【2025年最新】アメリカ・ミネアポリスでおすすめの観光地12選

【2025年最新】アメリカ・ミネアポリスでおすすめの観光地12選

更新日:2025/03/18 14:46

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

アメリカ・ミネソタ州東部に位置する都市「ミネアポリス」。日本から直行便も就航しており、訪れやすい北米都市のひとつです。美術館や写真映えする景色や建物などが多い上、全米最大規模の巨大ショッピングモールもあり、散策の延長で観光できるようなスポットがたくさん!

トラベルjpナビゲーターが現地取材した情報を基に、元旅行会社スタッフのトラベルjp ナビゲーター 木内つばめが、ミネアポリスのおすすめ観光スポットをご紹介します。

定番観光地【1】ミネアポリス美術館

定番観光地【1】ミネアポリス美術館
高野 祥

ミネソタ「ミネアポリス美術館」は無料!ユニークな展示物がいっぱい!by 高野 祥

地図を見る

ミネアポリス中心部から南へ車で約5分の「ミネアポリス美術館」は、アメリカ中西部最大の美術館。アメリカだけではなく、アジアやアフリカ、ヨーロッパなどの美術品も展示されています。マネやマティスなどの絵画、4万年前の工芸品などのほかに、ガーナの風習を伝えるロブスター型の棺といったユニークな展示物なども並び、見応えたっぷり!無料なのも嬉しいですね。

<基本情報>
住所:2400 3rd Ave S, Minneapolis, MN 55404
電話番号:+1-612-870-3000
アクセス:バス停 3rd Ave S & 24th St Eから徒歩約2分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【2】ミルシティ博物館

定番観光地【2】ミルシティ博物館
高野 祥

アーチ橋がまるで絵画!ミネアポリスのオススメ観光&散策スポットby 高野 祥

地図を見る

元製粉工場を再利用した「ミルシティ博物館」は、8階建ての建物で景色も楽しめる場所。製粉の歴史展示や、小麦を使用した昔ながらの料理教室コーナー、シアタールームなどがあります。当時の工場内やオフィスを模した各フロアのセットを見ながら説明を聞くことができるアトラクションツアーにも参加可能。1階のギフトショップには、可愛らしいお土産が並んでいます。

<基本情報>
住所:704 S 2nd St, Minneapolis,
電話番号:+1-612-341-7555
アクセス:U.S.バンク・スタジアム駅から徒歩約7分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【3】ストーンアーチ橋

定番観光地【3】ストーンアーチ橋
高野 祥

アーチ橋がまるで絵画!ミネアポリスのオススメ観光&散策スポットby 高野 祥

地図を見る

「ストーンアーチ橋」はミシシッピ川に架かるフォトジェニックな景色が自慢の人気観光スポット。1883年に完成し、以前は鉄道が走っていました。現在では自転車と歩行者のみが通行可能。ゆっくりと散策するには格好の場所です。北側から望むミネアポリス中心街の夜景も魅力的ですよ!

<基本情報>
住所:100 Portland Ave, Minneapolis,
アクセス:U.S.バンク・スタジアム駅から徒歩約7分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【4】ウォーカー・アート・センター

定番観光地【4】ウォーカー・アート・センター
高野 祥

ミネアポリスで現代アートを楽しむ「ウォーカー・アート・センター」by 高野 祥

地図を見る

「ウォーカー・アート・センター」は現代アートに特化した美術館で、独創的なアートの数々に出会える場所。様々な解釈ができるので、肩の力を抜いて鑑賞してみましょう。程よい広さなのでサクッと見て回れるところも特徴です。1階にはおしゃれなアート感満載の雑貨などを販売しているギフトショップやレストランも。テラスからの絶景も素晴らしいものです。

<基本情報>
住所:725 Vineland Place, Minneapolis, MN 55403
電話番号:+1-612-375-7600
アクセス:ミネアポリス中心街から車で約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【5】スカルプチャー・ガーデン

定番観光地【5】スカルプチャー・ガーデン
高野 祥

ミネアポリスで現代アートを楽しむ「ウォーカー・アート・センター」by 高野 祥

地図を見る

ウォーカー・アート・センターから道路を挟んだ北側にある「スカルプチャー・ガーデン」には、屋外アート作品が多数展示されています。“Spoonbridge and Cherry”は非常に巨大なオブジェで、なんとチェリーの軸の部分から水が吹き出ています。インスタ映え間違いなしのアートですね!敷地内には約40作品以上のオブジェが点在しています。

