JR・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット9選 | トラベルjp 旅行ガイド

JR・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット9選

JR・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット9選

更新日:2022/04/01 18:05

Akiko Nilsenのプロフィール写真 Akiko Nilsen 世界遺産検定2級

JR奈良駅は奈良観光の拠点となる場所。徒歩で15分ほど行った先には、近鉄奈良駅があります。少し離れると定番観光地の奈良公園や東大寺、平城宮跡などがありますが、駅周辺にはどのような観光スポットがあるのでしょうか?そぞろ歩きが楽しいならまち、国宝・阿修羅像でおなじみの興福寺など、JR・近鉄奈良駅の両駅から半径1km圏内の観光スポットをご紹介します。

1.JR奈良駅旧駅舎(奈良市総合観光案内所)

1.JR奈良駅旧駅舎(奈良市総合観光案内所)
古都の U助

近代化遺産建築の案内所!JR奈良駅旧駅舎(奈良市総合観光案内所)by 古都の U助

地図を見る

昭和9年に竣工し、平成15年まで駅舎として活躍していた「JR奈良駅旧駅舎」は、現在では近代化産業遺産に指定され「奈良市総合観光案内所」やスターバックスコーヒーが入っています。壁面の美しい古代文様レリーフや内部の折り上げ格天井は必見です。夜間は温かみのあるライトに包まれて違った表情を見せています。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市三条本町1082
電話番号:0742-27-2223(奈良市総合観光案内所)
アクセス:JR奈良駅より徒歩1分 この写真の記事を見る ≫

2.興福寺

2.興福寺

ファンクラブがある人気の仏像「阿修羅」に会える!奈良興福寺

地図を見る

「興福寺」には有名な阿修羅像があり多くの仏像ファンに愛されています。その人気は何とファンクラブまであるほど!他にも国宝や重要文化財が100以上もあり、仏像だけでなくお堂や五重塔なども見ごたえ十分です。たっぷり時間を取っての観光がおすすめです。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市登大路町48
電話番号:0742-22-7755
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩5分 この写真の記事を見る ≫

3.元興寺

3.元興寺
乾口 達司

飛鳥時代の瓦がいまなお屋根に!?奈良市の世界遺産・元興寺by 乾口 達司

地図を見る

創建は飛鳥時代にまで遡り、その歴史は東大寺よりも古い「元興寺(がんこうじ)」。見どころは創建当時のものが今なお使用されている屋根瓦。”行基葺”と呼ばれる独特の屋根瓦ですが、1400年前の瓦が現存しているなんて驚きを隠せません。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市中院町11番地
電話番号:0742-23-1377
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩13分 この写真の記事を見る ≫

4.漢國神社

4.漢國神社
乾口 達司

奈良公園?ちょっと待った!知られざる歴史を秘めた近鉄奈良駅周辺の古社寺探訪by 乾口 達司

地図を見る

徳川家康が参拝し鎧を奉納したと知られる「漢國神社」。珍しいのは境内の一角にある林神社(りんじんじゃ)と称される社殿で、饅頭の形をした石が鎮座しています。ここから和菓子が始まったと言われる起源の地で、全国から菓子職人が訪れています。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市漢国町2番地
電話番号:0742-22-0612
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩2分 この写真の記事を見る ≫

5.浄教寺

5.浄教寺

意外や意外、奈良市きっての繁華街・三条通界隈の新発見伝!

地図を見る

近鉄奈良駅からやすらぎの道を通った先にあるのは「浄教寺」です。現在の浄教寺は1603年に徳川幕府から寺地として認められたものという、由緒正しいお寺です。本堂の脇には、奈良では珍しいソテツの木も植えられています。賑わいを見せる三条通のオアシスのような穴場スポットです。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市上三条町18番地
電話番号:0742-22-3483
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩4分 この写真の記事を見る ≫

6.率川神社

6.率川神社
花月 文乃

ささゆり音頭が告げる!奈良・率川神社「笹百合奉献神事」by 花月 文乃

地図を見る

奈良市最古の神社、「率川神社(いさがわじんじゃ)」は、何と593年に建立された歴史ある神社です。本殿の中央には主祭神のヒメタタライスズヒメノミコトが、左側には父神のサイノオオカミ、右側には母神のタマクシヒメノミコトが祀られています。その祭殿の様子は、まるで両親が子供を大切に寄り添うよう。このことから率川神社は子どもの守り神として知られています。

<基本情報>
住所:奈良市本子守町18番地
電話番号:0742-22-0832
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約10分、JR奈良駅から徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

7.ならまち格子の家

7.ならまち格子の家
阿部 吾郎

格子とくくり猿の町 1300年の歴史を感じる奈良町歴史散歩by 阿部 吾郎

地図を見る

1300年の歴史を伝える奈良の町。その中でも特に風情ある街並みを残しているのが”ならまち”。その中に、当時の様子を再現した「ならまち格子の家」があります。伝統的な奈良の家屋を外観だけでなく中も見ることができる貴重なスポットです。入場無料なのも嬉しいですね。

<基本情報>
住所:奈良市元興寺町44
電話番号:0742-23-4820
アクセス:近鉄奈良駅、JR奈良駅から徒歩約20分 この写真の記事を見る ≫

8.中谷堂

8.中谷堂
沢木 慎太郎

古都・奈良の玄関、東向商店街で“おもてなしの心”を感じませんか?by 沢木 慎太郎

地図を見る

三条通りを歩くと、いつも人だかりができている和菓子屋が。それがよもぎ餅で有名な「中谷堂」です。人だかりの理由は、よもぎ餅をこねる職人の手さばき!メディアなどでも多く紹介されていますが、実際に見てみるとそのスピードに圧倒されます。つきたてのよもぎ餅は食べ歩きにも最適です。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市橋本町29
電話番号:0742-23-0141
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約4分 この写真の記事を見る ≫

9.朱鳥

9.朱鳥
沢木 慎太郎

古都・奈良の玄関、東向商店街で“おもてなしの心”を感じませんか?by 沢木 慎太郎

地図を見る

奈良市の旧市街の中心となっている東向商店街の中で、ひときわ華やかな雰囲気を漂わせているのが「朱鳥(あけみとり)」です。一見、着物のお店に見えますが、ここは手ぬぐい屋さん。飛鳥・奈良時代にまでさかのぼる技法を使った“注染”を使用し、職人の技術を今に伝えています。お土産に最適な逸品です。

<基本情報>
住所:奈良県奈良市橋本町1
電話番号:0742-22-1991
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

JR・近鉄奈良駅周辺のおすすめ観光スポット観光はこれでキマリ!

奈奈良公園や東大寺、興福寺などといった観光スポットに溢れた奈良ですが、実は駅周辺にも必見の寺社・お土産屋さんなどがたくさんあります。有名観光スポットを巡る合間に、駅前に広がる奈良の風情溢れる街並みもぜひ堪能してはいかがでしょう。

2020年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -