富山には地元の人々が古くから守り伝えてきた神社やお寺が多くあり、富山の地を訪れたら寺社、神社を巡る人も多いのではないでしょうか。例えば高岡市内では、加賀藩二代目藩主である前田利長公の菩提寺「瑞龍寺」、また氷見市では万葉集の歌人大伴家持ゆかりの「藤波神社」など趣き深い地があります。
LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した富山の神社やお寺をご紹介します。
加賀藩二代目藩主である前田利長公の菩提寺「瑞龍寺」。回廊、規則的な障子、白壁、古い梁などお寺にあるあちこちの景観は素晴らしいものばかりです。利長公は藩主を退いた後、高岡で生涯を終えていますが、三代目藩主利常公が兄の利長公の菩提を弔うため建てています。
寺院の敷地は約3万6千坪あり、山門、仏殿、法堂が国宝に指定、見応えがあります。
写真提供:高岡市観光ポータルサイト
<基本情報>
住所:高岡市関本町35
電話番号:0766-22-0179
アクセス:電車…JR、あいの風とやま鉄道 高岡駅より徒歩約10分
車…能越自動車道 高岡ICより約10分
この写真の記事を見る ≫
「ドラえもんトラム」でめぐる日本遺産の町・富山県高岡市by 和山 光一
日本三大仏、奈良、鎌倉とともに数えられる「高岡大仏」は、源義勝が木造大仏を造ったことがはじまりとされ、荒廃や焼失を繰り返しながら今の姿となっています。
総高15.85m、重量65tの銅製で高岡銅器の技術がいきています。日本一美しい顔立ちともいわれており、高岡市の象徴として地元の人からも親しまれています。
<基本情報>
住所:高岡市大手町11-29
電話番号:0766-23-9156
アクセス:電車…JR、あいの風とやま鉄道 高岡駅より徒歩約10分
車…能越自動車道 高岡ICより約10分
この写真の記事を見る ≫
「ドラえもんトラム」でめぐる日本遺産の町・富山県高岡市by 和山 光一
奈良時代の創建といわれる越中国一宮「射水(いみず)神社」。越中文化の発祥にゆかりのある守護神として古くから崇拝されいます。
御祭神は伊勢神宮に祀られる天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫神様、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)です。五穀豊穣、家内安全、縁結び、開運などのご神徳があるとされています。
<基本情報>
住所:高岡市古城1番1号(古城公園内)
電話番号:0766-22-3104
アクセス:電車…JR、あいの風とやま鉄道 高岡駅より徒歩約10分
車…能越自動車道 高岡ICより約15分
この写真の記事を見る ≫
富山県高岡市近郊で「令和」を体感できる万葉スポットはここ!by きんぎょ 美歩
越中国守、万葉集の歌人でもある大伴家持に従ってきた橘正長が家持より授けられた太刀を祀ったのが「藤波神社」のはじまりとされています。
春の季節には、美しい藤の花が咲き誇ることでも知られており、大伴家持もこの藤の花の情景を歌に詠んでいます。"大伴家持卿歌碑"も拝殿の裏に建てられており、多くの人が訪れています。
<基本情報>
住所:氷見市下田子
電話番号:0766-74-8106(氷見市商工観光課)
アクセス:電車…JR氷見線 氷見駅より徒歩約10分
車…能越自動車道 氷見ICより約10分
この写真の記事を見る ≫
こちらは日本三霊山の一つである立山を神の山とする、雄山神社の三社殿の一つ「雄山神社 祈願殿」です。立山の頂上の"峰本社"、芦峅中宮の「祈願殿」、岩峅の"前立社壇"の三社殿から成っています。
約2万坪もの境内は、樹齢約500年を超える樹林で覆われており、樹林群は富山県の天然記念物に指定、この周辺の散策はとても清々しいものです。
<基本情報>
住所:中新川郡立山町芦峅寺
電話番号:076-463-1121
アクセス:電車…富山地方鉄道 立山線 千垣駅より徒歩約25分
車…北陸自動車道 立山ICより約30分
この写真の記事を見る ≫
「瑞泉寺」は真宗大谷派の寺院で、建物にある彫刻の部分はすべて南砺市井波の職人の手によって造られています。山門から井波彫刻の本領が発揮されており、扉には巨大な寺紋、長押や柱間などに伝統の幾何学模様や花の文様などがあります。木彫刻の地で素晴らしい造りを堪能してみましょう。
<基本情報>
住所:南砺市井波3050
電話番号:0763-82-0004
アクセス:電車…JR、あいの風とやま鉄道 高岡駅よりバス約55分、瑞泉寺前バス停下車、徒歩約2分
車…北陸自動車道 砺波ICより約15分
この写真の記事を見る ≫
越中富山の小京都・城端の春を彩る!伝統の「城端曳山祭」by 和山 光一
風情ある城端町に佇む「善徳寺」は、今から約530年前に本願寺第8代蓮如上人(れんにょしょうにん)によって開基されたお寺です。現在は東本願寺の城端別院となっており、 春の季節は"しだれ桜祭り"が行われ、普段公開されていない式台門、大納言の間、書院のある御殿などを見学できます。
<基本情報>
住所:南砺市城端西上405
電話番号:0763-62-0026
アクセス:電車…JR城端線 城端駅より徒歩約10分
車…東海北陸自動車道 福光ICより約10分
この写真の記事を見る ≫
富山のお寺や神社では、古来から富山ならではの伝統や文化を上手く取り入れ、建築などに受け継がれていることが感じられます。例えば、高岡大仏のように銅器づくりがさかんな高岡の街で、銅の製造技術の粋を集め、長い年月を経て造られているのです。
ぜひ、富山の伝統文化を堪能しながら、お寺や神社を巡ってみませんか。いっそう趣き深い旅行となるでしょう。
2020年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
Mayumi T
石川県金沢市出身、横浜市在住。東京都内大学病院勤務。旅行会社での勤務経験がありますが、家族の仕事の都合により、引っ越しの為に退職。この頃、47都道府県制覇済みです。現在の本業は旅とは関連のない、大学病…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索