<基本情報>
住所:726 Vineland Place Minneapolis, MN 55403
アクセス:ウォーカー・アート・センターからすぐ
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【6】ミネハハ公園

定番観光地【6】ミネハハ公園

提供元:Unsplash

https://unsplash.com/ja地図を見る

アメリカの詩人ヘンリー・ワズワース・ロングフェローの詩に登場することでも有名な「ミネハハ公園」。トレイルコース、ピクニックエリアがある公園で、気軽に自然に触れることができる観光名所です。園内にある落差約16mミネハハの滝は、夏は爽快に流れ落ちる姿で人々を涼ませ、冬に凍てついた幻想的な景色を見せてくれます。凍った滝の裏側に入ることもできますよ!

<基本情報>
住所:5000 W River Pkwy, Minneapolis, MN 55406
電話番号:+1-612-230-6400
アクセス:ミネハハ駅から徒歩約15分
公式サイト(外部リンク)

定番観光地【7】モール・オブ・アメリカ

定番観光地【7】モール・オブ・アメリカ
高野 祥

全米最大規模!ミネソタ「モール・オブ・アメリカ」は遊園地付き巨大モールby 高野 祥

地図を見る

「モール・オブ・アメリカ」は全米最大規模の巨大ショッピングモール。ミネアポリス・セントポール国際空港の近くなので、フライト前に立ち寄ることができて大変便利!冬は氷点下にもなるミネアポリス。現地で必要となった衣類を調達する際にも頼れる存在です。館内は非常に広く、遊園地や水族館も併設されているので、子供から大人まで1日中楽しめます。

<基本情報>
住所:60 E Broadway, Bloomington, MN 55425
電話番号:+1-952-883-8800
アクセス:MOA Transit駅から徒歩約6分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【1】ペイズリー・パーク

穴場観光地【1】ペイズリー・パーク
高野 祥

インスタ映えするオブジェは必見!ミネソタ州のアートスポット5選by 高野 祥

地図を見る

チャンハッセン市に位置する「ペイズリー・パーク」。アメリカの有名ミュージシャン・プリンスが生前使用していた自宅兼スタジオを彼の死後、2016年10月から一般公開しているスポットです。

ファンの間では聖地となっていて、プリンスが着ていたステージ衣装やマイクスタンドなども多数展示されています。実際に使用されていたレコーディングスタジオなども見学することが可能です。

写真提供:Paisley Park

<基本情報>
住所:7801 Audubon Rd, Chanhassen, MN 55317
アクセス:ミネアポリス中心街から車で約35分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【2】ローリング・パーク

穴場観光地【2】ローリング・パーク
高野 祥

アーチ橋がまるで絵画!ミネアポリスのオススメ観光&散策スポットby 高野 祥

地図を見る

住宅街の中にある大きな公園「ローリング・パーク」は、周辺住民の憩いの場。池があり、周辺にはカモや可愛らしいリスなどを見かけることができます。遊歩道、サイクリングコース、ピクニックエリアが完備しており、さまざまなスタイルで四季折々の草花を楽しめる場所。落ち着いた雰囲気が魅力的で、ほっと一息つけるスポットです。

<基本情報>
住所:Loring Greenway, Minneapolis, MN 55403
アクセス:バス停 15th St W & Oak Grove Stから徒歩約3分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【3】ガスリー・シアター

穴場観光地【3】ガスリー・シアター
高野 祥

インスタ映えするオブジェは必見!ミネソタ州のアートスポット5選by 高野 祥

地図を見る

1963年に設立された「ガスリー・シアター」は、主に演劇が上演されている劇場。フランス人建築家であるジャン・ヌーヴェル氏によってデザインされた建物がユニークで、館内を見学に訪れるだけでも十分価値がある場所です。ブルーやイエローの窓が設置されたフロアは、ミネアポリスの景色が非現実的に見える不思議な空間。ミシシッピ川に突き出たように位置する展望エリアからは、セントアンソニー滝を一望することができます。

<基本情報>
住所:818 South 2nd Street Minneapolis, MN 55415
電話番号:+1-612-377-2224
アクセス:バス停Washington Ave S & 10th Ave Sから徒歩約3分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【4】ワイズマン美術館

穴場観光地【4】ワイズマン美術館

提供元:Pixabay

https://pixabay.com/ja/地図を見る

ミネソタ大学内にある「ワイズマン美術館」は、建築家フランク・ゲーリーに手がけられた奇抜な外観が印象的な施設。無料で入場できるので、中に入ってどんな造りになっているか確かめてみましょう!コレクション数は25,000点以上もあり、アメリカ先住民の冬季、韓国の家具など、幅広いジャンルで構成されています。また屋外の広場にも30点以上ものパブリックアートが点在。学生による無料公開ツアーも行われています。

<基本情報>
住所:333 E River Pkwy, Minneapolis, MN 55455
電話番号:+1-612-625-9494
アクセス:East Bank駅から徒歩で約10分
公式サイト(外部リンク)

穴場観光地【5】聖マリア大聖堂

穴場観光地【5】聖マリア大聖堂
高野 祥

ミネアポリスで現代アートを楽しむ「ウォーカー・アート・センター」by 高野 祥

地図を見る

壮麗な佇まいでミネアポリスを見守る「聖マリア大聖堂」。外観のフォルムもさることながら、内部も圧巻。繊細な装飾が施された天井、色鮮やかなステンドグラス、美しい音色を放つオルガンを携えており、もはや芸術品のよう。ここでロマンチックに結婚式が行われてる日もあります。

<基本情報>
住所:1600 Hennepin Ave Minneapolis, MN 55403
電話番号:+1-612-333-1381
アクセス:ミネアポリス中心部から車で約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

ミネアポリス観光におすすめのモデルコースはこちら

ミネアポリス観光におすすめのモデルコースはこちら
高野 祥

ミネアポリスで現代アートを楽しむ「ウォーカー・アート・センター」by 高野 祥

地図を見る

直行便が就航しているミネアポリスは、モノステイにも相応しい観光都市。屋内外のアートスポットが豊富で、インスピレーションを求める旅にもぴったりです。今回はアートを巡る3泊5日のモデルコースをご案内いたします。

【ミネアポリス・モデルコース一例】
<1日目>
日本からの直行便で約12時間、現地時間の午後にミネアポリス到着。フライトで縮こまった体を解放させるためにも、まずは「スカルプチャー・ガーデン」へ。気持ちよい空の下、次々と出会う作品との写真撮影に夢中になる。街中で夕食を食べ、時差ボケ解消のためにもホテルで早めに就寝。

<2日目>
「ミネアポリス美術館」へ。展示内容が豊富で、朝からたっぷり時間を使って鑑賞。ランチ休憩を挟んだあと、「ストーンアーチ橋」をぶらり。橋が描く芸術的なラインにうっとりしながら、外気のにおいと川の音をたっぷり体で感じる。続いて「ミルシティ博物館」を見学。アトラクションツアーに参加し、ミュージアムショップでかわいいグッズも購入。夕食を食べて、ホテルで休むことに。

<3日目>
サンドウィッチなどをランチのために購入して、「ミネハハ公園」へ。ミネハハの滝やここで過ごす地元の方々を見ながら、軽めのハイキングで息を弾ませる。午後は中心部に戻り、「ウォーカー・アート・センター」と「ガスリー・シアター」を見て回る。ミネアポリス最後の夕食を食べ、ホテルで就寝。

<4日目>
午前発の直行便に搭乗。

<5日目>
日本に帰国。

もう少し長めの滞在ができるなら、ミネソタの州都・セント・ポールへ足を伸ばすのもいいでしょう。ミネアポリスから電車で約1時間半ほどで行ける大都市です。セント・ポールはスヌーピーの生まれ故郷で有名。街中に点在するスヌーピーやチャーリー・ブラウンたちの像と記念撮影ができたりしますよ! この写真の記事を見る ≫

ミネアポリスの観光はこれでキマリ!

美術館から巨大ショッピングモールまで、ツーリストが求めるような観光スポットを抱えつつも、リフレッシュできるような自然豊かな公園にも足を運べるミネアポリス。忙しすぎない旅が叶えられる、ちょうどよい都会と言えるでしょう。

羽田空港から直行便も就航しており、ミネアポリス・セントポール空港からはライトレール(電車)で、中心街まで簡単にアクセスできるのも観光客には嬉しいところ。乗り換えなしで行けるアメリカの都市を旅したい!というときに、ぜひミネアポリスを候補にあげてみてくださいね!

2025年3⽉現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

(文:木内つばめ

掲載内容は執筆時点のものです。

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -