世界でも有数の観光地シンガポールでは、名物のレッドチリクラブやチキンライスはもちろん、観覧車に乗りながら夜景とともに食事を楽しめるなど、グルメもエンターテインメント抜群。
LINEトラベルjp編集部が日本でも予約可能なおすすめレストランをピックアップ。事前予約できるので言語の心配も不要!現地でも並ぶことなくスムーズにシンガポールのグルメを楽しむことができますよ。
シンガポール旅行に行ったなら、ぜひ試してほしいのがシンガポール名物「レッドチリクラブ」。こちらは1976年に開業以来、地元で愛されてきた人気店で3店舗もあります。人気のチリクラブも比較的辛くなく、日本人にも好まれやすい味付けになっています。店から眺める夜景もとっても綺麗ですよ!
<基本情報>
住所:60 Robertson Quay, #01-14 The Quayside(キーサイド店)、68 Prinsep St,(プリンセップ店)、3C River Valley Road 01-02/03, The Cannery(クラークキー店)
世界一高い観覧車、シンガポールフライヤーがあなたのロマンティックな夜を演出。最高到達地点はなんと165メートル。観覧車に乗りながらディナーが楽しめる、とっておきの空中レストランです。
マリーナの夜景を一望し、目線の高さは話題の天空プール、マリーナ・ベイ・サンズの高さと同じ目線の高さまで登っていきます。360度のパノラマを楽しみながら、豪華ディナーときらめく夜のシンガポールが堪能できます。
<基本情報>
住所:30 Raffles Avenue(集合場所)
アクセス:地下鉄「ラッフルズ・プレイス駅」下車すぐ
シンガポール名物チキンライスといえば、やっぱりマンダリンオーチャードホテルの「チャターボックス」。上質の香米をチキンスープで炊き上げたライスに柔らかいふっくらとしたチキンと、チリソース、特性濃口醤油、おろししょうがで頂くチキンライスは絶品です。その味はシンガポール「ベスト・チキンライス」賞を何度も受するほど!
<基本情報>
住所:333 Orchard Road
アクセス:地下鉄「サマセット駅」下車後、徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
数多くあるハイティーの中で、シンガポール在住者にも人気の高いシャングリラホテル内にある「ローズ・ベランダ」。サンドイッチはもちろん、天津やローストビーフ、さらにはお寿司まで、ビュッフェの種類の数はシンガポールでもトップクラスです!また、11時30分から予約できるので、ランチの代わりにもなりますよ。
<基本情報>
住所: 22 Orange Grove Road
アクセス:地下鉄「サマセット駅」下車後、車で約10分
「キーサイドシーフード」ではクラークキーの川沿いに位置するレストランで船が進む姿をのんびり眺めながら、美味しいチリクラブやオイスターが楽しめます。受賞歴もあり、どの料理も新鮮で美味しいと地元でも評判!もちろん名物であるチリクラブもプリプリでおすすめ。ディナー時は夜景も堪能できますよ。
<基本情報>
住所:Clarke Quay, 3 River Valley Road
アクセス:地下鉄「クラーク・キー駅」下車後、徒歩約5分
「四川豆花飯荘」は数か国に店舗を持つ人気の四川料理店。麻婆豆腐など、本格的な四川料理が大人気です!さらに、ティーマスターによるティーパフォーマンスもお見逃しなく。UOBプラザ店は60階に位置するので、窓からの眺めも楽しむことができますよ。
<基本情報>
住所:80 Raffles Place
アクセス:地下鉄「ラッフルズ・プレイス駅」下車後、徒歩約5分
フラトンホテルに併設されたイタリアン・レストランで、マリーナベイを一望できる抜群のロケーション。その名の通り、以前は灯台として使用された高層階からの夜景を眺めながら食事が楽しめますよ。そして、ディエゴ・マルティネルリ料理長による、ゲストをあっと驚かせるようなメニューを堪能しながら、のんびりとした時間を過ごしましょう。
<基本情報>
住所:1 Fullerton Square
アクセス:地下鉄「ラッフルズ・プレイス駅」下車後、徒歩約5分
シンガポールを代表するビールといえば「タイガービール」。工場がタイガービールの歴史から工場見学、ビールの注ぎ方等を教わった後は最後には45分間の試飲タイムも。出来立てのタイガービールはもちろん、工場で作られているビールも試飲できますよ。
<基本情報>
住所:459 Jalan Ahmad Ibrahim
アクセス:地下鉄「ジューン・クーン駅」から車で約15分
この写真の記事を見る ≫
シンガポールで事前予約ができるおすすめレストランをピックアップしました。事前に予約しておけば現地でスムーズにシンガポールのグルメを楽しめること間違いなし!旅行前でも現地でもいろいろと探してみてくださいね。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
トラベルjp 編集部
こちらのアカウントではトラベルjp 編集部スタッフや旅の専門家「トラベルjp ナビゲーター」がセレクトした、気になる旅行情報を厳選してお届け!エリアごとにチェックしておきたい観光スポットまとめや、宿選…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索