2017年4月期のNHK連続テレビ小説『ひよっこ』。有村架純演じるヒロインみね子は、茨城県奥茨城村の農家で育ったという設定のドラマですが、そのモデルは、袋田の滝、竜神大吊橋などの人気観光スポットも多い茨城県 大子町・高萩市・常陸太田市周辺の奥久慈エリア。
LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した『ひよっこ』の舞台、茨城県奥久慈の観光スポットをご紹介!
NHK朝ドラ『ひよっこ』で、神社のシーンなどが撮影された諏訪神社にもほど近いところにあるのが、日光の華厳の滝、那智の大滝などと並んで“日本三名瀑”に数えられる「袋田の滝」。四季折々に素晴らしい景色を満喫することの出来る袋田の滝は、別名“四度の滝”として人々に親しまれています。 この写真の記事を見る ≫
袋田の滝から北東に約6kmのところにあるのが、滝の裏側に回り込んで眺めることが出来る「月待の滝」。滝の近くには美味しいお蕎麦を頂ける茶店や、幸運が舞い込んでくるという噂の“開運の水”も!マイナスイオンに癒され、パワーを貰える奥久慈の名瀑2つ、『ひよっこ』ロケ地巡りと併せて訪ねてみましょう。 この写真の記事を見る ≫
美しい日本の秋を感じる茨城県大子町「もみじ寺」by 鮎川 キオラ
地図を見る袋田の滝から車で30分ほど、茨城県大子町の小高い山に建つ「永源寺」。秋の境内は、赤や黄色のモミジに埋め尽くされることから「もみじ寺」とも呼ばれる人気観光スポット。大子町には七福神を祀る寺院が点在し、ここには紅一点の弁財天が祀られています。七福神巡りする観光客も多く、四季を通じて楽しめます。 この写真の記事を見る ≫
『ひよっこ』のロケ地はココだ!茨城県常陸太田市「旧町屋変電所」by スノードロップ
地図を見る東京オリンピックの聖火リレーが茨城の中心部を走る日、有村架純さん演じる谷田部みね子たちは奥茨城の村でも独自に聖火リレーを開催しますが、その聖火リレーを村長さん含め皆で練習をする背景や、聖火リレー当日、佐久間由衣さん演じる助川時子がバトンを受け取る場所が国登録有形文化財でもある「旧町屋変電所」。現在は地区の保存会によって周辺整備が進められています。 この写真の記事を見る ≫
大子町、常陸太田市に隣接する高萩市も、NHKの朝ドラ『ひよっこ』のロケ地。ドラマで登場するのは稲刈りのシーンですが、ここ高萩市は緑豊かな里山がある風光明媚な地で、『ひよっこ』のヒロインみね子が過ごしていたところはまさにココ!とも言える風景が広がります。高萩市一の観光スポット「花貫渓谷」も是非訪れてみましょう。 この写真の記事を見る ≫
『ひよっこ』のロケは、茨城県常陸太田市でも。ここには、高さ100m、長さ375mの有名観光スポット「竜神大吊橋」があります。毎年4月中旬から5月中旬にかけて行われる“鯉のぼりまつり”では、鯉のぼり約1000匹が空を泳ぎ、その姿は圧巻! この写真の記事を見る ≫
竜神大吊橋を渡った先にあるのが「竜神峡」。約4kmのハイキングコースになっています。奥へ奥へと重なる山、キラキラ光を受ける川面、絶え間ない鳥のさえずり、数えきれない小さな滝や淵..と見どころはたくさん。竜神峡のある常陸太田市は蕎麦どころ。たっぷり歩いた後には、おいしい蕎麦を食べて帰るのもいいですね。 この写真の記事を見る ≫
茨城県大子町には、なぜこの地が『ひよっこ』のモデルになったのかが納得できるハートフルな風景が広がっています。のどかな里山の中に点在するレトロ可愛い木造建築の校舎もその一つ。このノスタルジックな「旧上岡小学校」は、NHK朝ドラ『おひさま』『純情きらり』のロケでも使用されていますよ。 この写真の記事を見る ≫
古き良き時代へタイムスリップ!茨城県大子町 レトロ建築ゆるり旅。by 野口 まさゆき
地図を見る旧上岡小学校と共に訪ねたいのが「旧初原小学校」。明治6年創立で現存の校舎は昭和17年に完成したもの。白い外観の校舎と、森の緑、空の青とのコントラストが美しい!大子町にある古い校舎は、時代が違うので『ひよっこ』では使われてませんが、NHK朝ドラロケ地巡りとして併せて訪ねてみるのもいいかも。 この写真の記事を見る ≫
古き良き時代へタイムスリップ!茨城県大子町 レトロ建築ゆるり旅。by 野口 まさゆき
地図を見る茨城県奥久慈エリアの大子町では、歴史的な建築物が大切に保存されています。築150年、旧庄屋のお屋敷「宮田邸」は、土間と囲炉裏部屋、縁側などがあり、緑いっぱいの景色と心地よい風が流れ込んでくる懐かしい空間。のどかな里山を散策しながら、歴史あるレトロ建築を鑑賞する贅沢な時間が過ごせるのが大子町の魅力です。 この写真の記事を見る ≫
奥久慈の樹上完熟りんごと贅沢アップルパイを求めて大子町へby 鮎川 キオラ
大子町は秋になると山々が真っ赤に染まり、美しい紅葉を楽しめます。そして、秋にもう一つ真っ赤に実るのが、自慢の“奥久慈りんご”。樹の上で完熟させるので、市場へは出さないのが特長。『ひよっこ』のヒロインみね子もこのりんごを食べて育ったのかも? りんご狩りなら贅沢なアップルパイが自慢の「藤田観光りんご園」がおすすめ。 この写真の記事を見る ≫
季節限定 甘酸っぱい香りの湯船でほっこり「りんご風呂」by 鮎川 キオラ
地図を見る“奥久慈りんご”を湯船いっぱいにプカプカ浮かべたりんご風呂が楽しめるのが「大子温泉 やみぞ」。お風呂場には、甘酸っぱいりんごの香りが広がり、幸せな気分に!入浴後、お肌がしっとり、身体ぽかぽか。りんごの皮にはミネラルやビタミンが特に多いため、美肌や血行促進の効果があるとか。 この写真の記事を見る ≫
北茨城、奥久慈エリアにある「袋田温泉」は、周辺の数々の温泉と合わせて奥久慈温泉郷と呼ばれている温泉のひとつ。古い歴史を持ち、新緑や紅葉など季節を感じられる温泉地として人気。山菜や地元で獲れた鮎、常陸牛、そして茨城名産のこんにゃくなどの食材を使ったお食事が頂けるのも魅力です。
日帰り温泉を楽しむなら久慈川を臨む温泉浴場がある「道の駅 奥久慈だいご」へ。館内には、奥久慈しゃもカレーなどのご当地グルメを味わえるレストランや、地元の特産品が並ぶ農産物直売所も。名物は“奥久慈りんごソフトクリーム”。大子町でのNHK朝ドラ『ひよっこ』ロケ地巡りのしめくくりに寄るのに最適ですよ。 この写真の記事を見る ≫
のびしろ日本一?いばらき県常陸太田・鯨ヶ丘の町並みby 風祭 哲哉
地図を見る竜神大吊橋がある常陸太田市の「鯨ヶ丘」は、昔ながらの土蔵づくりや町屋づくりの古い建物、レトロな看板などがいたるところに残されている風情のある町。情緒のある坂道も多く、のんびりとした時間が流れています。くじら焼きというくじらの形をしたたいやきに似たスイーツを売るお店も。 この写真の記事を見る ≫
常陸太田市にある「里美牧場」は、敷地面積が520haという関東最大の牧場。標高約800mで空気が澄んでいるため、天体観測のスポットとしても有名。NHK朝ドラ『ひよっこ』のヒロインみね子も、こんな綺麗な星空を見て育ったのかな〜、などと感慨にふけりながらの星空鑑賞はいかが? キャンピングカーのレンタルも出来ますよ。 この写真の記事を見る ≫
NHK連続テレビ小説(朝ドラ)『ひよっこ』の舞台 茨城県 大子町・高萩市・常陸太田市周辺の奥久慈エリア観光の定番スポットをまとめてみましたが、いかがでしたか?
旅行の計画を立てる際に、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/18更新)
- 広告 -