【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
バルカン半島に位置するモンテネグロ。もともとユーゴスラビアの構成国のひとつで、ながらくオスマン帝国や旧ソ連など隣国の影響を受け続けてきた歴史を持ちます。国家の独立は2006年のことで、それ以前のセルビア・モンテネグロという名前は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
豊かな自然を誇るモンテネグロで、LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材したおすすめ観光スポットをご紹介します!
海外渡航情報については、各種報道機関の発表や外務省、各航空会社のホームページなどで最新情報をご確認ください。(トラベルjp)
モンテネグロの首都ポドゴリツァから西へ車で約1時間半のところにある、世界遺産の街コトル。旧市街を訪れたら、古代の「城壁」は見逃せません。山に沿ってそびえる城壁をゆけば、頂上では美しいアドリア海とその向こうにそびえる山々、赤い屋根の立ち並ぶ旧市街が見渡せます。総延長なんと4.5km!息をのむような絶景です。
<基本情報>
住所:Put do Svetog Ivana, Kotor
アクセス:コトル旧市街中心部から城壁の門まで徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
城壁と要塞に囲まれたコトルの旧市街で、ひときわ目立つ建物といえば「聖トリプン大聖堂」。シンプルな外観ながら、バックの山とのコントラストは目を見張るものが。
コトルを代表する教会のひとつで、塔以外の外観は創建当時1160年の姿をとどめています。内部は聖遺物展示室や主祭壇などとなっており、見学可能です。
<基本情報>
住所:Kotor, Crna Gora
電話番号:+382-32-336-242
アクセス:コトル旧市街中心部から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
ズヴェタ・ニコラ広場に面した「聖ルカ教会」も、コトル旧市街の見どころのひとつ。1195年からの歴史を持つセルビア正教会の建物です。
コトルを襲った2度の大地震にも耐えたほど丈夫な石造りの建物。こぢんまりとしているものの、金色に輝くセルビア正教会のイコン(聖像)は見惚れるような美しさです。周囲にはテラスのあるレストランやカフェが集まっています。
<基本情報>
住所:Trg Sv. Luke, Kotor
アクセス;聖トリプン大聖堂から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
聖ルカ教会のすぐそばにある「海洋博物館」の外観も目を見張るものがあります。18世紀に建てられたバロック様式の館・グルグリナ宮殿を改装し、現在は博物館として公開。おもに航海にまつわる展示が充実しています。
オンシーズンの7・8月は中休みがあるものの、8:00〜23:00までオープン。歴史ある大聖堂や教会めぐりの合間にも立ち寄りやすいスポットです。
<基本情報>
住所:Trg Grgurina, Kotor
アクセス:聖ルカ教会すぐそば
この写真の記事を見る ≫
コトルから日帰りでアクセスできる距離にも、見どころは満載!「ツェティニェ」は岩山が連なるロヴチェン国立公園の麓に位置しています。1946年まではなんと500年ものあいだ、この街が首都でした。
歴史のある建物や、かつて国にとって重要だった建物などが残り、中には博物館として公開しているものもあります。街を歩いているだけでその歴史を感じることができるでしょう。
<基本情報>
アクセス:コトル旧市街中心部からタクシーで約1時間
この写真の記事を見る ≫
「ブドヴァ」はモンテネグロでも屈指のリゾート地であり、夏は観光客でにぎわいます。2500年もの歴史を持ち、アドリア海沿岸でもっとも古い都市のひとつ。
城壁に囲まれた旧市街は街歩きにもぴったり。歴史ある教会や城塞が見どころです。コトルから日帰りもできますが、ビーチ沿いのホテルに泊まって街歩きもビーチリゾートも楽しむのもアリです。
<基本情報>
アクセス:コトルからタクシーで約30分
この写真の記事を見る ≫
コトルからタクシーで約20分、ペラーストから眺めるアドリア海の風景も格別です。街の沖合には「岩礁の聖母教会と聖ジョージ島」が浮かんでいます。岩礁の聖母教会は、岩礁の上に岩石を積み上げた島に建てられた教会です。その隣にある聖ジョージ島にはスヴェティ・ドルジェ教会が建ち、のどかで美しい光景です。ペラーストの船着き場から小舟に乗り、島まで向かうこともできます。
<基本情報>
住所:Perast
アクセス:コトル旧市街中心部から船着き場までタクシーで約20分、小舟に乗りかえて向かう。
この写真の記事を見る ≫
中世初頭からの歴史を持つモンテネグロは、美しいアドリア海や大自然、歴史あるスポットが楽しめる国です。世界遺産の街コトルをはじめ、見どころのある街はあちこちにあるため、ぜひ時間をとって観光してみてくださいね。アドリア海の海の恵みを味わうのも忘れずに!
2020年4月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索