愛知県豊田市の足助地区にある景勝地「香嵐渓」。秋になると川沿いに紅葉並木が展開し、ライトアップが美しく、東海地区屈指の紅葉名所として知られています。
また周辺にも見所が多く、飯盛山ではハイキングが、香積寺、三州足助屋敷、城跡公園足助城などの観光スポット巡りも楽しめます。LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した、香嵐渓と周辺のおすすめ観光スポット7選をご紹介します。
豊田市足助町「香嵐渓」は生命力溢れる新緑の時期がベスト!by 土庄 雄平
「香嵐渓」は、愛知県屈指の自然あふれる景勝地です。香嵐渓を擁する飯盛山のふもとを流れる巴川沿いには緑が溢れ、秋になれば紅葉の名所としてたくさんの観光客で賑わいます。11月中旬から下旬に見ごろをむかえ、例年11月にはもみじ祭りも開催されます。
また春から夏の時期は、一番木々の葉が色濃くなるシーズン。渓流を包み込む一面の緑がとても美しく癒されます。
この写真の記事を見る ≫
豊田市足助町「香嵐渓」は生命力溢れる新緑の時期がベスト!by 土庄 雄平
「待月橋(たいげつきょう)」は、香嵐渓のシンボルとなっている朱色の橋。鮮やかな色合いで、写真撮影に映えることから、記念写真の撮影スポットとなっています。15時くらいに橋を訪れると西日の太陽が射し込み美しい光景が見られます。飯盛山を背景に、ぜひ記念撮影を!
<香嵐渓の基本情報>
住所:豊田市足助町飯盛
電話番号:0565-62-1272(足助観光協会、木曜休)
アクセス:【バス】東岡崎駅からバスで70分(香嵐渓下車)
【車】東海環状自動車道 豊田勘八ICから約20分
この写真の記事を見る ≫
紅葉も楽しめる山!愛知・香嵐渓「飯盛山」で運動不足も解消by Saito Junso
地図を見る「飯盛山」は標高254mのなだらかな山。山頂までは約20分程でハイキング感覚でゆっくりと登れます。足を痛めないよう運動靴を履いていきましょう。
飯盛山への入り口は、巴川沿いにある香積寺の参道が登山口となります。参道を進むと香積寺に辿り着きます。山頂に向かう際は、ぜひこの香積寺へもお参りしてみてください。
この写真の記事を見る ≫
もみじの開祖のお寺と呼ばれる「香積寺(こうじゃくじ)」。1427(応永34)年に、この地を治めていた足助氏の居館跡に創建創建された曹洞宗の古刹です。
紅葉の名所・香嵐渓の中心にあり、参道にはもみじや杉木立が生い茂り見応え抜群。開祖・三栄和尚が植えたとされる歴史ある杉もあるので、ぜひあわせて探してみてください。
<基本情報>
住所:豊田市足助町飯盛39
電話番号: 0565-62-0267
アクセス:【バス】東岡崎駅からバスで70分(香嵐渓下車)
【車】東海環状自動車道 豊田勘八ICから約20分
この写真の記事を見る ≫
豊田市足助町「香嵐渓」は生命力溢れる新緑の時期がベスト!by 土庄 雄平
「足助町」は、古い町並みや宿場町独特の雰囲気を残すエリア。国の重要伝統的建造物保存地区にも指定されています。
全国的に街道が整備され始めた江戸時代に、伊那街道の物資の中継地として大きな役割を果たしました。三河湾や全国各地で作られた塩を、運送しやすいように整えた名産品“足助塩”が有名。
<基本情報>
住所:豊田市足助町
この写真の記事を見る ≫
「三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)」は、昔ながらの手仕事や暮らしを垣間見ることができる生きた民俗資料館。施設内では、職人さんの手仕事を見学したり、実際に体験したりできます。手作りの五平餅や、お土産なども販売しているのでちょっとした休憩にもピッタリ。
<基本情報>
住所:豊田市足助町飯盛36
電話番号:0565-62-1188
アクセス:さなげ足助バス 香嵐渓バス停を下車し徒歩約10〜15分
営業時間:9:00〜17:00
休業日:木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、12月19日
この写真の記事を見る ≫
香嵐渓ほど近く!豊田市「城跡公園足助城」紅葉を楽しめる城巡り旅by いなもと かおり
地図を見る「城跡公園 足助城」は、足助町制施行100周年を記念して平成5年に開園されました。
石垣や天守閣のある城とは違う、戦国時代の山城が発掘調査をもとに再現されています。国内最初の“全国ではじめて復元された山城”としてとても評価が高いです。城好きの方にはたまらないスポットではないでしょうか!
<基本情報>
住所:豊田市足助町須沢39-2
電話番号:0565-62-0770
アクセス:【電車】名鉄浄水駅から、とよたおいでんバスで「一の谷口」バス停を下車してすぐ
【車】猿投グリーンロード力石ICより約30分
営業時間:9:00〜16:30
定休日:木曜日(4月29日〜5月5日、11月を除く)、年末年始
この写真の記事を見る ≫
「香嵐渓」といえば秋の紅葉を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、シーズンオフに行くのも静かに観光できるのでおすすめですよ。
三州足助屋敷、城跡公園足助城は足助の歴史や文化を学べるので、こちらにもぜひ足を伸ばしてみてください。
2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- 広告 -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2024/10/4更新)
- 広告 -