な表情を持っています。
そこで今回はトラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、マルセイユでおすすめの人気観光スポットをご紹介します。モデルコースもチェックしてくださいね!
マルセイユの数ある観光スポットの中でも、マルセイユの代名詞ともいえる存在が「旧港」。フランス最古なだけではなく、ヨーロッパ最古の港は非常に趣があります。19世紀までは貿易の中心として栄えていましたが、現在は小型船用のヨットハーバーとして使用されています。周辺で開かれるマーケットは地元民のみならず観光客にも大変人気です。
マルセイユ名物の石鹸などのお土産もたくさん売られていますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
<基本情報>
住所:34 Quai du Port, 13002 Marseille
アクセス:地下鉄ヴィー・ポール駅下車
この写真の記事を見る ≫
標高150mの小高い丘の上に佇むのが「ノートルダム ドゥ ラ ガルド寺院」。石灰岩でできた外観は存在感抜群ですが、内部も見逃してはいけません。スペイン・コルドバのメスキータを連想させるような縞模様の入ったアーチ構造は大変美しく、見応えも抜群です!
また、寺院周辺からはマルセイユの市街や港が一望できるので、ぜひ天気の良い日を狙って観光するのがおすすめですよ。
<基本情報>
住所:Rue Fort-du-Sanctuaire, 13281 Marseille
アクセス:旧港から60番バス「Basilique de Notre Dame de la Garde大聖堂」下車、徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
白の外装がとても印象的なこちらの建物は「マルセイユ大聖堂」。ローマ様式、ゴシック様式、ビザンチン様式それぞれの要素が取り入れられた大聖堂は高さ70mもあり、フランス国内でも最大の規模を誇ります。1906年には歴史遺産に登録されています。
また海沿いには近年の開発でショッピングモールが続々と出来ていますので、ショッピング好きの方はぜひ足を延ばしてみましょう。
<基本情報>
住所:Place de la Major, 13002 Marseille
アクセス:バス「Tourette Cathedrale」下車、徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
いかにもマルセイユらしい建物が、マルセイユの旧港の南岸に佇む「サン ヴィクトール修道院」。5世紀初頭に建築されたフランス最古の修道院は、漁師の守護聖人である聖ヴィクトルを祀っています。
何度も攻撃を受けて以降、改築や修復が繰り返されていくうちに要塞化されたため、修道院とは思えない外観をしています。港町マルセイユならではの修道院も、ぜひお見逃しなく。
<基本情報>
住所:3rue de l’abbaye, 13007 Marseille
アクセス:バス「St Victor」下車、徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
小高い丘の上に佇む緑豊かな敷地は、かつてナポレオン3世の別荘として建てられた宮殿が美しい「ファロ公園」。建物自体は、会議やイベント会場として利用されていて一般公開はされていませんが、周囲の散歩道を歩けば、マルセイユの景色が一望できます。
夕暮れ時には町全体が赤く染まり、非常にロマンチックなムードを味わうことができますよ。
<基本情報>
住所:58 boulevard Charles Livon, 13007 Marseille
アクセス:バス「Le Pharo」下車、徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
マルセイユの街の中でも、一際目を引く特徴的な建物が「McCEM(ミュセム)」。マルセイユ旧港の入り口に立っています。地中海文明に関する展示が行われている博物館ですが、その特徴的な外見のために、マルセイユの中でも人気の写真スポットとなっています。
2013年にオープンした近代的な建築を味わってみてくださいね。
写真提供:ヨーロッパ地中海文明博物館
<基本情報>
住所:1 Esplanade du J4 | 7 Prom. Robert Laffont, 13002 Marseille
アクセス:バス「Fort St Jean」下車、徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
「サン ジャン要塞」はマルセイユ旧港入り口にそびえる要塞のひとつです。13世紀から17世紀の中頃までは、聖ヨハネ騎士団の拠点とされた場所でしたが、ルイ14世の命により1660年頃に要塞化されました。
現在はパニエ地区にある地中海文明博物館の一部として開業していて、空中歩道を通って行き来ができます。城壁の上から眺めるマルセイユや地中海の景色も見事です。
<基本情報>
住所:Promenade Louis Brauquier, 13002 Marseille
アクセス:バス「Fort St Jean」停留所から徒歩3分
「ロンシャン宮殿」はマルセイユ旧市街の高台に位置する豪華な外観をした観光スポットです。正面には女神の彫像が飾られ、噴水のある宮殿のような建物ですが、元は1862年から1869年にかけて建設された給水塔です。
左右対称の美しい建物の左にはマルセイユ美術館が。右の建物には自然史博物館が入っています。宮殿の裏は公園が広がっているので地元の方の憩いの場にもなっています。
<基本情報>
住所:Bd Jard. Zoologique, 13004 Marseille
アクセス:トラム「Longchamp」下車、徒歩10分
フランスが世界に誇る建築家ル・コルビジェの建築をマルセイユで見学できるのが「ユニテ ダビタシオン」。日本で言う集合住宅のような建物ですが、随所にル・コルビジェのユーモアが感じられます。
実際に住まれてる方もいるので見学できる場所は限られていますが、洗練された建築技術を間近に感じられること間違いなしです。屋上の庭園や近所の公園は一般開放されていますので、ぜひル・コルビジェの世界観に触れてみてくださいね。
<基本情報>
住所:280 Boulevard Michelet, 13008 Marseille
アクセス:バス「Le Corbusier」下車
この写真の記事を見る ≫
アートの盛んなマルセイユの一面を垣間見ることのできる場所が「ル カルティエ パニエ」。ここはカラフルなストリートアートが密集するエリアで、歩いているだけでも楽しむことができます。
中には誰もが一度は目にしたことのあるマークやイラストも描いてあるので、ぜひ探してみてくださいね。
<基本情報>
住所:1A Rue du Petit Puits , 13002 Marseille
アクセス:ビューポート駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
マルセイユには多くの美術館があって、正直旅行中に全部行くのは困難ですが、モダンアートが好きな方にぜひ行って欲しいのが「カンティニ美術館」です。場所も中心地から歩いていける便利さです。
アンドレ・マッソンやシモン・アンタイの作品が飾られている中、実は日本人の作品も展示しています。吉原治良を中心とした具体美術協会(GUTAI)は戦前から活躍していた画家集団でした。そのGUTAIの作品がカンティニ美術館で見ることができるので、ぜひ見てみてくださいね。
<基本情報>
住所:19 Rue Grignan , 13006 Marseille
アクセス:Estrangin Prefecture駅から徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
マルセイユの新たな一面を覗いてみたいという方は、マルセイユから40分ほどで行くことのできる離島「イル デュ フリウル」へ行ってみましょう。白い岩石とブルーの海のコントラストが美しい島は約2時間ほどで一周することができるので、日帰り旅行にもおすすめです。
マルセイユ市内の活気あふれる町並みとは違い、とても静かでゆったりした時間を過ごすことができますよ。
<基本情報>
アクセス:マルセイユの旧港から船で約30分
この写真の記事を見る ≫
さらに一味違ったマルセイユを見てみたいという方には「ソルミウ ドゥ カランク」がおすすめです。“カランク”とは岩石に囲まれた深い入江のような場所のことを指し、ソルミウ・ドゥ・カランクもそのひとつ。
海に突き出すように聳える白い岩山が特徴的で、入り江にはマルセイユの喧騒が嘘のように静かな空気が流れます。新鮮な海鮮料理を楽しむことのできるレストランもありますので、ぜひ地中海料理に舌鼓を打ってくださいね。
<基本情報>
場所:カランク国立公園内(マルセイユとカシの間の海岸線)
アクセス:マルセイユから車で約30分
この写真の記事を見る ≫
マルセイユの見どころは、ぎゅっと近くにまとまっているので効率よく回れば1日でメイン観光地を巡ることができます。
【マルセイユ・モデルコース一例】
<午前>
マルセイユで外せないのが旧港。早朝に行けば朝市も楽しめます。旧港のシンボルになっている大観覧車も人気のスポット。その後、バスでノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂へ。旧港に戻りランチタイム。
<午後>
沿岸沿いを歩いてサン・ヴィクトール修道院・ファロ宮殿へ。さらに足を延ばしてパニエ地区のMcCEM(ミュセム)とマルセイユ大聖堂を訪れます。
地元の方の生活が見える旧港から歴史的な宮殿、博物館、ショッピングまで1日で楽しむことができます。くわしいモデルコースは、下のリンク先からぜひチェックしてくださいね!
この写真の記事を見る ≫
“マルセイユは治安が悪い”というイメージをお持ちの方も多いですが、それはもう一昔前の話。近年、港周辺は見違えるように再開発され、より開放的な雰囲気になったこともあり、観光客にとっても歩きやすい街に生まれ変わりました。もちろん気を付けるべきところは気を付け、防犯対策をすることも必要ですが、あまりに恐れすぎて楽しめなくなってしまっては本末転倒。ぜひ生まれ変わったマルセイユの雰囲気を思う存分味わってくださいね!
日本からマルセイユへの直行便はありません。パリで国内線に乗り継げば約1時間15分。電車では3時間程でアクセスできます。
2024年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索