角館のおすすめ観光スポット10選 みちのくの小京都で癒しの旅を

角館のおすすめ観光スポット10選 みちのくの小京都で癒しの旅を

更新日:2020/06/08 13:22

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

秋田県の角館といえば、角館武家屋敷をはじめとする歴史ある観光スポットの多いエリア。風情ある街並みが魅力で、歴史好きだけでなく女子旅にもおすすめの観光地です。美しい自然が楽しめるスポットもあるので、日々の生活にちょっと疲れたときに訪れたい場所。

角館観光で訪れたい、おすすめスポットをご紹介します。

1.武家屋敷通り

1.武家屋敷通り

みちのくの小京都、角館で桜を愛でる

地図を見る

城下町である角館は約400年前の藩政時代の町並みが今も残り、築200年の武家屋敷が立ち並ぶ、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けている町。

「武家屋敷通り」に立ち並ぶ武家屋敷は、見学できるところがいくつかあり、上級武士から中級武士まで、階級によって家の造りがそれぞれ違います。ぜひ江戸時代の武士の暮らしぶりを体感してみてください。

<基本情報>
アクセス:JR角館駅から徒歩15分 この写真の記事を見る ≫

2.石黒家

2.石黒家

東北の代表的な歴史風致地区・「みちのく小京都」角館を撮る

地図を見る

武家屋敷群の一番北側にある「石黒家」。代々財務管理を勤めた家老職の家柄で、現存する武家屋敷地区のなかで最大・最古の屋敷といわれています。

また、角館の武家屋敷のなかで唯一、現在も末裔が屋敷に住み続け、住居として使い続けています。そのため、公開エリアは屋敷の半分くらいとなっていますが、随時、部屋に上がり、武家屋敷特有の内部を見学することができます。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町表町下丁1
電話番号:0187-55-1496
アクセス:JR角館駅から徒歩25分、車で5分 この写真の記事を見る ≫

3.角館歴史村青柳家

3.角館歴史村青柳家

東北の代表的な歴史風致地区・「みちのく小京都」角館を撮る

地図を見る

武家屋敷地区にある「角館歴史村青柳家」は、3,000坪もの広大な敷地を有していて、広い庭には600種類もの草花や樹木が植えられています。

青柳家は格式高い薬医門で、黒塗りの塀や、米庫や武器庫など、その面影がうかがえます。母屋の座敷は、現存する角館の武家屋敷のなかで最も豪華で見どころがありますよ。

屋敷内にはカメラや蓄音機などの近代コレクションも所蔵されていて、約3万点もの貴重な品々を見学することができます。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町表町下丁3
電話番号:0187-54-3257
アクセス:JR角館駅より徒歩15分 この写真の記事を見る ≫

4.岩橋家

4.岩橋家

『たそがれ清兵衛』の世界が広がる秋田県角館

地図を見る

「岩橋家」は、江戸時代藩政時代の中級武士住宅です。芦名家の重臣で、芦名家断絶後、角館支配となった佐竹家に召し抱えられました。

江戸末期に改造され、屋根が木羽葺となってるのが特徴です。樹齢300年前後の柏の木も見どころのひとつ。映画『たそがれ清兵衛』の撮影場所でもあります。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町東勝楽丁3-1
電話番号:0187-43-3384
アクセス:JR角館駅から徒歩15分 この写真の記事を見る ≫

5.松本家

5.松本家

『たそがれ清兵衛』の世界が広がる秋田県角館

地図を見る

武家屋敷通りの1本西側の通りにある「松本家」は、下級武士のお屋敷。屋敷の塀が黒い板塀ではなく柴垣、屋根が萱葺と、内町の他の武家屋敷に比べると粗末な造りです。

映画『たそがれ清兵衛』ではクライマックスシーンに登場。現在は春から秋にかけてイタヤ細工の実演が行われています。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町小人町4
電話番号:0187-43-3384
アクセス:JR角館駅から徒歩20分 この写真の記事を見る ≫

6.西宮家

6.西宮家

東北の代表的な歴史風致地区・「みちのく小京都」角館を撮る

地図を見る

城下町の面影が残る武家屋敷群のあるエリアは“内町(うまち)”と言わてれていますが、内町の南側には、商人・町人の街の外町(とまち)が広がっています。

外町の見どころのひとつとして挙げられるのが「西宮家」で、地主であった西宮家は5棟もの蔵を有し、荘厳な母屋とともに当時の栄華を伝えています。

重厚な造りの米倉の雰囲気をそのままに、現在は、それぞれ物販販売や食事処、収蔵品展示などが楽しめます。お土産を購入したい方や食事をしたい方も訪れてみるとよいでしょう。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町田町上丁11-1
電話番号:0187-52-2438
アクセス:JR角館駅から徒歩8分 この写真の記事を見る ≫

7.樺細工伝承館

7.樺細工伝承館
佐藤 らなこ

「角館樺細工伝承館」で伝統工芸品“樺細工”の魅力と職人技に迫る!by 佐藤 らなこ

「角館樺細工伝承館」では、樺細工という山桜の樹皮を使った角館町特有の工芸品について知ることができます。

200年以上前に武士の内職として作られるようになったのが始まりだという樺細工。その制作行程や種類について学び、実際の職人さんの作業風景も見学することができますよ。お土産に樺細工も購入できます。

写真提供:一般社団法人 秋田県観光連盟

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
電話番号:0187-54-1700
アクセス:JR角館駅から徒歩約20分 この写真の記事を見る ≫

8.角館さとくガーデン

8.角館さとくガーデン

『たそがれ清兵衛』の世界が広がる秋田県角館

地図を見る

「角館さとくガーデン」は、伝統工芸品から食品、かわいい雑貨まで揃う角館の土産店です。地元の伝統工芸士によって作られる桜皮細工や楢岡焼・角館焼などの焼き物はお土産に人気。秋田名物のきりたんぽや稲庭うどんなどの食品も購入できます。

看板犬の秋田犬“武家丸”がお出迎えしてくれますよ。武家屋敷通り沿いにあるため、訪れやすいです。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町東勝楽丁26-1
電話:0187-53-2230
アクセス:JR角館駅から徒歩15分 この写真の記事を見る ≫

9.ねずねこ

9.ねずねこ
岸田 実鳥

秋田・武家屋敷カフェ「ねずねこ」は昭和レトロな癒しの空間by 岸田 実鳥

地図を見る

「ねずねこ」は武家屋敷の一角にあるレトロなカフェ。オーナーご夫婦が自ら古民家をリノベーションしてオープンさせた、こだわりのアンティーク家具や小物で囲まれた居心地のよいカフェです。

店内には「ねずねこ」という名のとおり、ねずみとねこのかわいらしい小物がいっぱい!2階にはアンティーク調の家具で彩られたスペースでゆったりとくつろげます。晴れた日には、お庭でランチも楽しめます。レトロモダンな癒しの空間でいただく、こだわり熟成豆のネルドリップコーヒーは最高ですよ。

<基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町38-28
電話番号:0187-54-4212
アクセス:JR角館駅から徒歩30分 この写真の記事を見る ≫

10.桧木内川堤

10.桧木内川堤

みちのくの小京都、角館で桜を愛でる

地図を見る

一足遅い角館の春は、4月中旬から5月上旬にやってきます。東北屈指の桜の名所でもある角館では、桜の美しいスポットも盛りだくさん。

「桧木内川堤の桜並木」は、角館の町中を流れる桧木内川に沿ってソメイヨシノが約2キロメートルも植えられており、国名勝に指定されています。桧木内川堤の桜並木は、角館武家屋敷の桜とともに日本さくら名所100選にも選ばれています。

<基本情報>
住所:秋田県角館町小勝田中川原、北野
アクセス:JR角館駅より徒歩15分 この写真の記事を見る ≫

角館の観光はこれでキマリ!

角館はそれほど大きな街ではありませんが、日本の武家社会の面影を残した貴重な街。それぞれの武家屋敷に人の営みを感じながら、日本ならではの文化や歴史に思いを馳せてみませんか。

角館駅から散策するなら、観光協会などが紹介しているモデルコースを参考にするのもおすすめです。所要時間も記載されており、要領よく観光できますよ。

2020年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -