福井で訪れたいおすすめの神社7選 歴史ある神社で健康運や縁結びを | トラベルjp 旅行ガイド

福井で訪れたいおすすめの神社7選 歴史ある神社で健康運や縁結びを

福井で訪れたいおすすめの神社7選 歴史ある神社で健康運や縁結びを

更新日:2025/02/26 10:46

Mayumi Tのプロフィール写真 Mayumi T 金沢出身の歴史探索家、B級グルメマニア、北陸の旅先案内人

福井には歴史ある「気比神宮(氣比神宮)」や、大河ドラマで話題になった「金崎宮」などをはじめ、強いパワースポットが感じられるとされる神社が多いことでも知られています。

トラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した福井で訪れておきたい神社をご紹介します。歴史ある伝統がしっかりと受け継がれている神社も多いので、厳かな雰囲気の中で参拝してみましょう。

1.気比神宮(氣比神宮)/敦賀市

1.気比神宮(氣比神宮)/敦賀市
bow

福井「気比神宮」は日本三大鳥居が出迎える北陸道総鎮守by bow

北陸道の総鎮守、越前國一之宮の「気比神宮(氣比神宮)」は、地元の人の間では"けいさん"とよばれています。建立は飛鳥時代といわれており、歴史も古く以前は国宝にも指定されていた全高約11mの木造鳥居は、現在は重要文化財に指定。広島県の厳島神社、奈良県の春日大社と並び、日本三大鳥居(日本三大木造鳥居)の一つがある神社として知られています。

<基本情報>
住所:敦賀市曙町11-68
電話番号:0770-22-0794
アクセス:電車…JR北陸本線 敦賀駅より徒歩約15分、またはバス乗車、氣比神宮前バス停下車
車…北陸自動車道 敦賀ICより約10分、無料駐車場100台あり この写真の記事を見る ≫

2.金崎宮/敦賀市

2.金崎宮/敦賀市
SHIZUKO

花換まつりで心も桜色に〜金崎宮(かねがさきぐう)by SHIZUKO

金ヶ崎山の中腹にある「金崎宮(かねがさきぐう)」は、珍しい春のお祭り、恋が成就するという"花換(はなかえ)まつり"が知られている神社です。参道沿いに約1000本のソメイヨシノ"金ヶ崎千本桜"が咲き誇り、日本海を見下ろす景観が見渡せる桜の名所。御祭神は、後醍醐天皇の二人の皇子である恒良親王と尊良親王です。

<基本情報>
住所:敦賀市金ヶ崎町1-4
電話番号:0770-22-0938
アクセス:電車…JR北陸本線 敦賀駅より"ぐるっと敦賀周遊バス"約18分、金崎宮口バス停下車、徒歩約10分
車…北陸自動車道 敦賀ICより約10分、無料駐車場30台あり この写真の記事を見る ≫

3.白山平泉寺/勝山市

3.白山平泉寺/勝山市

福井県には貴重な中世都市遺跡が2つも!一乗谷朝倉氏遺跡と白山平泉寺

地図を見る

霊峰白山を信仰する越前での拠点として、養老元年(717)に泰澄によって開かれたといわれる「白山平泉寺」。この一帯は戦国時代には約8000人もの僧兵がいたといわれており、当時最大規模の宗教都市として繁栄しました。

天正2年(1574)に全山焼失していますが、平成になってからの発掘調査により、石畳や石垣、僧侶の住居跡などが発見され、巨大な中世宗教都市であったことがわかっています。

<基本情報>
住所:勝山市平泉寺町平泉寺
電話番号:0779-88-1591
アクセス:電車…えちぜん鉄道永平寺線 勝山駅よりバス約15分、平泉寺神社前バス停下車
車…中部縦貫自動車道 勝山ICより約15分 この写真の記事を見る ≫

4.足羽神社/福井市

4.足羽神社/福井市

福井市のパワースポット「足羽神社」は駅から「恐竜」の出迎えつき!

地図を見る

「足羽神社」は主祭神として祀られている継体天皇が、たくさんの子宝に恵まれたことから、子授け、安産、子孫繁栄、他に商売繁盛、工事安全などを御神徳としています。

当時、男大迹王(後の継体天皇)が越前平野の大治水事業をしたとされますが、越前平野が一望できる足羽山に宮を建て、事業の安全を祈願したことが起源とされています。

<基本情報>
住所:福井市足羽1-8-25
電話番号:0776-36-0287
アクセス:電車…JR福井駅より車、タクシー約6分
車…北陸自動車道 福井ICより約15分 この写真の記事を見る ≫

5.毛谷黒龍神社/福井市

5.毛谷黒龍神社/福井市
浦 カオリ

御朱印がカッコイイ!福井「毛谷黒龍神社」は超強力なパワースポットby 浦 カオリ

福井市内、足羽山公園の近くに佇む「毛谷黒龍神社」は、日本古来の四大明神の一つ、黒龍大明神が鎮座するパワースポットとして多くの人が訪れています。

九頭龍川の守護神として創建されたといわれ、開運、幸運、安全祈願、金運や安産の御利益があり、信仰がとてもあつい神社。また龍にはあらゆる運気をあげるパワーがあるとされ、御朱印にも人気があります。

<基本情報>
住所:福井市毛矢3丁目8−1
電話番号:0776-36-7800
アクセス:電車…JR、えちぜん鉄道 福井駅よりバス乗車、公園前バス停下車徒歩約2分
車…北陸自動車道 福井ICより約10分、無料駐車場10台あり この写真の記事を見る ≫

6.若狭姫神社/小浜市

6.若狭姫神社/小浜市
モノホシ ダン

福井県“水の都”若狭路・小浜で「お水取り」のルーツを辿ろうby モノホシ ダン

多田ヶ岳山麓に鎮座し、お水取りの神事ゆかりの遠敷明神を祀る若狭国一宮は「若狭姫神社」(下社)と若狭彦神社(上社)の二社に分かれています。若狭姫神社は、奈良時代721年(養老5年)の創建、海幸山幸の神話で知られている豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祀られています。社殿の近くの"千年杉"のパワーが強いとされ、本殿や"見返り鳥居"からこの千年杉を見上げるとよいといわれています。

<基本情報>
住所:小浜市遠敷65-41
電話番号:0770-56-1116
アクセス:電車…JR小浜線 東小浜駅より徒歩約5分
車…舞鶴若狭自動車道 小浜ICより約5分 この写真の記事を見る ≫

7.若狭彦神社/小浜市

7.若狭彦神社/小浜市
モノホシ ダン

福井県“水の都”若狭路・小浜で「お水取り」のルーツを辿ろうby モノホシ ダン

前述の若狭姫神社(下社)とは、約1.5kmほどの所にある「若狭彦神社」(上社)。こちらの御祭神は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)です。漁業、縁結び、安産、学問、交通安全などの御利益のほか、畳や敷物業の神様が祀られており、インテリア関係者の人が多く訪れています。

<基本情報>
住所:小浜市龍前28-7
電話番号:0770-56-1116(社務所など若狭姫神社のみ)
アクセス:JR小浜線 東小浜駅より徒歩約30分 この写真の記事を見る ≫

福井で訪れたいおすすめの神社はここでキマリ

ご紹介のように、福井の神社では歴史上にあった文化、伝統を現代に伝え、当時の風習が大切に受け継がれています。そんな風習や文化を大切にしていたり、歴史的な行事として行われているところもありますので、参加してみるのも良いですね。

ぜひ、福井の神社を訪れてみませんか。

2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -