【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
なばなの里や鈴鹿サーキットなどで有名な三重県。そんな三重県には、伊勢神宮をはじめ、猿田彦神社、二見興玉神社、射山神社など多くの伝説や逸話を残す神社があります。
LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した、三重で訪れたいおすすめの神社6選をご紹介します。女性の願いを1つだけ叶えてくれるという近年人気のパワースポットも登場しますよ!
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
伊勢神宮ガイド〜知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法〜by 下川 尚子
有名な伊勢神宮の中心は、「伊勢神宮 内宮」と“伊勢神宮 外宮”のふたつ。この内宮・外宮を中心に、それぞれの別宮、摂社、末社、所管社と呼ばれる100以上もの宮社があり、それらすべての総称が、伊勢神宮と呼ばれています。
内宮は、日本人の総氏神といわれる天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。内宮前のおかげ横丁には、伊勢路の名産品のお買い物や食事などが楽しめる50軒の専門店が並びます。
<基本情報>
住所:伊勢市宇治館町1
電話番号:0596-24-1111
アクセス:近鉄五十鈴川駅から徒歩30分、バスかタクシーで約6分
外宮からバスで約10分
参拝時間:5:00〜季節により異なります
この写真の記事を見る ≫
伊勢神宮ガイド〜知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法〜by 下川 尚子
「伊勢神宮 外宮」は、“豊受大御神(とようけのおおみかみ)”をお祀りしており、この神様は天照大御神の食事を司る神であり、衣食住と産業の守り神でもあります。
“お伊勢詣り”というと、内宮と外宮の二つを回ることとされており、参拝の順序は、外宮から内宮へ回るのが、古来からの習わしとされています。
<基本情報>
住所:伊勢市豊川町279
電話番号:0596-24-1111(8:30〜16:30)
アクセス:JR伊勢市駅からバスで約5分
近鉄宇治山田駅から徒歩で約10分
参拝時間:5:00〜季節により異なります
この写真の記事を見る ≫
「猿田彦神社」は、“みちひらきの大神”とも言われ、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へおみちびきになると伝えられています。猿田彦大神は天孫御一行を導いた事でも有名です。
開運と縁結びのご利益に篤いとされていますが、新しいことにチャレンジする、決断に迷っている、というようなタイミングに訪れのもおすすめ。みちひらき御守や御朱印も人気です。
<基本情報>
住所:伊勢市宇治浦田2-1-10
電話番号: 0596-22-2554(代表)
アクセス:JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅・近鉄五十鈴川駅からタクシーで約10分、三重交通バス「猿田彦神社前」下車
参拝時間: 5:00〜季節により異なります
この写真の記事を見る ≫
夫婦岩と二見興玉神社〜伊勢神宮の前に済ませたい「浜参宮」by 下川 尚子
「二見興玉神社」は、夫婦岩や天岩屋で有名な神社です。主祭神は、猿田彦大御神(さるたひこのおおかみ)と、宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。宇迦御魂大神は伊勢神宮外宮の豊受大御神の別名とされています。夫婦円満、縁結び、浄化などのご利益があるとされます。
境内には、猿田彦大神のお使いとされる可愛らしい“二見蛙”が多数献納されていますので、訪れた際は探してみてください。
<基本情報>
住所:伊勢市二見町江575
電話番号:0596-43-2020
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約15分、バス停「夫婦岩東口」下車徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
「神明神社」の末社“石神さん”は、女性の願いを1つだけ叶えてくれるという近年人気のパワースポットです。神明神社の本殿の参拝を終えたら“石神さん”へお願いに向かいましょう。ピンクの祈願用紙にお願い事を書いたら願い箱へ入れてお願いするという作法です。
海女さんの魔よけのおまじないが描かれたお守りや、ストラップタイプのお守りなどのパワーグッズも多く販売されています。
<基本情報>
住所:鳥羽市相差町1385
電話番号:0599-33-7453 (相差海女文化資料館)
アクセス:バス停「相差」下車徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
かつて都の貴人が伊勢神宮参詣前に清めの湯ごりをしたという榊原温泉にある「射山神社」。主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)と、少彦名命(すくなひこなのみこと)で、お二人で力を合わせて天下を作られたと古事記や日本書紀で紹介されています。
石の鳥居には、大黒様が鎮座しており、こちらは縁結びにご利益があると言われています。恋愛祈願にぜひお参りしてみてください。
<基本情報>
住所:津市榊原町5073
電話番号:059-252-1024
アクセス:近鉄久居駅からバスで約25分「榊原」下車徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
三重県の神社と言えば伊勢神宮が有名ですが、それ以外にも魅力的な神社が盛りだくさんです。
ぜひ、今回の記事でご紹介したスポットに訪れてみてはいかがでしょうか。
2020年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索