ネパールはヒマラヤ山脈の麓に広がる秘境。歴史や自然を日本にはないスケールで感じることができます。一度は行ってみたいけど、日本からは具体的にどのように行けばいいの?
ここではネパール旅行を検討している人に旅の予算やベストシーズン、ツアーが安くなる時期などを解説していきます。ネパールでぜひ訪れてほしい、おすすめの観光スポットもご紹介!
ネパールの美しき古都「バクタプル」で世界遺産の街並み散策by 羽田 さえ
■ネパールの魅力や見どころ
世界最高峰の山であるエベレストのあるヒマラヤ山脈の麓に広がる国、ネパール。30以上の民族が暮らし、それぞれ独自の街並みや文化を持ちます。
ネパール旅行の拠点となるのは首都「カトマンズ」。神々が多く存在すると言われている街で、世界遺産も見ることができます。朝日鑑賞で有名な「ポカラ」や空の上からヒマラヤ山脈を見下ろせる「ヒマラヤ遊覧飛行」も見どころです。
この写真の記事を見る ≫
■ネパールのシーズン情報
ネパールの季節は日本のような四季はなく、雨季と乾季の2つに分けることができます。
・雨季:6〜9月
日本の梅雨のように1日中雨が降り続くわけではなく、1日のうち数時間一気に雨が降ります。首都カトマンズでは雨季であっても湿気がなく過ごしやすいです。
・乾季:10〜5月
昼夜の寒暖の差が大きい季節。カトマンズでは全く雨が降りません。一番寒いのは1月。
旅行のベストシーズンとしては過ごしやすい気候の乾季(10〜5月)がおすすめです。乾季は雨が少なく空気が澄んでいるので、美しいヒマラヤ山脈を目にできます。
この写真の記事を見る ≫
■ネパールの予算相場
ネパールを訪れるパッケージツアーには添乗員や現地ガイドが付いたツアーと航空券と宿泊がセットになったフリープランの2つがあります。
歴史や宗教についてより知識を深めたり、現地での移動を自分で手配するのは不安という人は添乗員や現地ガイド付きのツアーがおすすめです。
旅行費用を抑えたいという人はフリープランを選ぶべき。カトマンズ4〜5日間のフリープランは100,000円〜150,000円ほど。時期やホテルのランクによっても料金は異なります。
※2020年3月現在
ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの連休は繁忙期のため、旅行代金が上がる傾向にあります。出発日を選べる人は繁忙期以外の時期を狙うのが良いですよ。
この写真の記事を見る ≫
【4日間】カトマンズ弾丸コース
1日目午前中に日本を出発して、カトマンズ到着は夜。2日目は世界最高峰エベレストを望む絶景が見られるヒマラヤ遊覧飛行を楽しみましょう。3日目は世界遺産が多数存在するカトマンズ市内を観光し、夜にはカトマンズを出発。4日目に日本に帰国します。
この写真の記事を見る ≫
【6日間】ネパール周遊コース
1日目は終日移動。2日目はヒマラヤ遊覧飛行で絶景を楽しんだら、ネパール第二の都市ポカラへ。3日目はサランコットの丘の朝日鑑賞から始まり、市内を観光。4日目にカトマンズへ移動します。5日目はカトマンズ市内を観光したら、夜に現地を出発。6日目に日本に帰国します。
この写真の記事を見る ≫
8000m峰が林立&エベレストも!ヒマラヤ・マウンテンフライトby 菊池 模糊
■基本的にパッケージツアーのみ
ネパールに行くならパッケージツアーを利用すると、お得に安心感を持って行くことができます。航空券と宿泊がセットになったフリープランでは、オプショナルツアーを利用し効率よく観光すると良いでしょう。添乗員や現地ガイドの付いていないツアーは旅行費用を抑えることができますが、現地で多少の英語力は必要となります。
この写真の記事を見る ≫
ネパールの美しき古都「バクタプル」で世界遺産の街並み散策by 羽田 さえ
■WEBでお得なプランが急遽登場することも
繁忙期と言われる年末年始やゴールデンウィーク、お盆は多くの人が旅行に行くため、ツアー料金が上がる傾向にあります。
1月中旬〜3月、5月中旬〜6月、10月〜11月は比較的お得な料金のツアーが出てくることもあります。旅行時期を自由に選べる人は繁忙期を避けて、WEBでお得なプランを探してみてください。
この写真の記事を見る ≫
世界遺産の宝庫!カトマンズ王道観光1日モデルコースby インディカ マイ
■スワヤンブナート
ネパールの定番観光スポットである「スワヤンブナート」。チベット仏教の象徴とも言える仏塔が、緑に包まれた丘の上に建っています。スワヤンブナートは仏塔だけでなく、カトマンズの町が一望できる展望台やチベット寺院を備え、市民憩いの場として週末は特に賑わっています。
カトマンズを代表するスワヤンブナートを訪れるならパッケージツアーを利用するのがおすすめ。フリープランで料金を抑え、ツアーに組み込めるオプショナルツアーをうまく活用すると良いですよ。
写真提供:shutterstock
この写真の記事を見る ≫
ヒンズー教と仏教が共存!ネパール・カトマンズ盆地の世界遺産5選by 高田 真美
■ダルバール広場
カトマンズ王国時代およびネパール王国時代に建てられた旧王宮やヒンズー教寺院など、見所がぎっしりと詰まっている「ダルバール広場」。“ダルバール”は宮廷という意味で、カトマンズだけでなく、パタンなど他の古都にもダルバール広場があります。世界遺産にも登録されている必見のスポットです。
ダルバール広場を訪れるなら、お得にネパール旅行ができるフリープランを利用するのがおすすめ。
この写真の記事を見る ≫
■ボダナート
ネパール最大の仏塔がある「ボダナート」。カトマンズ市街中心部から東へ約6kmに位置します。近年ではすっかり住宅街に埋もれてしまいましたが、15世紀に再建された大きな仏塔は、古くからチベット仏教徒の主要な巡礼地として崇められてきました。
ヒマラヤ越えの交易が盛んであった頃は、人々はここで旅の安全を祈りました。現在も自然の“気”に満ちた聖地と言われ多くの巡礼者が訪れます。
ボダナートを訪れるなら、カトマンズの街からは少し離れているため、ツアーに組み込まれているものが便利です。
この写真の記事を見る ≫
ネパールの美しき古都「バクタプル」で世界遺産の街並み散策by 羽田 さえ
■バクタプル
カトマンズ中心部から東へ約12kmの距離にある「バクタプル」。レンガ造りの建物が美しい世界遺産の古都で、ベルナルド・ベルトルッチ監督の映画『リトル・ブッダ』のロケ地としても知られています。
カトマンズからは車で45分ほどかかるため、現地ガイドや移動が含まれたパッケージツアーを選ぶのがおすすめです。
この写真の記事を見る ≫
ネパールの景勝地「ナガルコット」で見るヒマラヤと月!by 菊池 模糊
■ナガルコット
ヒマラヤの高峰を地上から見ることが可能な山岳リゾート「ナガルコット」。首都のカトマンズからバスで2時間ほどの場所にある景勝地です。標高2,175mの場所にあり、空気も綺麗で星や月も近く見え爽やかな気候を味わえます。
カトマンズの街からは離れているため、パッケージツアーを利用するのがおすすめ。現地ガイドや移動が含まれたツアーを選ぶと良いでしょう。
この写真の記事を見る ≫
8000m峰が林立&エベレストも!ヒマラヤ・マウンテンフライトby 菊池 模糊
■ヒマラヤ・マウンテンフライト
8,000m級のヒマラヤの山々を望むことができる「ヒマラヤ・マウンテンフライト」。ネパールの首都カトマンズのトリブヴァン空港を発着する遊覧飛行です。
安全性を考慮して催行されない日もあります。一般的には、6月から9月までのモンスーン期は天候が悪いので避けるべき。11月から4月までの期間がおすすめです。
ヒマラヤ・マウンテンフライトに参加するならオプショナルツアーを利用すると良いでしょう。ホテルまでの送迎もついて、安心ですよ。
この写真の記事を見る ≫
■ポカラ
首都カトマンズに次ぐ第二の都市「ポカラ」。標高800mの亜熱帯で暖かく、美しいフェワ湖や8,000m級ものヒマラヤの山々を街に居ながら眺められます。本格的なヒマラヤトレッキングの出発点でもありますが、お手軽にヒマラヤ眺望を楽しめるコースも幾つかあります。
パッケージツアーを利用すると、効率よく、お得にポカラの街を訪れることができます。
この写真の記事を見る ≫
■サランコット
ポカラのペワ湖北側に位置する「サランコット」。標高1,592mにある町のため、サランコットの丘とも呼ばれています。ヒマラヤの絶景が望める朝日鑑賞が人気。
朝日鑑賞を楽しむなら予めオプショナルツアーに申し込んでおくと安心です。早朝の凛とした空気の中、壮大に連なる山々を照らしながら登る朝日はまさに絶景です。
この写真の記事を見る ≫
■チトワン国立公園
ネパールで初めて国立公園に指定された「チトワン国立公園」。象に乗って様々な野生動物に会えるエレファントサファリを行っています。広大なエリア内には絶滅危惧種や世界一の種類を誇る鳥類など、動物の野生の姿を直に見ることができます。運が良ければベンガルタイガーやインドサイに出会えることも。
チトワン国立公園に自分で訪れるのは大変。そのため、移動や現地ガイドが含まれたパッケージツアーを選ぶと安心して旅行を楽しむことができます。
この写真の記事を見る ≫
一生に一度は目にしてみたい世界最高峰エベレストのあるネパール。壮大な自然のほか、歴史ある街並みや寺院巡りも楽しむことができます。ネパールを旅行するなら往復の交通手段と旅館・ホテルがセットになったツアーがお得です。
自分の旅行スタイルに合った宿泊施設に泊まるツアーを選べば、ネパール旅行がさらに楽しいものになるはず。ご希望のこだわり条件を指定してツアーを探してみてくださいね。
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索