【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
JR大阪駅周辺は言わずと知れた商都・大阪の中心地。私鉄や地下鉄も多数乗り入れ、大阪観光の出発地として、また拠点として利用する方も多いでしょう。
LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した、JR大阪駅周辺のおすすめスポット10選をご紹介します。超定番から知る人ぞ知る穴場までセレクトしたので、ちょっと時間ができたときに、もう少し大阪を楽しみたいときに、ぜひ訪ねてみてくださいね。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
世界初の連結超高層建築である「梅田スカイビル」は、イギリスのタイムズ紙で“世界の建築TOP20”に日本で唯一選ばれた名建築。
39・40階の空中庭園展望台、展望台に至る近未来的なシースルーエスカレーター、昭和レトロな街並みが広がる地下1階の滝見小路など、外観だけでなく内部も見どころ満載です。普段は見られない場所に案内してもらえるガイドツアーも魅力!
<基本情報>
住所:大阪市北区大淀中1-1-88
電話番号:06-6440-3899(新梅田シティ総合案内所)
アクセス:JR大阪駅中央北口から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
「グランフロント大阪」は大阪駅北側に位置する複合施設。
とにかく大規模で、大きく南館・北館・うめきた広場の3つのエリアがあり、商業施設とホテル、オフィスに加え、劇場や大学の研究機関なども入居しています。商業施設にはファッションから雑貨・食品のショップ、多彩なレストランが揃うほか、様々なイベントなども開催されています。
<基本情報>
住所:大阪市北区大深町
電話番号:06-6372-6300
アクセス:JR大阪駅連絡橋口から徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
「HEP FIVE」は大阪駅近くのファッションビル。屋上に見える赤い観覧車がビル街でひときわ目を引きます。
ファッションや雑貨などのショップのほか、飲食店やアミューズメント施設も入る複合商業施設です。観覧車は7階に乗り場があり、晴天の日の昼は明石海峡大橋や生駒山まで一望することができます。1周約15分・地上約106mの空の旅を楽しみましょう。
<基本情報>
住所:大阪市北区角田町5-15
電話番号:06-6313-0501(総合インフォメーション)
アクセス:JR大阪駅御堂筋口から徒歩約4分
この写真の記事を見る ≫
大阪の中心部、梅田・曾根崎に、恋人達の聖地と呼ばれる「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」、通称“お初天神”があります。
まわりは繁華街でビルの合間にある神社なのですが、創建から1300年以上もの歴史があり、曾根崎の地名の由来にもなったといわれています。江戸時代の作家・近松門左衛門の“曾根崎心中”のモチーフとなった男女の心中で知られていますが、その悲哀と恋愛の成就を願う気持ちは語り継がれ、転じて縁結びの神様となりました。
<基本情報>
住所:大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
電話番号:06-6311-0895
アクセス:JR大阪駅中央南口から徒歩約7分
この写真の記事を見る ≫
大阪梅田のど真ん中、大阪駅からもほど近いところに “歯”の神社、その名も「歯神社」があります。
若者向け商業施設“エスト”の裏手にあり、老若男女、訪れる層もさまざま。昔、近くを流れる淀川の氾濫で梅田一帯があわや水没の危機に…その際にこのお社の御神体であった巨石が歯止めしたことから“歯止めの神様”と慕われるようになり、それがいつしか“歯痛止めの神様”に変化したものといわれています。日本でここだけといわれる歯の神様、ぜひお参りしていかれては?
<基本情報>
住所:大阪市北区角田町2番8号
電話番号:06-6371-1586(綱敷天神社御旅所)
アクセス:JR大阪駅御堂筋口から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
「中之島公園」は堂島川と土佐堀川の間に浮かぶ中洲で、長さ約1.5km、面積は10haを超える緑豊かな公園です。
大阪随一のビジネス街ですが、園内には大阪府立中之島図書館や大阪市中央公会堂などの歴史的建造物があり、奥には芝生公園が広がっています。美しいバラ園があることでも知られ、春や秋にはバラが咲き誇ります。雑踏から抜け出して都会のオアシスでひと息つきたければここへ!
<基本情報>
住所:大阪市北区中之島
アクセス:大阪駅より徒歩で大阪メトロ梅田駅へ。御堂筋線にて淀屋橋駅下車、徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
「大阪市立東洋陶磁美術館」は質・量ともに世界第一級の東洋陶磁コレクションを誇る美術館です。
中国・韓国・日本の陶磁器を鑑賞できる美術館で、国宝や重要文化財も含まれる超一流のコレクションです。常設展のほか、企画展や特別展も開催されています。また、堂島川や中央公会堂を望む眺めのいい喫茶サロンで落ち着いた時間を過ごすのもいいですね。
<基本情報>
住所:大阪市北区中之島1-1-26
電話番号:06-6223-0055
アクセス:大阪駅より徒歩で大阪メトロ梅田駅へ。御堂筋線にて淀屋橋駅下車、徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
大阪駅から南、堂島川に近い“堂島アバンザ”というオフィスビルの北東側には、堂島の地名の由来となった「堂島薬師堂」があります。
とてもモダンなデザインで、一見するとオブジェかモニュメントのようですが、実は推古天皇の時代の文献に記録があるという歴史深い場所です。現在の堂島薬師堂はミラーガラス127枚を組み合わせて作られたもの。まるで宇宙船のようにも見え、周囲のビル街とも調和する個性的な外観となっています。
<基本情報>
住所:大阪市北区堂島1丁目6-20
アクセス:JR大阪駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
「キッズプラザ大阪」は、“遊んで学べるこどものための博物館”がテーマの日本初の本格的なこども向け博物館です。
館内には、科学、世界の文化、職業体験、社会体験などさまざまな分野の展示がされていますが、それら展示物をただ見るだけなく、触れて遊んで学べるのが大きな特徴。さまざまなイベントも開催されており、子どもだけでなく大人も一緒に、丸一日でも楽しめる博物館です。
<基本情報>
住所:大阪市北区扇町2-1-7
電話番号:06-6311-6601
アクセス:JR大阪駅から環状線にて天満駅下車、徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
大阪駅の北東側、赤い観覧車が屋上にあるHEP FIVEビルの裏側付近にある「中崎町」は、戦災を逃れ昭和の風情ただよう町並みが広がるエリアです。
高層ビルが林立する大阪駅周辺とはうってかわったレトロな町並み。昔ながらの長屋や工場跡などの建物を利用した、個性的なカフェやショップが並びます。街なかの混雑に疲れたら、どこか懐かしい中崎町をゆっくり散策してみませんか?
<基本情報>
住所:大阪市北区中崎
アクセス:JR大阪駅から徒歩約15分/JR大阪駅から徒歩で大阪メトロ東梅田駅へ。谷町線にて中崎町駅下車、徒歩すぐ
この写真の記事を見る ≫
JR大阪駅周辺は、一大商業地区でもありビジネス街でもあり、常に混雑していて慌ただしい街ですが、よく見れば意外なスポットも。地下鉄などの交通網は充実していますが、ホームまでのアップダウンなどを考えれば、歩いて散策してもそれほど時間も労力も変わりません。時間と気持ちに余裕をもって歩いてみれば、自分だけの小さな素敵スポットも見つかるかもしれませんよ。
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月27日(土)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -