日本海側に位置する北陸・富山県は、美味しい海鮮類や温泉が楽しめます。世界遺産に登録された五箇山合掌造り集落も有名ですね。特に冬の時期は、いつもの観光スポットも美しく雪化粧された景色に。海鮮類も脂がのって美味しい時期ですよ。
トラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した富山県の冬の観光スポットをご紹介します。年間を通して、富山県内を訪れている筆者もおすすめのスポットばかりです!
温かな灯りのライトアップも!世界文化遺産・富山「五箇山合掌造り集落」by Mayumi T
1995年、岐阜県の"白川郷"とともにユネスコの世界文化遺産に登録された南砺市(旧平村、上平村、利賀村)の「五箇山合掌造り集落」。二つの合掌造り集落がありますが、日本の原風景とも感じられる景観は、冬の季節には豪雪地帯となります。
合掌造り家屋の屋根は大雪から守るために造られ、特徴のある建築様式は独特の趣きが感じられます。日にちは限定されますが、ライトアップも開催されています。
写真提供:フリー素材写真集
<相倉合掌造り集落の基本情報>
住所:南砺市相倉
アクセス:(電車)JR城端線、氷見線、あいの風とやま鉄道、万葉線「高岡駅」より世界遺産バス〜北陸新幹線、JR城端線「新高岡駅」よりバス、「相倉口」バス停下車
(車)東海北陸自動車道「五箇山IC」より約13分
<菅沼合掌造り集落の基本情報>
住所:南砺市菅沼
アクセス:(電車)JR城端線、氷見線、あいの風とやま鉄道、万葉線「高岡駅」より世界遺産バス〜北陸新幹線、JR城端線「新高岡駅」〜「相倉口」〜「菅沼」バス停下車
(車)東海北陸自動車道「五箇山IC」より約3分
この写真の記事を見る ≫
「新湊きっときと市場」は、富山の特産品の白エビをはじめ、紅ズワイガニ、ほたるいか、ブリなど新湊漁港でとれた新鮮な魚介類がズラリと並ぶ海鮮市場です。特に富山湾の味覚の女王"紅ズワイガニ"は、9〜12月が旬の時期で、自然な甘さと鮮度の良さが感じられます。人気の浜焼きコーナーもありますので、ぜひ味わってみましょう。
<基本情報>
住所:射水市海王町1番地
電話番号:0766-84-1233
アクセス:(電車)JR城端線、氷見線、あいの風とやま鉄道、万葉線「高岡駅」〜「東新湊駅」下車徒歩約10分
(車)北陸自動車道「小杉IC」より約25分
この写真の記事を見る ≫
富山県の新観光名所!富山市ガラス美術館を楽しむための見どころガイドby 藍色 しっぽ
富山駅からも程近く、世界的な建築家である隈研吾氏が設計した6階建ての建物、複合施設"TOYAMAキラリ"内の「富山市ガラス美術館」。現代アートを中心に展示されている美術館で、建物には御影石、ガラス、アルミなど様々な素材が用いられ目を引く建物となっています。内部は吹き抜けで、自然光が入ることから明るく富山市立図書館やカフェなどもあります。屋内の施設なので、冬の季節など天候に左右されることなく楽しめます。
<基本情報>
住所:富山市西町5番1号
電話番号:076-461-3100
アクセス:(電車)北陸新幹線、富山地方鉄道、あいの風とやま鉄道「富山駅」より市内電車環状線「グランドプラザ前」下車徒歩約2分
(車)北陸自動車道「富山IC」より約20分
この写真の記事を見る ≫
富山県・立山シーサイドライン!海の上に浮かぶ北アルプスを見に行こう!!by きんぎょ 美歩
氷見市の海岸沿いに位置する"氷見漁港場外市場 ひみ番屋街"。氷見漁港直送の海鮮類を使った回転寿司、また氷見うどん、氷見牛など地元の食材を使ったグルメが味わえる飲食店など富山湾の海の幸を思いっきり満喫できる店が並んでいます。氷見をはじめ富山の特産品もありますのでお土産品も選べ、併設の源泉掛け流しの「氷見温泉郷 総湯」では温泉も満喫できます。
<基本情報>
住所:氷見市北大町25-5
電話番号:0766-72-3400
アクセス:(電車)JR氷見線「氷見駅」より車、タクシー約5分、または加越能バス約12分、または徒歩約20分
(車)能越自動車道「氷見IC」より約8分
この写真の記事を見る ≫
今がおすすめ!富山県宇奈月温泉で美食と名湯を堪能しようby 河合 理恵
「宇奈月温泉」は、美肌の湯として知られている温泉地です。温泉街の街並みは、山小屋風の駅舎も含め懐かしさが感じられる雰囲気。浴衣でそぞろ歩きをしたり、和菓子屋さんやカフェもありおすすめです。"湯めどころ宇奈月"には宇奈月温泉の情報を集めたり、源泉かけ流しの立ち寄り湯もあるのでおすすめです。
<基本情報>
住所:黒部市宇奈月温泉
アクセス:(電車)北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」〜隣接の富山地方鉄道「新黒部駅」より約25分、「宇奈月温泉駅」〜温泉街へ
(車)関越自動車道〜藤岡JCT〜上信越自動車道〜上越JCT〜北陸自動車道「黒部IC」より約15分〜温泉街へ
この写真の記事を見る ≫
富山県内の秘湯ともいえる「大牧温泉」。とても静かな山あいに佇む一軒のお宿があり、温泉が満喫できます。ここは、平家の落人伝説が残っているとも伝えられている秘境の地で、何と船でしか行くことができません。
周囲の山々、季節ごとに咲く山野草、山菜、また野生動物なども現れるので、まさに非日常が味わえるでしょう。とくに冬には雪化粧した美しい眺めを堪能できます。
<基本情報>
住所:南砺市利賀村大牧44
電話番号:0763-82-0363
アクセス:(電車)
・北陸新幹線、JR城端線「新高岡駅」よりバス小牧堰堤行き乗車
・JR城端線、氷見線、あいの風とやま鉄道、万葉線「高岡駅」よりバス小牧堰堤行き乗車
小牧堰堤(小牧の船乗り場、小牧ダム)〜庄川遊覧船 大牧温泉行き乗船〜大牧温泉へ
※小牧の乗船場に無料駐車場あり
(カーナビ入力の電話番号0763-82-0220)
この写真の記事を見る ≫
日本海側に面している富山県。冬の季節は、地域によってはかなりの積雪があったり、日本海側独特の気候で天候が悪い日が多かったりします。しかし、そんな冬の季節でも山あいの秘境に佇む温泉や、見事な雪景色が眺められるスポットなどがありますので、冬の季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。冬は海鮮類が脂がのって美味しい時期でもあります。
ぜひ、冬の季節に富山県を訪れてみませんか。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索