タイ北部の人気観光地であるスコータイ。その名は“幸福の夜明け”を意味し、タイ族の最初の王朝としてかつては華やかな都市でしたが現在は遺跡として保存されています。遺跡は保存状態もよく、世界遺産にも登録されており、多くの仏教寺院を見学することができます。
今回はトラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、世界各国を旅したトラベルjp 編集長 加山がスコータイでおすすめの人気観光スポットをご紹介します。モデルコースも参考にしてくださいね!
タイ・バンコクの北、約440kmに位置するスコータイは、タイ族最初の王朝と言われるスコータイ王朝があったところです。その高い文化的価値から、1991年にユネスコ世界遺産に登録されています。
スコータイ市内から西へ約12kmほどの場所にある「スコータイ歴史公園」。公園内にはたくさんの遺跡が点在しています。見学はタイ名物のトゥクトゥをチャーターするか、レンタルサイクルを利用しましょう。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:スコータイ市内のプラルアン橋近くからテンソウ(乗り合いタクシー)に乗車
この写真の記事を見る ≫
歴史公園の中心部にあり、スコータイの中でも代表的な遺跡が「ワット マハタート」です。スリランカ様式の丸みがある仏塔と、アンコール王朝時代の影響が混在する美しい寺院跡。
周囲にある池には赤い蓮が咲くことで知られ、この蓮を見るなら朝から午前中の比較的早い時間に訪れるのがおすすめ。昼以降は閉じてしまいますので、花を楽しみたい方は早めに入場しましょう。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:スコータイ歴史公園の中心
この写真の記事を見る ≫
歴史公園の城壁の西北に位置する「ワット シーチュム」。動かぬもの、変わらぬものといった意味を持つ“アチャナ仏”がシンボル的存在。今も静かにスコータイの遺跡を見守っています。優しいお顔がとても印象的な仏像です。
大仏を安置する礼拝堂や本堂は14世紀に建設され、高さ約15mの大きさを誇る、大迫力の座仏像は一見の価値がありますよ。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:スコータイ歴史公園の城壁の西北
この写真の記事を見る ≫
スコータイ歴史公園から南方向に2km進んだ場所にあるのが「ワット チェトゥポン」。ここは“歩く仏様”の異名も持つ、遊行仏で有名な寺院跡でもあります。
建立当時は、東に遊行仏、北に坐仏、西に立仏、そして南に臥仏があったとのことですが、今比較的きちんと残っているのはこの遊行仏だけとなっています。
<基本情報>
住所:Muang Kao, Sukhothai
アクセス:スコータイ歴史公園の城壁の南
この写真の記事を見る ≫
ワット・マハタート南側にある「ワット シーサワイ」は、12世紀末〜13世紀初頭のクメール王朝時代に造られた寺院で、表面のレリーフや珍しいクメール様式は必見です。
もともとはヒンドゥー教の神殿として建てられましたが、スコータイ時代になってから仏教寺院に変えられました。細部に彫られた装飾も美しく、まさにスコータイの歴史を感じられるとても興味深い寺院です。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:ワット・マハタートの南側
この写真の記事を見る ≫
池の中に浮かんでいる幻想的な遺跡が「ワット サ シー」。スコータイ歴史公園内にある中規模サイズの寺院です。城壁内にあるトラパン・トラクアン池に浮かぶ小島に建立されていて、朱色の橋を渡るとそこには仏塔と美しい仏像があります。
また、夕方の仏像の背面に日が落ちる風景は後光が差したように見え、圧巻ですよ。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:ワット・マハタートの北側
この写真の記事を見る ≫
「シーサッチャナ―ライ歴史公園」は1991年にスコータイ歴史公園とともにユネスコの世界遺産に登録された公園です。
この歴史公園の一番の見どころは、39頭の象に支えられた仏塔が有名なワット・チャーンロームです。ラームカムヘーンの命によって建てられたスリランカ式の仏塔で、シーサッチャナライの遺跡群を代表する寺院となっています。タイ人がこよなく愛する象が取り入れられており、保存状態も良好 。
<基本情報>
住所:Ban Kaeng, Sukhothai
アクセス:スコータイ市内から車で約1時間
この写真の記事を見る ≫
「ラームカムヘーン大王像」はスコータイ歴史公園に位置します。1975年にスコータイ王朝の偉大な王を称賛するために建てられました。人間の2倍の大きさになるように、高さが4m、幅2.88m、重さは約3トンに設計されています。
タイの方にとってはとても大切な存在で、お参りする方も多いです。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:スコータイ歴史公園の中心あたり
スコータイ歴史公園にある「ワット トラパン グーン」。“トラパン”はクメール語で“池”の意味があり、池のほとりに立っていることからこの名前が付けられました。
スコータイ歴史公園で例年開催されるロイクラトン祭りは、タイの中でも規模の大きいものとして有名ですが、ロイクラトン当日の早朝の托鉢の儀式は、ワット・トラパン・グーンの本堂で行われます。19時から21時まではライトアップされるのでその時間帯もおすすめ。
<基本情報>
住所:Mueang Kao, Sukhothai
アクセス:ワット・マハタートから西へ300m
スコータイはそれほど大きな町ではないので、バンコクやチェンマイなどと合わせて旅程を組むのが定番です。
【スコータイ・モデルコース一例】
<1日目>
バンコクから国内線で約1時間20分、スコータイに到着。まずはラムカムヘーン博物館へ。昼食を済ませたらスコータイ歴史公園の見どころを巡ります。夕暮れやライトアップを楽しんだらホテルにチェックイン。夕食は新市街にあるナイトマーケットでタイ料理を満喫します。
<2日目>
この日はもうひとつの世界遺産、シーサッチャナライ歴史公園へ。ワット・チャーンロームなどを観光後、飛行機でバンコクに戻るコースです。
新市街と歴史公園間はソンテウ(乗り合いタクシー)が運行しています。歴史公園はとにかく広大なのでレンタサイクルなどを利用するのがおすすめです。
この写真の記事を見る ≫
スコータイはバンコクからバスで7時間ほどの距離。飛行機なら約1時間20分です。歴史ある文化遺産からノスタルジックな雰囲気の寺院まで、まるでタイの昔にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができますよ。
バンコクやチェンマイのパックツアーにオプショナルプランとしてスコータイのツアーを組み込むのもおすすめ。スコータイ空港から日本語ガイドの案内付きなら移動手段の心配もありません。
(文:トラベルjp 編集長 加山)
2024年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索