ノスタルジックな雰囲気が魅力の街・小樽。雪が降り積もる冬の時期ともなれば、一層郷愁を誘う幻想的な世界になります。
例年11月から翌年の2月中旬頃まで開催される冬を彩るイベント『小樽ゆき物語』と、例年2月に開催される雪とろうそくの祭典『小樽雪あかりの路』の見どころをはじめとする、冬の小樽で訪れたいおすすめスポットをご紹介しましょう。
街のシンボル「小樽運河」。冬はレンガに積もった雪景色が北国らしさを感じさせる、小樽を旅するなら絶対にはずせないスポットです。『小樽ゆき物語』では青色LEDが施される"青の運河"がイベントのハイライト。人気の運河クルーズも青色の電飾をまとい、幻想的でロマンチックな時間を過ごすことができます。
<基本情報>
「青の運河」開催期間:2021年11月1日(月)〜2022年1月31日(月)
住所:小樽市港町5-4
電話番号:0134-31-1733(小樽運河クルーズ予約・問合せ)
アクセス:JR小樽駅から徒歩約8分
この写真の記事を見る ≫
歴史的建造物の小樽倉庫を活用したクラシカルな建物「運河プラザ」。漁業に使われた約150個の浮き玉による高さ約3mの浮き玉ツリーや、ワイングラス2000個を積み上げたタワーなど、小樽らしいフォトスポットがいっぱい。『小樽雪あかりの路』がはじまれば、手作りの雪のオブジェやワックスボウルなどが灯り、心温まる空間が広がります。
<基本情報>
開催期間:2022年2月5日(土)〜2月12日(土)
住所:小樽市色内2-1-20
アクセス:JR小樽駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
小樽の夜景が美しく見える「天狗山」。標高532.4m、ロープウェイで山頂まで約4分でアクセスすることができ、宝石をちりばめたような美しい夜景を見ることができます。『小樽ゆき物語』開催中は特別仕様にライトアップされ、幻想的な雪原と夜景のコラボレーションはこの上なくロマンチック。
<基本情報>
住所:小樽市最上2-16-15(小樽天狗山ロープウェイ)
アクセス:JR小樽駅からロープウェイ乗り場までバスで約20分(1時間に2〜3本)
ロープウェイ料金(往復):大人(中学生以上)1200円/小人600円
この写真の記事を見る ≫
小樽を訪れる人が最初に『小樽ゆき物語』のイベントを楽しめる「ガラスアートギャラリー」。小樽市内の工房のアート作品を展示しているJR小樽駅構内のギャラリーで、手の込んだ小さなものから、迫力たっぷりながらも可愛らしい大きな雪だるまモチーフのものまで、様々な作品が並び、地元民も足を止めて楽しんでいます。
<基本情報>
住所:小樽市稲穂2-22
アクセス:JR小樽駅構内
この写真の記事を見る ≫
和風硝子器を中心とした手作り硝子を展示、販売する「大正硝子館本店」。『小樽雪あかりの路』では、本店近くに建ち並ぶびーどろ館、とんぼ玉館一帯を囲むように、スタッフによって作られた巨大雪だるまたちが並びます。地元民やボランティアの手づくりによる"あったかさ"が込められたイベントであるということを、改めて感じられるでしょう。
<基本情報>
住所:小樽市色内1-1-8
電話番号:0134-32-5101 (代)
アクセス:JR小樽駅から徒歩約12分
この写真の記事を見る ≫
北一硝子三号館内にある「北一ホール」。160個を超える石油ランプの照明がロマンチックかつ幻想的なカフェです。寒い冬に温かい店内に入り、ゆらゆらと輝くランプの灯りにうっとりしながら過ごすカフェタイムは格別。開店と同時に始まるランプの点灯作業も、一度は見ておきたい小樽ならではの風景です。
<基本情報>
住所:小樽市堺町7-26 北一硝子三号館
電話番号:0134-33-1993
アクセス:南小樽駅から徒歩約8分
営業時間:8:45〜18:00 (オーダーストップ17:30※食事メニューはオーダーストップ14:50)
この写真の記事を見る ≫
小樽運河の浅草橋交差点にある屋台村「出抜小路(でぬきこうじ)」。約20店舗並ぶ飲食店は海鮮、ラーメン、ジンギスカンからスイーツまで、ジャンルも様々。どこか懐かしい、人情味あふれるあたたかい雰囲気の中で、地元の美味しい食材を楽しむことができます。
シンボルタワーの火の見やぐらは無料で上ることができるので、美しい夜の小樽運河と小樽の海もぜひ眺めてみてくださいね。
<基本情報>
住所:小樽市色内1-1
アクセス:JR小樽駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
2015年より開催されている『余市ゆき物語』。小樽から車で約20分、ウイスキーの聖地とも言われる余市でも、冬の美しい景色を楽しむことができます。JR余市駅前周辺ではウィスキーの街らしい琥珀色のイルミネーションが施され、落ち着きとあたたかみのある世界を楽しめますよ。ニッカ蒸溜所では、雪明りに照らされる幻想的な冬の工場見学ができる特別ツアーもあります。
<基本情報>
開催予定:2021年11月1日(月)〜2022年2月14日(月)
住所:余市郡余市町黒川町
アクセス:JR小樽駅から後志(しりべし)自動車道「余市IC」まで約20分
この写真の記事を見る ≫
美しくロマンチックな冬の小樽。札幌からショートトリップするのもおすすめです。今年の冬は、小樽ならではのノスタルジックな冬景色を見にぜひ訪れてみてくださいね。
※2021年11月現在の情報です。イベントごとに開催期間が異なります。また、状況によって変更される場合があるため、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索