軽井沢で雨が降ったら行きたい!おすすすめスポット10選

軽井沢で雨が降ったら行きたい!おすすすめスポット10選

更新日:2020/06/16 11:34

長坂 ヒロのプロフィール写真 長坂 ヒロ ブラジル観光アドバイザー、世界の路地裏さすらい人

雨が降ると、せっかくの旅行もなんだか気分が沈んでしまいますよね?でも軽井沢なら、雨が降っても楽しめる屋内施設が盛りだくさん!ショッピングや芸術鑑賞を楽しんでみては、いかがでしょう。お天気を気にせず楽しめるので、梅雨時や夕立の多い夏場も安心です。

この記事では、LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した、軽井沢で雨が降った時にぜひ行きたいおすすめの観光スポット10選をご紹介します。

1.軽井沢プリンス ショッピングプラザ

1.軽井沢プリンス ショッピングプラザ
下川 尚子

軽井沢観光の定番「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」活用法by 下川 尚子

地図を見る

雨が降ってしまったら、まずは「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」でのんびりショッピングを楽しみましょう!おしゃれなブランド品から信州土産まで手に入るこの施設には全部で約240もの店舗があり、国内最大級の規模を誇ります。

軽井沢駅とも直結しているので、雨の日でも濡れる心配なく楽々アクセスすることができます。広い敷地内には、各エリアをつなぐシャトルバスが運行しているので、ぬれずに移動できますよ。

<基本情報>
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号:0267-42-5211
アクセス:JR軽井沢駅から徒歩約3分 この写真の記事を見る ≫

2.軽井沢タリアセン

2.軽井沢タリアセン
下川 尚子

子供と行く軽井沢!家族旅行でリアルに行きたいスポット5選by 下川 尚子

地図を見る

南軽井沢の塩沢湖畔に広がる「軽井沢タリアセン」。敷地内には湖を囲むように美術館、文学記念館、歴史的建築物が点在し、まるで絵本の世界に紛れ込んだかのよう。

ペイネ美術館や睡鳩荘(すいきゅうそう)をはじめ、数多くの歴史的建造物が移築、公開されています。ゆっくり建物や美術品の鑑賞をするのも素敵ですね。

<基本情報>
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
電話番号:0267-46-6161
アクセス:JR軽井沢駅またはしなの鉄道 中軽井沢駅からタクシーで約10分 この写真の記事を見る ≫

3.エルツおもちゃ博物館

3.エルツおもちゃ博物館
えんべる

南軽井沢で童心に返ろう〜ムーゼの森で美術館めぐりby えんべる

地図を見る

雨の日と言えば芸術鑑賞が定番ですが、軽井沢で特におすすめしたいのは南軽井沢にある「エルツおもちゃ博物館」です。博物館の名前にもなっているエルツはドイツの地方の名前に由来しており、館内には木製のドイツおもちゃがずらり。

ショップやカフェ“ルーエ”も併設しているので、大人でもゆっくり過ごすことができますよ。 この写真の記事を見る ≫

4.軽井沢絵本の森美術館

4.軽井沢絵本の森美術館
えんべる

南軽井沢で童心に返ろう〜ムーゼの森で美術館めぐりby えんべる

地図を見る

エルツおもちゃ博物館のすぐ近くにあるのが、外国のおしゃれな絵本をコレクションした「軽井沢絵本の森美術館」。数々の絵本を実際に手にとって読むことができ、中には販売コーナーも設けられています。

2つの施設は“ムーゼの森”内に道路を挟んで向かいあって建っており、お得な共通割引チケットも販売されています。雨の日にのんびり過ごすには最適と言えるでしょう。

<ムーゼの森の基本情報>
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
電話番号:0267-48-3340
アクセス:JR軽井沢駅から町内循環バスで約30分、またはタクシーで約10分。上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから車で約15分 この写真の記事を見る ≫

5.セゾン現代美術館

5.セゾン現代美術館
成瀬 康子

緑の中の美術館・軽井沢「セゾン現代美術館」のここが凄い!by 成瀬 康子

地図を見る

同じく“雨の日の定番”芸術鑑賞を楽しむなら、緑に囲まれた「セゾン現代美術館」も外せません。美術館周辺には日頃の喧騒を忘れさせてくれるほど豊かな緑が広がっており、館内も非常に広々としています。

併設の“カフェ・ヤマアラシ”には地元のオーガニック食材を使ったオリジナルメニューが充実しているので、雨の日にのんびり過ごすにはぴったりですよ。

<基本情報>
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ヶ沢2140
電話番号:0267-46-2020
アクセス:JR軽井沢駅またはしなの鉄道 中軽井沢駅からバス「千ヶ滝温泉入口」下車徒歩7分、または中軽井沢駅からタクシーで約10分 この写真の記事を見る ≫

6.石の教会 内村鑑三記念堂

6.石の教会 内村鑑三記念堂

こんな教会見た事無い!自然の一部のような 軽井沢「石の教会」

地図を見る

軽井沢に点在する教会の中でも、特にそのユニークさ故に人気を集めているのが「石の教会 内村鑑三記念堂」。軽井沢ホテルブレストンコートの敷地内にあります。建築が自然の一部になることを目指した“オーガニック建築”の建物で、教会と知らなければ何の建物か想像もつかないでしょう。

教会内はもちろん屋根付きになっており、雨の日でも安心して内部を見学できます。石とガラスが交互に連なるデザインは、とてもロマンチックですよ! この写真の記事を見る ≫

7.軽井沢高原教会

7.軽井沢高原教会

こんな教会見た事無い!自然の一部のような 軽井沢「石の教会」

地図を見る

同じく軽井沢ホテルブレストンコートの敷地内には、同じく歴史のある教会「軽井沢高原教会」もあります。結婚式などのイベントが無ければ内部を見学することができ、三角屋根の建物は非常にかわいらしくておしゃれです。

周辺には個性的なショップが連なる“ハルニレテラス”や湧き湯の温泉施設“トンボの湯”もありますので、雨の日でも一日楽しむことができますよ。

<軽井沢ホテルブレストンコートの基本情報>
住所:長野県軽井沢町星野
電話番号:0267-46-6200
アクセス:JR軽井沢駅南口から無料送迎バス運行あり、上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから車で約20分 この写真の記事を見る ≫

8.ショーハウス記念館

8.ショーハウス記念館
きんぎょ 美歩

緑の中で別荘のように寛ぐ「ホテルハーヴェスト旧軽井沢」by きんぎょ 美歩

地図を見る

現在は避暑地として全国的に有名な軽井沢ですが、その礎を築いたのがカナダの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー氏。彼が多くの知人を軽井沢に招待したことが、避暑地・軽井沢のきっかけだったとされています。

「ショーハウス記念館」は当時の別荘の建物を復元したもので、現在は無料で一般公開されています。レトロな建物や家具は見応え十分ですので、雨の日にのんびり過ごすにもおすすめです。

<基本情報>
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1
電話番号:0279-84-2047(北軽井沢観光協会)
アクセス:JR軽井沢駅南口からバスで4分、上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから車で約25分 この写真の記事を見る ≫

9.ヤッホーブルーイング/佐久市

9.ヤッホーブルーイング/佐久市
下川 尚子

よなよなエールの工場見学!軽井沢・ヤッホーブルーイング「大人の醸造所見学ツアー」by 下川 尚子

地図を見る

全国的に有名なクラフトビール“よなよなエール”の製造工程を見学できるのが「ヤッホーブルーイング」。醸造設備を見学した後にはお楽しみの試飲タイムも用意されており、よなよなエール以外にも水曜日のネコ、軽井沢高原ビールなど、5種類近くのビールを試飲することができます。

工場見学は約100分で、その後も充実のお土産コーナーなどを覗けば2時間以上はかかるもの。濡れることも気にせず2時間も楽しめるのは嬉しいですね!

※2020年の工場見学は中止が決定いたしました

<基本情報>
住所:長野県佐久市小田井1119-1
電話番号:0120-28-4747
アクセス:JR佐久平駅からタクシーで約20分、しなの鉄道 御代田駅からタクシーで約10分 この写真の記事を見る ≫

10.軽井沢ブルワリー株式会社/佐久市

10.軽井沢ブルワリー株式会社/佐久市
やた 香歩里

「軽井沢ブルワリー」工場見学は極上の地ビールと驚きが待っている!by やた 香歩里

地図を見る

同じく全国的に人気な“軽井沢ビール”の製造過程を見学できるのが「軽井沢ブルワリー株式会社」。工場見学の最後にはできたてのビールを試飲することができ、さらにお土産としてビール1本もプレゼントされます。ドライバーの方はビール2本をもらえますので、ご安心を。

雑味のないスッキリとした味わいや、キメ細やかな泡立ちが特徴の軽井沢ビールはまさに絶品の一言!雨の憂鬱は美味しいビールで流してしまいましょう。

<基本情報>
住所:長野県佐久市長土呂64-3
電話番号:0120-919-144
アクセス:JR佐久平駅蓼科口からタクシーで約6分、上信越自動車道 佐久ICから車で1分 この写真の記事を見る ≫

雨が降った時に行きたい軽井沢のスポットはこれでキマリ!

天気が良ければもちろん最高の軽井沢旅行ですが、万が一雨になったとしても雨ならではの楽しみ方があるもの。雨が降ったからと言って落ち込まず、ぜひ今回ご紹介した施設を訪ねてみてください。

工場見学などは事前予約が必要な場合もあるため、必ず公式サイトで確認してからお出かけしてくださいね!

2020年6月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -