【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
宮城のグルメといえば、名物の牛タン焼きや仙台牛、世界に誇る気仙沼のフカヒレ、萩の月やずんだを使った定番のお菓子など、おいしいグルメがいっぱい!そんな宮城の味は手軽にお取り寄せができるんですよ。
ここではLINEトラベルjp編集部が厳選した宮城のお土産・お取り寄せグルメをご紹介!次の休みは自宅で宮城のグルメ旅行を楽しんでみませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
仙台グルメとしてまずイメージするのが「牛たん焼き」。第二次世界大戦後に焼き鳥店の店主が仙台で牛タン焼きの専門店をオープンし、日本人の好みに合うよう味付けに工夫を重ねていった結果、現在のようにうまみギッシリの牛たん焼きが完成しました。特に仙台の牛タンは肉厚で、じっくりと熟成しているのが特徴。通販でも低温で解凍すれば肉のうまみが落ちずに、おいしくいただくことができますよ! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/自分へのご褒美として最高級ブランド牛である「仙台牛」の極上カルビはいかがでしょうか?仙台牛は肉質等級が最高の5等級を満たすブランド。全国肉用牛枝肉共励会で名誉賞を5回も受賞しているほど評価が高いんです。お取り寄せなら、霜降りのおいしい部分だけを厳選して発送。お得においしいお肉を楽しめます!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/牛肉の格付でもA5かB5ランクでなければ仙台牛は名乗れませんが、その厳しい規格にわずかに沿わないものが「仙台黒毛和牛」。仙台牛と育て方は一緒なので、驚くほど上質な味わいなんです。そんな和牛の上質な味わいを堪能するなら「サーロインステーキ」!一切れ口に頬張れば、濃厚な肉汁が口の中に広がります。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/最高規格のA5等級の仙台牛は楽しみ方もいろいろ。特におすすめなのは「すき焼き煮」。最高級の仙台牛のこま切れを醤油と砂糖だけでじっくりと煮込むので、仙台牛本来のうまみと脂身のあまさを存分に味わうことができるんです。ご飯のおかず、すき焼き、ビールのおつまみとオールマイティに楽しむことができますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/最高品質の仙台牛のモモを楽しむなら「ローストビーフ」もおすすめ。最高級の仙台牛を丹念に味付けし、時間をかけてじっくり焼き上げるので牛のうまみをたっぷりと味わうことができます。ローストビーフだけにレアの焼き加減で食感も柔らかい!贅沢にお一人で楽しむのもOK。パーティーならみんなが喜ぶこと間違いなし。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/宮城の大自然で作られた豚肉は上質な口触りで繊維質が細かく、甘みがあることで知られています。そんな宮城県産の豚ロース肉を美味しくいただくなら、味噌・醤油麹・塩麹で漬け込んだものがおすすめ!麹のパワーで肉の旨味が引き出されます。ごはんとの相性バツグン、おつまみにも最適です。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/宮城でカレーといえば、ご当地グルメ・牛タンの入った「牛タンカレー」が有名です。ただのご当地カレーと侮るなかれ!カレーに牛タンが入ることによって、肉自体の持つ酵素の働きにより柔らかくなり、旨味成分のアミノ酸がグっと増し、お肉がよりおいしくなるのです。もちろん、カレールーも牛タンの味わいに合うようにスパイスを調合しているので、カレーと牛タンが見事にマッチしますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/日本各地に名店が多い「黒カレー」は、スパイスと野菜や果実のあまみが見事に絡み合った大人の味が人気の理由。「宮城牛すじ黒カレー」は、そこによく煮込まれた仙台の牛すじを入れることによって、黒カレーと絶妙なマッチングを楽しむことができます!ぜひお取り寄せして、本格的な牛すじカレーを楽しんでみてくださいね。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/お手軽に調味料として牛タンを味わうなら「仙台ラー油」がおすすめ。牛タンのコクとラー油のピリ辛加減が絶妙なんです!ご飯にかけても、お酒のおつまみにも、ラーメンにかけてもOKと楽しみ方はいろいろ。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/石巻魚市場が水揚げされる鯖の中でも金華山沖で漁獲され、大型のものは「金華サバ」とよばれます。普通のサバと比べて違うのはサイズだけではありません。脂と身の旨味が強いにもかかわらず、味はサッパリとしているため、サバが苦手な人でもおいしくいただけるのが特徴。お取り寄せするなら炙りしめ鯖がベスト!
海の恵みに感謝!「網元の宿 磯村」で味わう気仙沼の今by 佐藤 らなこ
世界でも評価の高い気仙沼産の「吉切鮫ふかひれ」。 その人気の理由は口に含んだ途端にとろけるような舌触りと中央部分のプリッとした食感。尾ひれと中央部分では味わいが異なるので、一枚の姿煮で異なる食感が楽しめるというのも贅沢ですね。
お店で食べるとかなり値が張りますが、通販ならお得な価格でフカヒレが手に入るんです!
この写真の記事を見る ≫
出会い橋で結ばれる福浦島は日本三景松島に浮かぶ自然の宝庫by 月宮 うさ
食材王国・宮城が誇る海産物といえば「カキ」。宮城県で養殖されているカキは、主にマガキと言われる種類でそのまま生でいただくことが多いです。味は濃厚でどんな料理でも絶品。県内では牡蠣小屋というカキの専門店がありますが、本場のカキを取り寄せて焼きガキにすれば現地を旅行している気分に! この写真の記事を見る ≫
川沿いに面した亘理地方は、古くから鮭の地引網漁が盛んでした。江戸時代には伊達政宗に献上されたと言われるのが「はらこめし」。鮭の煮汁で煮込んだ炊き込みごはんの上に、あっさり煮付けた鮭といくらを贅沢にのせた丼のこと。旬は秋ですが、通販ならいつの時期でもOK! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/宮城のカキをダイナミック味わうなら「カキ丼」。もともと松島の観光協会が新名物で始まったものですが、今では店によって天ぷらや卵とじ、バター醤油風味など、さまざまなバリエーションが作られています。ご飯との相性は抜群ですよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/現地の味を再現するのならレトルトパックの詰め合わせはいかがでしょうか?仙台の牛タン丼、カキ炊き込みご飯、三陸のむしホヤなど、気軽に宮城の味が楽しめますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/仙台のラーメンといえば味噌で知られますが、市内のラーメン屋さんは醤油、背脂、家系などバリエーション豊富です。そんな仙台で行列ができるラーメン屋といえば「みずさわ屋」。スープはあっさりとした醤油味で、麺はコシのあるストレート麺。味わいは中華麺というよりもソーメンに近いと感じるほどに爽やかです!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/宮城には名物であるフカヒレを使ったラーメンがあるのをご存知ですか?麺の上にそのままのせるので、フカヒレの食感を贅沢に楽しめます。スープはあっさり醤油で、麺はフカヒレエキスを練り込んだコラーゲンたっぷり。ふかひれのうまみを存分に味わうことができますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/仙台の名物である牛タンを楽しむなら出汁をとったラーメンというのもおすすめですよ。特に塩ラーメンにすれば、牛タンの旨味が引き立ち、濃厚でコクのあるスープが堪能できます。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/石巻のB級グルメといったら「石巻焼きそば」。かつお節、昆布を使った薄口醤油をベースにあっさりとした和風スープで仕上げたもの。見た目の割に味はさっぱりしているので、調味料で自分好みの味にするのがツウ。目玉焼きをトッピングして本番の味を再現しましょう!
宮城県南部・白石市の名物といえば「温麺(うーめん)」。耳慣れない名称かもしれませんが、短い素麺といったところ。宮城県を治めていた伊達家から、他の大名などへの贈答用にも使われた歴史があるとか。温麺にはとくに食べ方の決まりはなく、暖かい麺、冷たい麺、上に肉みそなどを乗せて……などさまざまな食べ方がありますので、お取り寄せしてお好みの味を見つけましょう。 この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/石巻でよく食べられているラーメンは新鮮な三陸産のサバだしを取り、風味豊かなにあっさりと仕上げた「サバだしラーメン」。さらに焼きそばといえば「石巻焼きそば」。この2大名物の入った麺類詰め合わせをお取り寄せすれば、家で三陸を旅行した気分になれますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/仙台土産の定番といえば「笹かまぼこ」。なぜ笹のデザインになったかというと、旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹をイメージしているんだとか。いろいろな製造元、名店がありますが、お取り寄せするなら地元の人もこよなく愛する阿部蒲鉾店の商品を。真鯛入りの「吟醸笹」、根菜の歯ごたえが癖になる「菜ころん」、ミニサイズでチーズなどが入っている「笹だより」がミックスされた豪華セットがおすすめです。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/油麩は宮城県北部などで食べられている油で揚げた麩で煮物・汁物・炒め物など、幅ひろく利用されています。特に「仙台麸」は小麦粉と小麦粉のタンパク質を原料として練り合わせ、良質の植物油を使い、長い時間をかけて丁寧に揚げたもので、たいへん風味がよいことで知られます。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「ずんだ餅」は三大仙台名物の一つになるほど、古くから仙台市民に愛されたお土産。ずんだとはすりつぶした枝豆のことで、これを餡にした餅のことを指します。口に入れ瞬間に枝豆の香りと甘みが広がり、素朴な味わいながらも何個も食べたくなるのが愛される理由です。最近はおしゃれスイーツとしてさまざまなバリエーションもありますよ!
仙台の定番お菓子といえば「萩の月」。カスタードクリームをカステラ生地で包んだ饅頭型のお菓子で、1日あたりの製造・販売数が10万個という大ヒット作なんです。ふわっふわの食感とまろやかなカスタードクリームは発売して40年以上経つ今も根強い人気!多くの方が絶賛してきたこの味ををご家庭でもどうぞ。 この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「喜久福」は餡とクリームをやわらかなお餅で包んだスイーツ。種類は4つあり、抹茶、生クリーム、ずんだ、ほうじ茶、どれも餅と餡とのハーモニーがたまりません!通販なら作りたてのおいしさを、そのまま冷凍便にて楽しめますよ。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/タマゴ好きにおすすめなのは「竹鶏たまごのプリン」。養鶏家の竹鶏ファームが作るプリンで、新鮮な朝採れの若鶏たまごを使用しています。牛乳は白石市の山田乳業の産地を厳選して作られた「蔵王三十六景牛乳」を利用。毎日食べても飽きない……そんな優しい味を目指しているというプリンは納得の味であること間違いなし!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「鳴子温泉ブルワリー」は鳴子温泉郷・吹上高原にある小さなブルワリー。こちらで作られるクラフトビールは雪どけ水と地元の米を副原料に独自の製法技術で作り出した、ちょっと贅沢なビール「鳴子の風」。やまぶどう果汁をふんだんに使用したビールやゆきむすびを使用したビールなど、個性的なビールも作られているので、飲み比べてしてみてはいかが?
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/宮城県第1号の地ビールとして誕生した「松島ビール」。ビール大国ドイツから輸入した優れた醸造設備と麦芽・ホップなど原料の大半をドイツのものを使用するというこだわり。のど越しが爽やかな「ヘレス」やフルーティーな香りの「ヴァイツェン」、香ばしい麦芽の「デュンケル」など、ドイツスタイルの本格的なビールをご自宅で楽しみましょう。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/宮城で有名なトマトといえば幻の品種とも呼ばれる「玉光デリシャス」。栽培がとても難しく、今でも収穫したトマト10個のうち商品として出荷できるのは半分程度。そんな貴重なトマトを旬の時期だけのものを搾った高級トマトジュースがあるんです。濃厚なトマトの旨味はもちろん、トマトとは思えないほどのフルーティーな香り。こだわり抜いたトマトジュースは誰もが納得する味ですよ!
宮城といえば仙台の牛タン焼き以外にも海鮮グルメ、伝統的なお菓子、美味しいご当地ラーメンなどさまざま。この記事を読んで気になったらいろいろとお取り寄せしましょう。本場の味を自宅で楽しんでくださいね!
※記事中で使用している写真はイメージです
2020年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月24日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -