【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
Go To Travelキャンペーンを利用して旅行に行くなら、岩手県がおすすめです。浄土ヶ浜や厳美渓に、世界遺産に登録された平泉と見所いっぱい。ご当地グルメも豊富です。
お得なクーポン情報、自治体の観光支援策をはじめ、Go To トラベルキャンペーンを利用した場合の割引のシミュレーションなど、岩手旅行を計画するときに知っておきたい情報をまとめました。おすすめの観光地・ホテルもご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
Go To Travelキャンペーンとは、旅行会社や予約サイト等を利用して旅行を予約すると、旅行代金の最大半額分が支援されるというもの。支援額の7割は旅行代金から割り引かれ、残りの3割は現地で使える地域共通クーポンとして付与されます。
Q:支援される金額の上限はあるの?
A:上限は1泊1人あたり最大2万円分、日帰りは最大1万円分です。
Q:キャンペーンの対象となる旅行商品は?
A:旅行会社や予約サイトなどを通して予約した旅行商品で、パッケージツアーや手配旅行、日帰りツアーなどが対象です。また、宿泊施設に直接予約した場合も対象となります。
詳しくは下のリンクからチェックしてみてくださいね。
この写真の記事を見る ≫
Go To トラベルキャンペーン以外にも、岩手県の各自治体で独自の観光支援を行っています。
■盛岡の宿応援割/盛岡市
・割引金額(1名あたり、大人・子供同額)
宿泊料金のうち、最大4,000円
※宿泊料金が4,000円を下回る場合は宿泊料金が割引上限となる
※利用回数に制限なし
・利用期間
〜2021年3月7日(日)宿泊分
※予算の上限に達した時点で終了
・利用対象者
東北6県および新潟県在住者
・対象商品
盛岡市役所の公式サイト内「盛岡の宿応援割対象施設一覧」を参照
・利用方法
1.対象施設に「盛岡の宿応援割」を利用したいことを伝え、直接予約
※予約サイトとの併用が可能かどうかは宿泊施設に要確認
2.宿泊施設に利用料金を確認する
3.利用当日に、代表者の住所を確認できる身分証明書を提示の上、所定の申込用紙に利用者全員分の必要事項を記入
4.割引料金後の金額を支払う
写真提供:岩手観光ポータルサイト いわての旅
この写真の記事を見る ≫
■いちのせき宿泊応援割第2弾/一関市
・対象者
一関市、岩手県、宮城県在住者
・助成金額(1人1泊あたり)
一関市民:3,000円
※宿泊料3,000円未満の場合は、実費宿泊料を限度として助成
岩手県民(市民を除く)、宮城県民:2,000円
※宿泊料2,000円未満の場合は、実費宿泊料を限度として助成
・利用期間
〜2021年2月28日(日)宿泊分
・対象施設
公式サイトを参照
・利用方法
1.宿泊施設の公式サイト、電話等で「いちのせき宿泊応援割」を利用する旨を伝えて直接予約
2.チェックイン時に宿泊証明書に必要事項を記入、宿泊者全員の本人確認ができる書類を提示(高校生以下は不要)
3.割引後の差額を支払う(事前決済は不可)
この写真の記事を見る ≫
■みやこ宿泊割
・割引金額
宿泊料金の半額(上限3,000円)
・利用期間
〜2021年3月31日(水)宿泊
利用対象者
東北および新潟県民
・利用方法
公式サイトやチラシに記載の対象宿泊施設に「みやこ宿泊割」を利用したい旨を伝えて予約
※他キャンペーンとの併用可、ビジネス目的での宿泊は除外
この写真の記事を見る ≫
■花巻市温泉宿泊施設等利用促進事業/花巻市
・割引料金
日帰り入浴や宿泊料金から割引が受けられる
【日帰り入浴】
1名2,000円以上…1,000円引き
【宿泊(素泊まりも可)】
1名4,000円以上…2,000円
※幼児や子どもも料金プランに応じた助成を受けることが可能
※複数回利用可能
・利用期間
〜2021年1月31日(日)
※2020年12月27日(日)〜2021年1月3日(日)利用分を除く
・利用対象者
花巻市民及び岩手県民、県民のグループまたは県内事業所に勤務する方
※それぞれ家族以外の団体も利用可能(20人程度までを目安)
※補助区分については公式サイト内「利用区分と補助対象」を参照
・対象商品
花巻市役所の公式サイト内「対象施設一覧」を参照
・利用方法
1.対象の宿泊施設等に電話などで直接予約
※必ず「花巻市温泉宿泊施設等利用促進事業」を利用することを伝える
2.利用料金を確認する
3.利用当日に、代表者の住所を確認できる身分証明書を提示の上、所定の申込用紙に利用者全員分の必要事項を記入
4.割引料金後の金額を支払う
※他の割引と併用可能(利用条件を要確認)
この写真の記事を見る ≫
※一時停止中です。公式サイトをご確認ください。
■コロナゼロ(5670)しあわせ宿泊助成/岩泉町
・割引金額(1名あたり、大人・子供同額)
1泊の宿泊料金のうち最大5,670円
※宿泊料金が5,670円を下回る場合は宿泊料金が割引上限額となる
※1回の旅行につき、1人あたり2泊が上限
・利用期間
〜2021年3月7日(日)宿泊分まで
・利用対象者
東北6県または新潟県在住者
・対象商品
岩泉町役場の公式サイト内「対象施設一覧」を参照
・利用方法
1.対象の宿泊施設に電話などで直接予約
※必ず「コロナゼロ(5670)しあわせ宿泊助成」を利用することを伝える
2.利用料金を確認する
3.利用当日に、宿泊する方全員分の住所を確認できる身分証明書を提示の上、所定の申込用紙に利用者全員分の必要事項を記入
4.割引料金後の金額を支払う
この写真の記事を見る ≫
提供元:公益財団法人 岩手県観光協会
https://iwatetabi.jp/index.php■宿泊費割引事業/普代村
・助成金額
村内の宿泊施設に1泊以上宿泊すると宿泊費を4,000円助成、村内共通商品券1,000円分を進呈
・期間
〜予定数量に達するまで
・対象者
普代村、東北6県、新潟県在住者
・対象施設
国民宿舎くろさき壮、味ん宿みちあい
・利用方法
1.宿に直接連絡をし、「宿泊費助成プラン希望」の旨を伝えて予約
2.代金から助成金額を割り引いた金額を支払う
※宿泊施設でアンケートの記入あり
■遠野市内宿泊応援クーポン/遠野市
・割引金額
1泊1人あたりの宿泊料金のうち2,000円
※1人3泊連泊まで利用可能
・利用期間
〜2021年2月28日(日)
・対象商品
一般社団法人 遠野市観光協会の公式サイト内「クーポン参加宿泊施設一覧」を参照
・利用方法
1.対象の宿泊施設に電話などで直接予約
※必ず「宿泊応援クーポン」を利用することを伝える
2.宿泊施設にチェックイン時、名前・電話番号・年齢を記入する
※現地支払いのみ割引適用
※宿泊応援クーポンを使用して対象の施設に宿泊すると、遠野市内回遊クーポン券を1人1,000円分プレゼント
この写真の記事を見る ≫
■久慈の宿 応援割/久慈市
・割引金額
宿泊料金のうち1名あたり1泊最大4,000円
※対象経費の10分の10に相当する額以内の額
・利用期間
〜2021年2月末日
・利用対象者
久慈市民の方
※身分証明書を提示できる方
・利用方法
久慈市内の宿泊施設に直接予約
※「久慈の宿 応援割」が利用できるか確認し、利用できれば詳細を宿泊施設に問い合わせる
この写真の記事を見る ≫
東北の雪壁!「八幡平アスピーテライン」で感じる岩手の春by 岡本 大樹
■「八幡平SlowStay宿泊助成」キャンペーン第2弾
・割引金額
八幡平市内の対象施設に宿泊すると1人1泊あたり最大3,000円を割引
・対象期間
〜2021年2月末
※予算がなくなり次第終了
・対象者
東北六県在住者
・対象施設
公式サイトの一覧を参照
・利用方法
1.キャンペーン公式WEBサイトから申し込み、仮予約番号を受け取る
2.宿泊施設に予約(予約方法は各施設に問い合わせ)
※施設によってキャンペーン対象日、対象プランが異なります
※Go To キャンペーンとの併用、業務や長期滞在などには利用不可
この写真の記事を見る ≫
■かまいし宿泊得々キャンペーン
・割引金額
宿泊料金のうち1人あたり1泊3,000円と宿泊施設独自の特典付き。(実施しない施設もあり)
釜石鵜住居復興スタジアム見学券と1グループにつき1部釜石まち歩きマップをプレゼント。
・利用期間
〜2021年2月28日(日)宿泊
※定員に達し次第終了
・利用対象者
東北6県、新潟県在住者
・対象商品
かまいし宿泊得々キャンペーンの公式サイト内「宿泊施設」一覧を参照
・利用方法
対象宿泊施設に電話などで予約する
※必ず「かまいし宿泊得々キャンペーン」を利用することを伝える
※釜石鵜住居復興スタジアム見学券は次回の旅行でご利用ください(2021年2月28日まで適用。前日までの予約が必要です。)
※今回の宿泊で利用したい場合は、宿泊施設へ宿泊前に予約が必要です
※競技場の見学は、試合や他のイベントで視察ができない場合があります。見学可能日など詳細は公式サイトでご確認ください。
この写真の記事を見る ≫
■GoTo大槌! キャンペーン
・内容
Go To トラベルキャンペーンを利用して大槌町内に宿泊すると、宿泊費にも使える「おおちゃん地元応援券 3,000円分(GoToトラベル用)」をプレゼント
・対象期間
〜2021年1月31日(日)
※利用方法など詳細は各施設にお問合せください
この写真の記事を見る ≫
■おおつちに泊まろう!宿泊券 その2
・内容
大槌町内の宿泊施設にお得に泊まれる、以下の宿泊券を販売
チケットA:宿泊券10,000円分を5,000円で販売※完売
チケットB:宿泊券7,000円分を3,500円で販売
・販売期間
〜売り切れまで
・利用宿泊期間
2021年4月1日(木)〜2023年3月31日(金)
・利用方法
1.ネットショップ「大槌孫八郎商店」で購入
2.郵送にて宿泊券を受け取る
3.予約時に「おおつちに泊まろう宿泊券」を利用する旨を伝える(予約方法など詳細は各施設まで直接ご確認ください)
この写真の記事を見る ≫
伝説の地!平泉「達谷窟毘沙門堂」で授かれる“最強の御札”「牛玉寳印」とはby 織笠 なゆき
■平泉まちはく7割引キャンペーン
・内容
平泉町内の宿泊施設を、1人1泊あたり宿泊プラン料金の7割引き(上限14,000円まで)で利用可能
・対象期間
〜2月28日(日)宿泊分
・対象者
個人または9人以下のグループ・団体で宿泊する方(居住地域は不問)
・対象施設
公式サイトの一覧を参照(すでに完売施設あり)
・利用方法
町内の宿泊対象施設へ「宿泊割引を利用したい」と伝え、電話で予約(その他の予約方法については、各施設にご確認ください)
この写真の記事を見る ≫
■田野畑さ来てけでキャンペーン
・割引金額
宿泊料金のうち1人あたり1泊4,000円
・利用期間
〜2021年2月28日(日)
※上限に達し次第、または状況により終了する場合あり
・利用対象者
制限なし
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更する場合あり
・対象商品
田野畑村の公式サイト内「対象宿泊施設一覧」を参照
・利用方法
対象宿泊施設に「田野畑さ来てけでキャンペーン」割引券を利用したい旨を伝える
※利用できる宿泊プランは各宿泊施設により異なるため詳細は要確認
※1枚の割引券につき1名利用可能
※割引券を利用して宿泊した方の中から抽選で景品が当たるキャンペーンや、サッパ船アドベンチャーズ500円割引券も付きます。詳細は公式サイトでご確認ください。
この写真の記事を見る ≫
■大船渡に泊まってHappy!大作戦
・割引金額
宿泊料金のうち1名あたり1泊最大5,000円
岩手県民:4,000円引き + クーポン券1,000円分
大船渡市民:5,000円引き
※クーポン券は大船渡市内の加盟店で、2021年2月28日まで利用可能
※何回でも利用可能
・開催期間
〜2021年2月27日(土)
※予算の上限に達し次第終了。2020年1月現在受付終了の施設あり
・利用対象者
岩手県民
・対象商品
一般社団法人大船渡市観光物産協会の公式サイト内「対象施設一覧」を参照
・利用方法
1.対象宿泊施設に「奥州ござえんちゃキャンペーン」を利用したい旨を伝える
※利用できる宿泊プランは各宿泊施設により異なるため詳細は要確認
2.チェックイン時に、宿泊者全員の本人確認書類を提示の上、宿泊確認書に記入
3.割引料金後の金額を支払う
※岩手県民(大船渡市民以外)の方が利用する場合は、観光目的での宿泊に限る(ビジネスでの量不可)
※ほかの割引などと併用可能。宿泊施設にご確認ください。
この写真の記事を見る ≫
■ウェルカムやまだ観光宿泊施設等緊急対策事業
・割引金額
1泊1人あたりの宿泊料金のうち半額(上限4,000円)。ウェルカムやまだクーポン券も配布(無料乳幼児は含みません)。
※ビジネス目的での宿泊は除く
・利用期間
〜2021年1月31日(日)
※予算がなくなり次第終了
・利用対象者
岩手県民
・対象商品
山田町役場の公式サイト内「対象施設一覧」を参照
・利用方法
1.対象の宿泊施設に電話で直接予約
※必ず「ウェルカムやまだ宿泊割利用プラン」を選ぶこと
※現地決済に限る
※ウェルカムやまだクーポン券の使用期間は2021年2月1日(月)まで。山田町内の飲食店や土産物店で利用可能。
この写真の記事を見る ≫
■岩手県民限定 地元の宿応援割
・割引金額
野田村の対象施設に宿泊すると、宿泊料金から以下の金額を割引
岩手県内在住者:最大4,000円
野田村内在住者:最大6,000円
・対象施設、対象期間、対象者
公式サイトをご確認ください
・利用方法
1.対象施設に岩手県内(または野田村)在住であること、「地元の宿応援割」が利用できるか確認の上で予約(各施設の予約方法は公式サイトを参照)
2.チェックイン時に宿泊者全員分の住所を確認できるもの(運転免許証、健康保険証等)を提示
3.助成(値引き)後の金額を精算
この写真の記事を見る ≫
ではここからGo To トラベルキャンペーンを利用して岩手旅行をした場合の、旅行代金イメージをシミュレーションしてみましょう。
※いずれも大人1名あたりの料金。また一般的なモデル料金のため、出発日や商品等によって実施の旅行代金は変動します。
※地域共通クーポンは9月以降から配布予定、1,000円単位(1,000円未満は四捨五入)の商品券が発行されます。
■盛岡行き1泊2日のパッケージツアー(交通費・ホテル込み)
旅行代金:23,200円
キャンペーン対象額:11,600円(半額)
旅行代金の補助額:8,120円(7割)
クーポン額概算:3,480円(3割)
支払額:15,080円
この写真の記事を見る ≫
岩手を日帰りで楽しむなら列車の旅はいかがでしょうか。八戸駅(青森県)と久慈駅(岩手県)の間を走行している、東北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」で優雅に食事を楽しむ日帰りツアーなどが販売中です。日帰りツアーでもシミュレーションしてみましょう。
■日帰りパッケージツアー
旅行代金:19,000円
キャンペーン対象額:9,500円(半額)
旅行代金の補助額:6,650円(7割)
クーポン額概算:2,850円(3割)
支払額:12,350円
この写真の記事を見る ≫
車で岩手旅行を楽しむ方など、宿泊施設だけを予約する場合のシミュレーションもご紹介します。
■岩手県内の高級旅館に2名1室、1泊で宿泊
旅行代金:41,800円
キャンペーン対象額:20,000円(上限)
旅行代金の補助額:14,000円(7割)
クーポン額概算:6,000円(3割)
支払額:27,800円
この写真の記事を見る ≫
それでは岩手旅行を計画する際に知っておきたい、おすすめ観光スポットをご紹介します。
世界遺産に登録されている「平泉」は、岩手の定番観光スポットです。全面が金箔で覆われた金色堂が有名な中尊寺や、当時の浄土庭園が今も良好な状態で残る毛越寺など見所がいっぱい!
写真提供:ウィキペディア(竹麦魚(Searobin)氏撮影)
この写真の記事を見る ≫
一関市は、「猊鼻渓」と「厳美渓」という二つの美しい峡谷で有名です。
猊鼻渓は川の両岸に高さ約100mの断崖がそびえ立つ中を、舟下りで楽しむのが定番。船頭さんの楽しい話を聞きながら、美しい峡谷を進みます。対して厳美渓は周辺に遊歩道が整備されているので、のんびり歩いて散策できます。厳美渓名物の空飛ぶだんご“かっこうだんご”も、ぜひお試しください。
この写真の記事を見る ≫
約600kmにも及ぶ長い海岸線が続く、リアス式海岸で有名な三陸海岸。奇岩が並ぶ中で、特に岩手県宮古市の「三王岩」と「浄土ヶ浜」が二大景勝地として有名です。遊歩道を歩いて、この世の浄土と呼ばれる美しさを堪能してくださいね。観光船に乗れば、日本最北端となる青の洞窟観光もできます。 この写真の記事を見る ≫
ご当地グルメがたくさんある盛岡市。中でも、肉味噌をのせたパンチのある「じゃじゃ麺」、麺に強いコシのある「冷麺」、お碗に入れられたそばをどんどん食べすすめる「わんこそば」の三大麺が有名です。それぞれの老舗店が盛岡駅から徒歩圏内にあるので、三大麺制覇の旅というのも楽しそうですね! この写真の記事を見る ≫
家族旅行なら「小岩井農場」がおすすめ。広大な敷地で動物と触れ合ったり、自然を満喫したりできます。農場内には、バーベキュー施設や、農場産チーズをたっぷり使ったピザが味わえるレストランも揃います。新鮮な牛乳を使用した名物のソフトクリームや“のむヨーグルト”なども味わえますよ。 この写真の記事を見る ≫
浄土ヶ浜で有名な宮古市は、三陸海岸に面していることから海産物のグルメが豊富にあります。そんな宮古で2018年に誕生したご当地グルメが「瓶ドン」!瓶に詰められた食材を自分でご飯の上に盛り付けて食べるというものです。市内の約10店舗で提供されているので、観光の合間にぜひ味わってみてくださいね。 この写真の記事を見る ≫
岩手旅行でおすすめの旅館もご紹介しましょう。
岩手県の花巻温泉郷は、個性豊かな温泉が数多くあり、魅力的な旅館が揃っています。花巻温泉でおすすめなのが「花巻温泉 佳松園」。花巻温泉街の一番奥に位置する、1964年創業の老舗の高級旅館です。南部赤松に囲まれた新数奇屋造りの建物は自然の美しさにあふれています。自家源泉の温泉をたっぷり堪能できる大浴場と露天風呂も魅力。
この写真の記事を見る ≫
花巻温泉郷にある鉛温泉は600年以上の歴史があります。立って入るお風呂“白猿の湯”で有名な藤三旅館をご存知の方も多いのでは?
そんな藤三旅館の別邸として誕生したのが、「藤三旅館・別邸 鉛温泉 心の刻 十三月」です。全室スイートの客室には、鉛温泉の源泉100%露天風呂も完備します。三陸の海の幸と山の幸をふんだんに使った料理はこだわりのくつろぎ空間でいただきます。スタイリッシュなホテルで、上質な滞在ができるお宿です。
この写真の記事を見る ≫
お祭り!縁日!イルミネーション!雫石「ホテル森の風鶯宿」で心弾む夜をby 佐藤 らなこ
雫石町にある鶯宿温泉は開湯450年ほどの湯量豊富な温泉地。小岩井農場などの観光スポットへのアクセスも便利です。
「ホテル森の風鶯宿」は、総客室数が200室以上と鶯宿温泉の中では最大規模のホテル。洋風でお洒落な外観や、建物に入ってすぐのロビーの豪華さに気分が盛り上がりますよ。開放的な大浴場から、併設されたフラワー&ガーデン森の風の四季折々の景色が眺められるのも魅力。夜に開催されるイベントは、楽しい企画満載なので事前に時間の確認を!
写真提供:ホテル森の風鶯宿
この写真の記事を見る ≫
岩手を旅行する際は、ぜひGo To Travelキャンペーンや自治体の観光支援策を活用してお得に楽しみましょう。
また、お値打ちなプラン選びも重要です!LINEトラベルjpではさまざまな旅行会社の格安ツアー、ホテルが検索・比較できます。ぜひチェックしてみてくださいね。
2021年1月現在の情報です。掲載の支援策やプランが内容変更、または終了している場合もあります。必ず公式サイトにて最新情報をご確認ください。
※時期によりリンク先にツアー商品の設定がない場合があります。
- PR -
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月25日(月)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -