訪日観光客もまだ知らない!? 穴場の国内旅行先10選

訪日観光客もまだ知らない!? 穴場の国内旅行先10選

更新日:2024/05/15 14:25

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

円安の影響もあり、世界各国からたくさんの旅行客が日本を訪れています。ロンリープラネットなどのガイドブックに掲載されている有名観光地や、SNSで話題になったスポットは、特に多くの人が殺到して、国内外からの観光客で大混雑、という光景をよく見ますよね。

そこで今回は、訪日外国人観光客がまだ注目していない、おすすめの国内旅行先を探してきました。混雑が少ない今行く人も、海外からの友人をお招きする人もチェックしてくださいね!

1.恵庭市/北海道

1.恵庭市/北海道
ひいろ あいこ

羊を見ながらイタリアンを堪能!北海道えこりん村「らくだ軒」by ひいろ あいこ

地図を見る

北海道と言えば札幌や小樽、函館、知床など人気観光地がたくさん。そういった有名なエリアは避けて静かに過ごしたい、という方におすすめしたいのが「恵庭市」。新千歳空港からそれほど離れていないため、アクセス抜群のエリアです。

恵庭渓谷で自然に癒やされたり、えこりん村やむらかみ牧場などで動物とふれあったり、のんびり過ごせるスポットがたくさんあります。人気ラーメン店やレトロなカフェ、ベーカリーなども充実しているので、グルメももちろん楽しめます! この写真の記事を見る ≫

2.庄内・最上エリア/山形県

2.庄内・最上エリア/山形県
山形県公式観光サイト やまがたへの旅  公式アカウント

「水上観光船30選」3年連続1位!最上峡芭蕉ライン舟下りの魅力とは?by 山形県公式観光サイト やまがたへの旅 公式アカウント

地図を見る

山形県の「庄内・最上エリア」は緑豊かな日本の原風景が残る場所で、訪れる外国人観光客が比較的まだ少ない地域です。

観光地としては出羽三山や酒田市などが有名ですが、特におすすめしたいのが最上川舟下り!船頭さんから最上川の歴史や見どころなどを聞きながら、最上川沿いの風景を楽しむ舟下りは、一度は体験したいアクティビティです。 この写真の記事を見る ≫

3.真岡市/栃木県

3.真岡市/栃木県
もんT

北関東・SLもおか号を撮るならココで!〜真岡鐵道真岡線乗り撮り歩きby もんT

地図を見る

栃木県の観光地と言えば日光東照宮やあしかがフラワーパーク、那須高原などが定番。そんな中で推したいのが「真岡市」です。茨城県筑西市の下館駅と栃木県茂木町の茂木駅を結ぶ真岡鐵道は、土日祝日を中心にSLもおかを運行します。SLの展示や乗車見学が楽しめるSLキューロク館というミュージアムもあるので、家族連れや鉄道好きの方にぴったり! この写真の記事を見る ≫

4.木曽駒ヶ岳/長野県

4.木曽駒ヶ岳/長野県
土庄 雄平

“千畳敷カール”は花々の宝石箱!中央アルプス「木曽駒ヶ岳」by 土庄 雄平

地図を見る

上高地や蓼科高原などは訪日外国人観光客に大人気ですが、「木曽駒ヶ岳」はまだそれほど海外の方に見つかっていない可能性が高いエリアです。駒ヶ岳ロープウェイでアクセスしやすく、千畳敷カールには桁外れのスケールの大自然が広がります!初心者向けのコースならそれほど体力的にきつくない登山が半日程度で楽しめます。 この写真の記事を見る ≫

5.濁河温泉/岐阜県

5.濁河温泉/岐阜県
きんぎょ 美歩

2種の源泉かけ流しの名湯に浸かる!岐阜の秘湯「濁河温泉 朝日荘」by きんぎょ 美歩

地図を見る

岐阜県の有名温泉地と言えば下呂温泉。同じ下呂市にはもうひとつ、「濁河(にごりご)温泉」という秘湯があります。標高1,800mの高地にあり、御嶽山の飛騨側の登山口として知られています。温泉旅館やロッジ、ゲストハウスなどがそろっているので、宿泊してゆっくり過ごしましょう。

濁河温泉から下呂温泉までは車で2時間ほど。下呂温泉には白川郷などから移築した合掌造りの民家を見学できる「合掌村」という博物館があるので、観光客で混雑する白川郷に行かなくても手軽に合掌造りを見学できますよ! この写真の記事を見る ≫

6.平泉寺白山神社/福井県

6.平泉寺白山神社/福井県
和山 光一

開山1300年の石畳と苔が彩る山岳信仰の聖地・福井「白山平泉寺」by 和山 光一

地図を見る

熊野古道や中山道などの古道は海外でも有名なので、多くの人が行き来しています。

その点、福井県の平泉寺白山神社から霊峰白山へ延びる越前禅定道は、静かに散策が楽しめるおすすめの参詣道!

起点にある「平泉寺白山神社(白山平泉寺)」は、グリーンシーズンには一面に苔のじゅうたんが広がる古刹です。参拝の後は広い境内をのんびり見学して過ごしましょう。 この写真の記事を見る ≫

7.信楽町/滋賀県

7.信楽町/滋賀県
Ise Shinkurou

信楽で日本一の大狸から貰う「八相縁起」と笑顔の思い出!by Ise Shinkurou

地図を見る

有田焼、伊万里焼、九谷焼など、日本の焼き物は外国人観光客に大人気!産地には多くの観光客が詰めかけます。

たぬきの置物でおなじみの信楽焼の故郷は、滋賀県の「信楽町」。訪日外国人観光客が比較的少なめです。窯元やギャラリーを見学したり、陶芸体験をしたり、信楽焼づくしの1日を楽しめます。自分でたぬきを作れるコースもありますよ! この写真の記事を見る ≫

8.帝釈峡/広島県

8.帝釈峡/広島県
麦吉 ぼに

覚醒を待つ巨神!? ド迫力の世界三大天然橋・広島「雄橋」は必見!by 麦吉 ぼに

地図を見る

「帝釈峡」は広島県の庄原市から神石郡神石高原町にまたがる峡谷で、国定公園に指定されています。遊覧船に乗って湖を巡ったり、カヤック体験をしたり、さまざまなアクティビティを楽しめます。

帝釈峡に架かる「雄橋(おんばし)」は長さ約90m、高さ40m!スイスの「プレビシュ」、アメリカ合衆国の「ロックブリッジ」と並ぶ世界三大天然橋と言われています。学術的にも貴重な存在で、国の天然記念物に指定されているんですよ! この写真の記事を見る ≫

9.吉良川のまちなみ/高知県

9.吉良川のまちなみ/高知県
浦賀 太一郎

土佐伝統の町並みをぶらぶら散策!室戸市「吉良川の町並み」by 浦賀 太一郎

地図を見る

高知県室戸市の「吉良川のまちなみ」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。壁面に使われている土佐漆喰や、壁面に3〜5段で水平に突出す水切瓦など、特徴的な建物が並び、散策するだけでも大満足!日本各地の古い町並みが訪日外国人観光客から人気を集めていますが、吉良川を訪れる観光客はまだ少ないようです。のんびり観光を楽しみたい方におすすめ! この写真の記事を見る ≫

10.椎葉村/宮崎県

10.椎葉村/宮崎県
Mayumi Kawai

宮崎の秘境に仙人の棚田!「椎葉村」は平家落人伝説の隠れ里by Mayumi Kawai

地図を見る

宮崎県北西部、九州山地のほぼ中央に位置する「椎葉村(しいばそん)」は、鬱蒼と生い茂る木々や山に覆われ、峻険な断崖や幾筋もの川で周囲から隔離されているような隠れ里です。

村の総面積は約540平方kmと広大ながら、人が住める地域はわずか4%。そんな厳しい自然環境の中、山上に切り拓かれた棚田は、天空に浮かび上がるその姿から“仙人の棚田”、あるいは“椎葉のマチュピチュ”として話題を集めています。 この写真の記事を見る ≫

日本人も意外と知らない!?今こそ注目したい観光地

SNSなどの情報を基に、2024年5月現在、訪日外国人観光客が比較的少ないと思われる観光地を10か所ピックアップしました。誰かが発見してSNSやYoutubeなどで紹介した途端に、ワッと観光客が集まってしまうのがネット社会。今回ご紹介したエリアもいつか観光客が押し寄せるスポットになるかもしれません。

訪日外国人観光客だけでなく、まだまだ日本人も知らないスポットが日本国内にはたくさんあります。穴場スポットを見つけてのんびり国内旅行を楽しみましょう!

※2024年5月現在の情報です。本記事は混雑していないことを約束するものではありません。訪問前に情報をご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -