祝日が増え、連休も取りやすくなった2月。真冬だからこそ見られる絶景や、一足早い春を感じられる旅に出ませんか?
2月にぜひ訪れてほしい、おすすめの国内旅行先やイベントを厳選してご紹介しましょう。氷や雪がつくりだす神秘的な景色やイルミネーション、ご利益のあるパワースポットや桜など、今しか見られない景色や体験が盛りだくさんですよ。
※2024年11月時点の情報です
オホーツクの流氷を砕いて走る!「ガリンコ号IIで流氷クルーズ」by ミセス 和子
地図を見るオホーツク海を埋め尽くす流氷を見られる「紋別」。例年1月中旬から3月末頃まで“砕氷船ガリンコ号”が運航し、大迫力の景色を船上から楽しむことができます。ガリガリと流氷を砕いてすすむ様子はとにかくダイナミック!運が良ければ流氷の上にたたずむアザラシやオオワシなどの動物にも会えるかもしれませんよ。
<基本情報>
住所:北海道紋別市海洋公園1番地(オホーツク・ガリンコタワー株式会社)
電話番号:0158-24-8000
アクセス:オホーツク紋別空港からバスで約10分、旭川市内から車で約3時間
この写真の記事を見る ≫
県内随一の降雪量の多さで知られる横手市で毎年2月に開催される「横手の雪まつり」。まつり期間中は約80基のかまくらが作られ、地域限定、季節限定の伝統行事を体験することができます。日本らしい雪国情緒をぜひ一度は感じてみたいですね。
この時期に、横手かまくらと一緒に行われる“ぼんでん”も横手の伝統的な小正月の行事。大きな頭飾りの奉納物で迫力たっぷりですよ。
■横手の雪まつり
開催期間:毎年2月15日・16日
<基本情報>
住所:秋田県横手市横手市役所・横手公園・蛇の埼河原ほか
電話番号:0182-33-7111(横手市観光協会)
アクセス:秋田空港またはいわて花巻空港から車で1時間。東京駅から横手駅まで秋田新幹線・JR奥羽本線で3時間40分
この写真の記事を見る ≫
真冬の虹の架け橋!秩父「尾ノ内百景氷柱」は美しすぎる渓谷by Naoyuki 金井
地図を見る秩父で見られる氷の絶景「尾ノ内百景氷柱」。両神山を源流とした尾ノ内沢から500mもパイプを引いて人工的に作った氷柱で、秩父路三大氷柱のひとつになっています。その規模は周囲約250m、高さ60mにも及ぶ大迫力。尾ノ内沢の入り口にある吊り橋がフォトジェニックで、例年1月下旬〜2月上旬におこなわれるライトアップも幻想的です。
■尾ノ内百景氷柱
期間:2025年1月12日(日)〜2月24日(月・祝)
ライトアップ開催日(土日のみ):2025年1月25日(土)〜2月9日(日)
※天候や氷結状況、積雪等により開催期間の変更や中止があります
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1
電話番号:0494-76-0066(尾ノ内百景実行委員会)
アクセス:関越自動車道「花園IC」から約1時間
この写真の記事を見る ≫
ドイツ村とマザー牧場どっち行く?千葉イルミ徹底比較ガイドby 咲田 みつる
地図を見るドイツの田園風景を再現した花と緑のテーマパーク「東京ドイツ村」。人気のウィンターイルミネーションは、毎年異なるテーマのもと、様々な色彩のLED電飾やオブジェで壮大な美しい世界をつくりだしています。園内は高低差があり、遠くまで広がるような迫力も魅力。
家族連れ、カップル、卒業旅行など、年齢やシチュエーションを問わず楽しめるでしょう。
※2024-2025ウィンターイルミネーション
2024年11月1日(金)〜2025年4月6日(日)
<基本情報>
住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
電話番号:0438-60-5511
アクセス:館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から5分
営業時間:9:30〜20:00
この写真の記事を見る ≫
日本夜景遺産「かまくら祭」も開催!栃木県「湯西川温泉」で平家落人の里を巡るby Kaycom D
地図を見る"平家落人"が傷を癒したとされる歴史ある温泉「湯西川(ゆにしがわ)温泉」。例年2月は、冬の湯西川の代名詞とも言える「湯西川温泉 かまくら祭」が開催されます。河川敷にたくさんのミニかまくらが作られ、ろうそくの明かりが灯る風景は幻想的。湯西川水の郷スノーパークではそり滑りや雪遊び(有料)なども楽しめますよ。
<基本情報>
開催日:2025年1月31日(金)〜3月2日(日)
住所:栃木県日光市湯西川温泉街平家の里、湯西川水の郷スノーパークほか
電話番号:0288-22-1525(日光市観光協会)
アクセス:日光宇都宮道路「今市IC」から約50分
この写真の記事を見る ≫
世界遺産・日光東照宮近くの稲荷川上流に位置する「雲竜渓谷」。巨大な氷柱群や氷壁の中をすすむアイストレッキング、アイスクライミングができる、冬の日光の秘境とも言えるべきスポットです。氷のカーテン“友知らず”、氷の回廊“燕岩”、そして大迫力の“雲竜氷瀑”など、見どころたっぷり。
例年見頃は2月中旬まで。感動的な氷の世界を堪能してくださいね。
※雪山登山に必要な装備でお出かけください。初心者はガイドが同行するツアーなどに参加することをおすすめします。
<基本情報>
住所:栃木県日光市山内
アクセス:日光宇都宮道路「今市IC」から登山ゲート(滝尾高徳水神社駐車場)まで約15分
この写真の記事を見る ≫
毎年2月上旬に開花、約1ヶ月にわたり咲く早咲きの桜のおまつり「河津桜まつり」。歩道の両側に植えられた河津桜トンネルや、菜の花とのコラボレーションが楽しめる菜の花ロード、名木、桜グルメが楽しめる露店、ライトアップなど、華やかかつにぎやかな町全体を楽しむことができます。
花が大きく鮮やかなピンク色が特徴の河津桜で、一足早い春をお楽しみください。
■第35回河津桜まつり
開催日:2025年2月1日(土)〜2025年2月28日(金)
<基本情報>
住所:静岡県賀茂郡河津町笹原72-12(河津桜観光交流館)
電話番号:0558-32-0290
アクセス:
伊豆急行河津駅から徒歩で8分
東名自動車道「沼津IC」から約1時間20分
この写真の記事を見る ≫
朱塗りの美しい千本鳥居がフォトジェニックで話題のパワースポット「伏見稲荷大社」。初詣で訪れる人も多いですが、実は2月最初の午の日に参拝する“初午詣”が最大のご利益とされています。2日前の辰の日に稲荷山の杉と椎の枝で作った青山飾りが飾られ、前日の巳の日から多くの参拝者が訪れます。
御祈祷を受ける人であふれ混雑必至ですが、"福参り"で願い事や誓いをたてれば、良いことが起こりそうですね。
※2025年の初午の日は2月6日(木)です。
<基本情報>
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号:075-641-7331
アクセス:
JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ、または京阪伏見稲荷駅から徒歩5分
名神高速道路「京都南IC」から約20分、阪神高速道路「上鳥羽」出口から約10分
この写真の記事を見る ≫
縁起が良いとされる「だるま朝日」を国内で最も見られると言われる徳島県。冬の朝、水平線から昇る太陽がだるまのように見られる現象で、徳島の海岸は東に位置するため広い範囲でだるま朝日を観測することができます。2月下旬頃までの冷え込みの強い朝、風が少し強めのほうが見える確率が高いと言われています。
徳島のシンボル・眉山の展望台、海水浴場で人気の小松海岸、河川に架かる道路橋として四国最長のしらさぎ大橋など、様々なスポットでぜひ美しい朝日を堪能してください。
<基本情報>
住所:徳島県徳島市眉山町眉山公園(展望台)・川内町旭野小松海岸海水浴場・ほか
アクセス:徳島阿波おどり空港から車で20分〜30分
この写真の記事を見る ≫
長崎の冬の風物詩「ランタンフェスティバル」。 中華街をはじめ、眼鏡橋周辺、観光通りアーケードなど、市内中心部に約1万5000個もの極彩色のランタンや巨大なオブジェが並ぶ、にぎやかなイベントです。伝統芸能ショーや皇帝パレードなどもあり、中国文化と情緒を感じられることでしょう。
■長崎ランタンフェスティバル
開催日:2025年1月29日(水)〜2月12日(水)
<基本情報>
住所:長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園ほか
電話番号:095-822-8888(長崎市コールセンターあじさいコール)
アクセス:路面電車「新地中華街」電停から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
2月におすすめしたい全国の旅先をご紹介しました。あなたが訪れてみたいスポットやイベントは見つかりましたか?
冬ならではの絶景やイベント、心が温まるような美しい景色など、今しかできない旅をめいっぱい楽しんでくださいね。
2024年11月現在の情報となり、写真は過去の参考写真となります。各イベントは天候等、当日の状況によって規模の縮小や中止、延期となることがあります。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/19更新)
- 広告 -