【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
瀬戸内海に面する愛媛には、美しい海を見渡せるスポットがたくさんあります。夕日のきれいな場所も多く、ふたみシーサイド公園や、海に近い駅として知られる下灘駅は外せません。離島に足を延ばしてのんびり過ごすのもおすすめ!今回は愛媛のビーチや海が楽しめる、おすすめスポットをご紹介します。
※2020年は営業を中止している海水浴場があります。最新情報は事前にご確認ください。
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
四国最西端の「佐田岬」は、全長50キロに及ぶ日本一細長い半島。佐田岬のほぼ真ん中にある”せと風の丘パーク”の展望デッキからは、南北両側に海が見えます。南は宇和海、その先は豊後水道。北は瀬戸内の伊予灘。岬をはさんで2つの海を贅沢にも一望することが出来ますよ。また、風の強い半島としても有名で、その風を利用した風力発電所もあります。
<基本情報>
住所:西宇和郡伊方町
アクセス:JR八幡浜駅から伊予鉄南予バス三崎行きで約65分
この写真の記事を見る ≫
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ”しまなみ海道”の大島と四国を繋ぐ海峡が「来島海峡」です。全長70キロにも及ぶ”しまなみ海道”は、世界でも唯一無二の海峡道路。
近年は、日本有数のサイクリングロードとして整備され、海外からの観光客も多く注目されています。随所では美しい瀬戸内海と、それを特徴づける多島美を望むことができ、夕暮れの来島海峡は特に美しい景色を見ることができますよ。
<基本情報>
住所:今治市砂場町〜吉海町
アクセス:今治市街から自転車で1〜2時間、尾道市街から自転車で5〜6時間。
大島ICで降りて亀老山展望公園へ
この写真の記事を見る ≫
伊予鉄道高浜線・梅津寺海岸駅のホームのすぐ向こうには、砂浜と海が広がる「梅津寺海岸」があります。穏やかな瀬戸内海に面し、水も透明でとても綺麗。浅瀬が続く海岸では、干潮時には波が作った見事な芸術作品を見ることができます。
また、この海岸は、90年代を代表するテレビドラマの『東京ラブストーリー』のロケ地でもあります。瀬戸内の美しい海とロケ地見学の両方が楽しめますよ。
<基本情報>
住所:松山市梅津寺町
アクセス:松山市駅から伊予鉄道で18分
この写真の記事を見る ≫
「鹿島」は、周囲約1.5キロの小さな島ですが、野生の鹿、美しいビーチ、名物鯛めしなど、魅力満載です。鹿島へ渡るには、渡船場から鹿のオブジェが載せられたユニークな船で渡ります。島内には野生の鹿を見ることができ、船着き場近くには保護されている鹿もいるので、手軽に触れ合うこともできますよ。
また、キャンプ場、河野水軍ゆかりの鹿島神社などがあり、山頂展望台から燧灘(ひうちなだ)を一望することができます。
<基本情報>
住所:松山市北条辻
アクセス:JR予讃線の伊予北条駅から鹿島公園渡船待合所まで徒歩約10分、鹿島まで船で約3分
この写真の記事を見る ≫
「宮窪瀬戸」は、大島と伯方島との間を流れる、日本有数の潮流です。来島海峡と共に”四国の水辺八十八ヶ所”に選ばれている景観の美しいエリア。
瀬戸内海の激しい潮流は、鳴門の渦潮や来島海峡が有名で、宮窪瀬戸は余り知られていませんが、天然の要塞といわれた能島村上水軍の本拠地”能島”の回りは常に激しい潮流があり、大潮時には最大10ノット(時速約18キロ)で流れます。激しく波打ち沸き立つ海面や岩を洗う早潮の美しい景観が楽しめますよ。
<基本情報>
住所:今治市宮窪町宮窪
アクセス:しまなみライナーで大島BS下車。島内バスに乗り換えて大島営業所下車、徒歩15分で観潮船の出発場所へ
この写真の記事を見る ≫
伯方・大島大橋のたもとにある「伯方ビーチ」は、しまなみ海道でも人気を誇る道の駅”伯方S・Cパーク”に隣接しています。白くてきれいな砂浜の横にヤシの木が並び、南国リゾートのような雰囲気があります。
また、ビーチの隣には、”ドルフィンファームしまなみ”があり、イルカに触れたり、一緒に泳ぐこともできます。さらに、グランピングもできるオートキャンプ場やコテージもあるため、家族連れで楽しむことができますよ。
<基本情報>
住所:今治市伯方町叶浦甲
アクセス:伯方島ICより車で約1分
この写真の記事を見る ≫
「下灘駅」は、JR予讃線の松山駅から約1時間、伊予市双海町にある無人駅です。下灘駅がある双海町(ふたみちょう)のキャッチフレーズは”しずむ夕日が立ちどまる町”。おすすめの夕暮れ時には、美しい海とシンプルな駅の幻想的な景色を見ることができますよ。
さらにこの景色と鉄道、食事を楽しみたい人には、”伊予灘ものがたり”での旅がおすすめです。内装はレトロモダンで車内の食事は、アテンダントのサービスを受けられます。ただし、一日数本のみの走行なので、早めの予約をしてくださいね。
<基本情報>
住所:伊予市双海町大久保
アクセス:JR松山駅からJR下灘駅まで約45分
この写真の記事を見る ≫
2016年4月に九島大橋が開通して、本土と陸続きになった「九島」。ここは太陽が海にそのまま沈む、ダルマ夕日が見られる数少ないスポットの一つです。宇和海に浮かぶたくさんの島々に沈む太陽が隠れてしまうため、ダルマ夕日が綺麗に見られるスポットは実は少ないのです。
島へ渡る手段がフェリーしかなかった以前は、島で一泊しない限り夕日鑑賞をすることは出来ませんでしたが、橋が出来た今は、気軽に見に行くことができますよ。
<基本情報>
住所:宇和島市本九島
アクセス:宇和島市内の道の駅からレンタサイクルで約15分
この写真の記事を見る ≫
「遊子水荷浦(ゆすみずがうら)」には、段畑(だんばた)と呼ばれる段々畑が広がっています。海に面した岬の急斜面、階段状に連なる石垣は圧巻。天に続くピラミッドのように整然と手入れされた石段が、空に向かって伸びています。宇和海にも面しており、三浦半島のリアス式海岸を一望する素晴らしい景色は、国の重要文化的景観にも選定されています。
また、遊子地区から車で15分ほどのところにある"こもてらす"は絶景カフェ。青い海と空に囲まれて、食事やお茶が楽しめますよ。
<基本情報>
住所:宇和島市遊子
アクセス:JR宇和島駅より車で40分
この写真の記事を見る ≫
「ふたみシーサイド公園」は海水浴場として人気のビーチ。どの季節でも夕日が見え、沈む方角に島が少ないことから年中美しい夕日を楽しむことができます。”夕日の観覧席”と名付けられた階段状の護岸やウッドデッキ、海を一望できるレストランで時間をのんびりと過ごすことができます。
”道の駅ふたみ”が併設されているので、売店も充実。特にハート形のじゃこ天が人気ですよ。
※改修工事のため、2020年7月から約1年間全館閉館
<基本情報>
住所:伊予市双海町高岸甲2326番地
電話番号:089-986-0522
アクセス:松山自動車道 伊予ICから車で約15分
この写真の記事を見る ≫
愛媛県は、四国の北西にある県。道後温泉、しまなみ海道、松山城、石鎚山、四国カルストなどたくさんの見どころがあります。愛媛県の海は、穏やかな海と激しい潮流を見ることができます。また、夕日の絶景を見られる場所が多くあり、夕日を見るために海を訪れる観光客も多くいますよ。今度の旅行先に愛媛の海やビーチを訪れて見てはいかがでしょうか。
2020年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索