【2024年最新】北九州旅行でおすすめの人気観光スポット│絶対に行くべき名所や春夏秋冬のおすすめエリアなど解説! | トラベルjp 旅行ガイド

【2024年最新】北九州旅行でおすすめの人気観光スポット│絶対に行くべき名所や春夏秋冬のおすすめエリアなど解説!

【2024年最新】北九州旅行でおすすめの人気観光スポット│絶対に行くべき名所や春夏秋冬のおすすめエリアなど解説!

更新日:2024/10/24 15:56

瀬田 エリーのプロフィール写真 瀬田 エリー 親子旅&女子旅ライター、ホテルライター

歴史ロマンたっぷりの町並み、夜景、関門海峡を望む景色などを楽しめる北九州。天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定される平尾台など多彩な魅力にあふれています。

そこでトラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、北九州旅行で外せない人気観光スポット、さらに北九州旅行計画のコツをご紹介!おすすめグルメやアクティビティ情報、モデルコースもぜひ参考にしてみてくださいね。

北九州ってどんなところ?人気観光エリアをご紹介!

北九州ってどんなところ?人気観光エリアをご紹介!
肥後 球磨門

大正レトロが蘇った門司港レトロの玄関口 北九州「JR門司港駅」by 肥後 球磨門

地図を見る

福岡県北部に位置する北九州市。関門海峡に面した港町で、風情漂うクラシカルな雰囲気が魅力です。なかでも、門司港駅駅舎、旧門司三井倶楽部など、かつての趣を残す建物が並ぶ「門司港レトロ」は有名。また、古くは城下町として栄えた小倉も、今と昔の文化が調和した活気ある町並みを楽しむことができます。

一方、カルスト台地が広がる平尾台では観光化された鍾乳洞を見学でき、上級者向けのケイビング体験も可能。皿倉山の夜景や藤の名所として知られる河内藤園などの風景を楽しむこともできます。 この写真の記事を見る ≫

北九州旅行のベストシーズンは?

北九州旅行のベストシーズンは?

目を奪われる絶景!北九州市「河内藤園」の藤棚が世界中で話題

地図を見る

年間を通してどの季節に訪れても楽しむことができます。国内外から多くの人が訪れる河内藤園の藤の花(写真)は、例年4月下旬〜5月中旬が見頃。門司港駅や関門海峡、小倉城と桜の美しいコラボレーションも見ものです。夏は海水浴が楽しめ、白い砂浜が美しい脇田海水浴場は家族連れでにぎわいます。岩屋海水浴場は夏だけでなく、一年を通してサーフィンやSUPが盛んです。

11月下旬頃からは紅葉を楽しめる時期。日本海に面している為、冬になると曇天になる日も多いですが、門司港エリアや皿倉山の夜景、イルミネーションをより楽しむことができますよ。 この写真の記事を見る ≫

北九州旅行は何泊がおすすめ?

北九州旅行は何泊がおすすめ?

映画のワンシーンのよう!北九州市「門司港駅」

地図を見る

門司港レトロや小倉城周辺など、見所がたくさんある北九州。メイン観光スポットだけに限れば1泊2日でも観光できます。

【1泊2日モデルコース】
1日目、まずはJR小倉駅から電車に乗り門司港へ向かいます。門司港レトロを散策した後、小倉へ戻り小倉城を見学。夜は皿倉山からの夜景を楽しみます。

2日目は、恐竜模型などを展示する、北九州市立いのちのたび博物館を訪れるというコースです。

せっかく九州を訪れるなら2泊3日,3泊4日と宿泊数を追加して、博多や久留米、または大分県などを行程に組み込むのもおすすめです。 この写真の記事を見る ≫

北九州のおすすめ人気観光スポット

北九州のおすすめ人気観光スポット
村井 マヤ

門司港で楽しむ!異国情緒や源平の歴史〜港町風情満載の旅♪by 村井 マヤ

地図を見る

異国情緒あふれる町、門司港は門司港駅のレトロな駅舎が有名ですが、旧大阪商船や門司港ホテル、門司港レトロ展望室など見どころがたくさん。門司港のシンボルと言っても良いブルーウィングもじのある風景も見事です。リバーウォーク北九州や海峡プラザなどの複合施設はそのロケーションも自慢。

小倉では、小倉城や城下町だった時の名残を楽しむことができ、関門海峡と平尾台の自然を満喫できるのも魅力です。 この写真の記事を見る ≫

小倉城

小倉城

憧れの大名かごに乗れるの!?小倉城は面白くって学べる城

地図を見る

城下町として栄えた小倉のシンボル「小倉城」。4階より5階部分が大きい“唐造りの天守”、切り石を使わない野面積みの石垣が特徴的な、豪快さと素朴さを併せ持つ唯一無二のお城です。1959年に再建された天守閣の展望スペースからは小倉の街を一望。常設のバーは日中はカフェとして営業していて、夜はナイトキャッスルなどお酒を楽しめるイベントを開催することもあります。

流鏑馬(やぶさめ)体験をはじめとする体験型展示や、小倉みやげを購入できるショップなどが並ぶ「しろテラス」も楽しめます。日没後のライトアップされた姿も幻想的です。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区城内2-1
電話番号:093-561-1210
アクセス:JR西小倉駅から徒歩10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

旦過市場

旦過市場

あなたの身近なアレが、実は北九州発祥だった!?〜北九・はじめて物語〜

地図を見る

タンガテーブルの傍らを流れる神嶽川を渡るとすぐにある「旦過市場」は、大正時代から100年以上続く歴史ある市場です。魚や肉、青果など新鮮な食材、すぐに食べられるお惣菜などたくさんの店が軒を連ね、昭和レトロな雰囲気を味わいながらお買い物ができます。地元の方の台所としてはもちろん、最近は海外からの観光客からも人気になっています。

イートインやべ歩きMAPが用意されているので、ランチのほか食べ歩きにも最適なスポットです。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区魚町4-2-18
アクセス:JR小倉駅から徒歩10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

皿倉山

皿倉山
岡本 大樹

華やかな北九州の夜景を一望!新日本三大夜景「皿倉山」by 岡本 大樹

地図を見る

夜景スポットとして人気の「皿倉山」。標高はそれほど高くありませんが、その山頂から見ることができる夜景が素晴らしく、新日本三大夜景にも選ばれています。九州最長のケーブルカーと全面ガラス張りのスロープカーを乗り継げば、標高約620mの頂上から北九州市内を一望することができます。

登山道や芝生広場もあり、昼間に訪れてももちろん楽しめます。夜にはライトアップされる恋人の聖地の一つ天空ドームも見逃せません。

※天空ドームは現在リニューアル工事中です

<基本情報>
住所:福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
アクセス:JR八幡駅から西鉄バス「帆柱登山口」下車、山麓駅まで徒歩10分
ケーブルカー運行日はJR八幡駅から無料シャトルバスが運行
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

門司港レトロ

門司港レトロ
万葉 りえ

港を眺めてフルーツパフェも…「旧税関」でひたる門司港レトロby 万葉 りえ

地図を見る

クラシカルな建物が並び、異国情緒あふれる雰囲気が魅力のエリア「門司港レトロ」。ネオ・ルネッサンス洋式の木造建築が美しいJR門司港駅、アインシュタインも宿泊した旧門司三井倶楽部、八角形の塔屋が特徴的な旧大阪商船など、フォトジェニックなスポットがたくさん。

はね橋「ブルーウィングもじ」などのイルミネーションもロマンチックで、カップルにもおすすめです。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市門司区港町
アクセス:JR門司港駅下車
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

ブルーウィングもじ

ブルーウィングもじ
麻田 ユウミ

写真スポットがいっぱい!「門司港」で体験するレトロな時間by 麻田 ユウミ

地図を見る

門司港にある小さな青い橋「ブルーウィングもじ」は、日本最大の歩行者専用の全長108mはね橋。1日に6回だけ水面60度の角度にはね上がります。橋が閉じて最初に渡ったカップルは一生結ばれると言われており、恋人たちの聖地にも選定されています。

はね橋は約5分かけてゆっくりと開いていきます。元々、このはね橋の奥に入った入江は“門司第一船だまり”と呼ばれており、石炭や肥料等の荷役の係留施設として栄えていました。はね橋からは関門海峡大橋も見ることができ、人気の撮影スポットです。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市門司区港町4-1
アクセス:JR門司港駅から徒歩3分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

関門トンネル人道

関門トンネル人道

巌流島に始まり関門トンネル人道まで!下関歴史観光モデルコース

地図を見る

関門海峡を徒歩で渡ることのできる海底トンネル「関門トンネル人道」。全長780メートル、トンネルの中ほどに福岡県と山口県の境い目がある、“海底の県境”としてもめずらしいスポットになっています。

人道入口にはエレベーターが設けられ、門司区側は地下約60メートルまで降りてから通行します。関門海峡周辺は、この土地ならではの景観を楽しみながら走り抜ける、レンタサイクルも人気。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市門司区門司(門司側入り口)
アクセス:西鉄バス「関門トンネル人道口」すぐ
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

関門海峡ミュージアム

関門海峡ミュージアム
浮き草 ゆきんこ

門司港・関門海峡ミュージアムで関門海峡をまるごと体感!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

昭和初期に貿易の拠点として栄えた福岡県北九州市の門司港は、レトロな洋館が今でも多く残る、フォトジェニックなエリア。おしゃれな建物やカフェに注目が集まりますが、関門海峡の絶景を見られる場所でもあります。

その絶好のスポットが「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」。5階のレストランからは関門海峡はもちろん、門司港も一望です。小学生のお子様までが遊べる海峡こども広場、幻想的な空間で関門海峡を学ぶ海峡アトリウム、大正時代にタイムスリップできる海峡レトロ通りなど見どころ満載です。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3番3号
電話番号:093-331-6700
アクセス:JR門司港駅から徒歩9分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

九州鉄道記念館

九州鉄道記念館
肥後 球磨門

鉄道の歴史が一堂に!北九州市門司港「九州鉄道記念館」by 肥後 球磨門

地図を見る

北九州市門司港にある「九州鉄道記念館」は門司港駅近くにある九州の鉄道の歴史を詳しく学べる記念館です。明治24年(1891年)に建てられた赤レンガ造りの建物がそのままの姿で利用されていて、館内にはレールや切符、駅弁ラベルなど鉄道関連の展示や、実際に運転しているような体験ができる運転シミュレーターなどが楽しめます。

屋外ではSLや九州内で活躍した車両の実物展示もあり鉄道ファンだけでなく家族連れまで楽しめる一度は訪れたい記念館です。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市門司区清滝2丁目3番29号
電話番号:093-322-1006
アクセス:JR門司港駅から徒歩3分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞
ShinYah シンヤ

地下水に浸って地獄トンネルの先へ!北九州「千仏鍾乳洞」by ShinYah シンヤ

地図を見る

日本有数のカルスト台地が広がる北九州の平尾台には、大小様々な鍾乳洞の存在が明らかになっています。その中のひとつ「千仏鍾乳洞」は地下水の豊富な鍾乳洞として知られており、洞窟内を流れる川に足を浸しながら探検するという他ではなかなか味わえない体験をすることができます。

千仏鍾乳洞は国の天然記念物に指定されており、観光洞の全長は1200メートル。長期に渡るカルスト台地に染み込んだ雨水によって、洞窟内は多量の地下水が流れ込んでおり、その水が観光洞の半分以上に川を形成しています。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1
電話番号:093-451-0368 
アクセス:JR石原町駅前からタクシーで約20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

藍島

藍島

ネコ好きにおすすめ!博多から日帰り可能なネコ島「藍島」へ行こう!

地図を見る

「藍島」は北九州市小倉北区の離島で周囲約13キロメートル、面積0.68平方キロメートルという小さな島。訪れるのは主に釣り客で、夏には海水浴もできるのどかな島ですが、近年“ネコ島”として観光客に人気になっています。船を降りると“にゃーお”と猫の鳴き声がし、かわいい猫たちに出会うことができます。

島の史跡、県指定文化財の藍島遠見番所旗柱台を見ることもできるのでのんびり散策するのがおすすめ。島民の方々は普通の生活をしていることを忘れず、観光マナーを守って楽しみましょう。

<基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区大字藍島
アクセス:JR小倉駅北口から徒歩5分の小倉渡場からフェリーで約35分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

北九州の季節別おすすめ人気観光スポット

北九州の季節別おすすめ人気観光スポット
麻田 ユウミ

写真スポットがいっぱい!「門司港」で体験するレトロな時間by 麻田 ユウミ

地図を見る

季節ごとに異なった楽しみ方ができる北九州。春の桜や藤の花、夏は海水浴に花火大会、秋は紅葉、冬はイルミネーションと美しい光景が見られます。河内藤園の藤の花のトンネルは世界的に有名で、桜の名所では開聞海峡の眺めとともに楽しめるスポットなど、この地ならではの美しさに出合えます。

岩屋海水浴場や脇田海水浴場は夏の海水浴の時期はたくさんの人でにぎわいます。冬のイルミネーションの時期もいつもと異なる景色を楽しめますよ。 この写真の記事を見る ≫

北九州の春におすすめな観光スポット

北九州の春におすすめな観光スポット

目を奪われる絶景!北九州市「河内藤園」の藤棚が世界中で話題

地図を見る

北九州の春といえば、河内藤園の“藤の花のトンネル”が有名です。水彩画のようなグラデーションで彩られる藤の花のトンネルは、他に類を見ない美しさ。日本の最も美しい場所31選にも選出されています。

小倉城や関門橋と関門海峡の眺めが美しい和布刈(めかり)公園、白野江植物公園は桜の名所として知られています。約300本の桜がお城を囲むように咲き誇る様子は圧巻で、毎年3月下旬〜4月上旬には「小倉城桜まつり」が開催されます。 この写真の記事を見る ≫

北九州の夏におすすめな観光スポット

北九州の夏におすすめな観光スポット

KANMON GO!!「関門海峡花火大会」ゆっくり楽しむなら巌流島で!!

地図を見る

北九州の夏はイベントの季節です。わっしょい百万夏まつりは毎年8月に開催される、北九州市の夏の風物詩。約1万人が色とりどりの衣装を着て踊り歩く百万踊りや山車や山笠、神輿などが見られる夏まつり大集合、YOSAKOIなど各地で様々なイベントが行われます。国重要無形民俗文化財にも指定された小倉祇園太鼓も8月の開催です。

日本で唯一海峡を隔てて開催される、関門海峡花火大会は門司と山口県の下関の両岸合計で約1万5千発が打ち上げられます。 この写真の記事を見る ≫

北九州の秋におすすめな観光スポット

北九州の秋におすすめな観光スポット

藤棚アーチだけじゃない!! 絶景の紅葉トンネル「河内藤園」

地図を見る

藤棚のアーチが有名な河内藤園ですが、秋の紅葉風景もかなりの絶景。シーズンに入るとモミジの森が開放され、絶景の紅葉トンネルを満喫できます。北九州市最大の滝、菅生の滝(すがおのたき)や白野江植物公園の紅葉も見事です。

日本有数のカルスト台地が広がる北九州の平尾台の秋は、一面ススキ野原に。特に夕暮れ時は黄金色に染まり、よりロマンチックな風景を楽しめます。 この写真の記事を見る ≫

北九州の冬におすすめな観光スポット

北九州の冬におすすめな観光スポット

一斉に鳴り響く汽笛は圧巻!! 「門司港レトロカウントダウン」

地図を見る

門司港レトロエリアが素敵なイルミネーションで彩られる「門司港レトロ浪漫灯彩」は10月上旬〜3月中旬に開催される光のイベント。建物のライトアップに加え、約30万球のイルミネーションで彩られ、レトロに似合う落ち着いた光で照らし出される建物は、格別な雰囲気を醸し出します。

また若松地区にある若松みかんの天正園では11月初旬〜12月末の期間限定でミカンの収穫体験を楽しめます。 この写真の記事を見る ≫

北九州で人気&おすすめのドライブスポット

北九州で人気&おすすめのドライブスポット
花村 桂子

巨大吊り橋「関門橋」絶景ポイント!SNSにアップしたくなる素敵写真はココでパチリ…by 花村 桂子

地図を見る

北九州でドライブを楽しむなら、絶景スポット巡りがおすすめ。「めかりPA(パーキングエリア)」は北九州市門司から山口県下関に渡る関門橋を一望できる絶景ポイント。青い空と海をまたいで、まっすぐ伸びる巨大な関門橋は迫力満点です。

新日本三大夜景の皿倉山をはじめ、夜景スポットもたくさん。門司港レトロのイルミネーションも眺められるめかり公園第二展望台へは、カーブが連なるちょっと細めの山道ですが、一方通行だから運転しやすいです。広い駐車場もあるので、安心ですよ。

レンタカーを使う旅なら、レンタカー付きのフリープランがおすすめです。 この写真の記事を見る ≫

北九州で楽しみたい人気のアクティビティ

北九州で楽しみたい人気のアクティビティ

北九州市小倉「鴎外橋」と「森鴎外文学碑」文豪・森鴎外の面影

地図を見る

北九州市小倉を南北に流れる紫川ではSUPボードに乗って、開放感たっぷりのクルージングが楽しめます。穏やかな川で3歳以上から参加可能、個性的な橋が架かっているので紫川河畔の眺めと楽しみましょう。

門司港駅近くのステンドグラス工房でガラスのアクセサリーデザインや、竹林に囲まれた工房でろくろ体験など記念品やおみやげにピッタリなアクティビティも体験可能です。 この写真の記事を見る ≫

北九州で食べたい人気のグルメ

北九州で食べたい人気のグルメ
ふるかわ かずみ

福岡のうどんといえば「ごぼ天」!地元チェーン3店舗で食べ比べ!by ふるかわ かずみ

地図を見る

北九州にはグルメも豊富!「資(すけ)さんうどん」は北九州発祥で福岡県内中心に約40店舗近く展開するうどんチェーン店。讃岐うどんのようなコシは全くといっていいほどない、やわ麺が特徴です。また甘辛く炊き上げたかしわ肉をトッピングした「かしわうどん」もソウルフードとして親しまれています。

ほかにも門司港発祥の「焼きカレー」、小倉発祥の「焼うどん」戸畑区にある「戸畑チャンポン」など名物グルメがたくさん。合馬のたけのこや小倉牛、豊前本ガニを使ったグルメを提供するお店も要チェックです。 この写真の記事を見る ≫

北九州で買いたい人気のお土産

北九州で買いたい人気のお土産

小倉駅から徒歩2分、白と黒を基調としたシックな「JR九州ホテル小倉」

地図を見る

官営八幡製鉄所が世界遺産に登録されたことをきっかけに生まれた「ネジチョコ」、バナナのたたき売り発祥の地ならではの「門司港レトロン」などのユニークな商品が販売されています。老舗和菓子店・湖月堂の「栗饅頭」や西京堂の「玄海巻」といった和菓子は定番の品です。小倉城の名がついた「小倉城ものがたり」や門司港のクラフトビールなどはお酒好きな方にピッタリ。ソウルフードの焼うどん、焼きカレーなどもお土産品として販売しています。

小倉駅でのお土産購入には駅ビル直結のアミュプラザ小倉、門司港でなら門司港駅から徒歩圏内の北九州おみやげ館が便利ですよ。 この写真の記事を見る ≫

北九州旅行のアクセス情報

北九州旅行のアクセス情報

展望デッキに足湯も!北九州空港は土産が充実!

地図を見る

北九州の空の玄関口・北九州空港へは東京(羽田空港)から直行便が運行。約1時間30分で到着します。一方、陸の玄関口となるのが新幹線が停車するJR小倉駅。東京駅からの所要時間は約5時間弱です。所要時間だけをみると圧倒的に飛行機の方が短いですが、北九州空港から観光の中心となる小倉駅まではエアポートバスで約30分かかります。

飛行機と新幹線、それぞれを使ったフリープランが用意されているのでご自身の旅程にぴったりのものを見つけてくださいね! この写真の記事を見る ≫

旅行のプランはこれでキマリ!自分にぴったりのツアーを探そう!

レトロな門司港の街並みに、豪快さと素朴さを併せ持つ唯一無二の小倉城、グルメと見所満載の北九州。海と山、どちらも楽しめる魅力的なエリアです。そんな北九州を旅行するなら、往復の交通手段と旅館・ホテルがセットになったパック旅行がおすすめです。それぞれ個別に手配するよりも費用がお得。WEBからの申込みで、割引が受けられるツアーもありますよ。

自分の旅行スタイルに合った交通手段や宿泊施設に泊まるフリープランを選べば、北九州旅行がさらに楽しいものになるはず。ご希望のこだわり条件や予算などを指定して、ツアーを探してみてくださいね。

2024年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -