JR東日本エリア内の新幹線、在来線特急が約50%お得になる「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」が発売中!設定された列車と区間を利用する場合に購入できるきっぷで、金沢駅も対象です。関東や東北など設定区間の近隣にお住まいの方は、お得に金沢旅行ができるチャンス!お先にトクだ値スペシャルを使って行きたい、金沢のおすすめ観光スポットをご紹介します。
日本三名園の一つ、「兼六園」。加賀歴代藩主によって長い歳月をかけて造られてきた、江戸時代の代表的な大名庭園です。金沢市の中心部に位置しており、四季折々の美しさを楽しむことができる庭園として観光客にも人気。週末を中心に夜間ライトアップも行われ、幻想的な世界を創り出しています。
<基本情報>
住所:石川県金沢市丸の内1-1(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
電話番号:076-234-3800(上記事務所)
アクセス:JR金沢駅より路線バスで「兼六園下」バス停下車後すぐ
この写真の記事を見る ≫
"世界で最も美しい駅14駅"のうちのひとつに選ばれた「金沢駅」。駅の東口にあたる兼六園口は大きなドームが。このドームは、雨や雪が多い金沢に来た人に傘を差し出すおもてなしの心をコンセプトに作られました。その前にある荘厳な印象の鼓門(つづみもん)は、金沢の伝統芸能・能楽で使われる鼓をイメージして建てられたもの。
<基本情報>
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1
この写真の記事を見る ≫
戦国大名だった前田利家公が入城して以来、加賀藩前田家百万石の居城として発展した「金沢城」。明治時代に入るとその役目を終えて陸軍の拠点、金沢大学のキャンパスなどに使用されてきましたが、2001年には金沢城公園として一般開放されました。天守閣は焼失しましたが、門や石垣など見どころは満載です。
<基本情報>
住所:石川県金沢市丸の内1-1(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
電話番号:076-234-3800(上記事務所)
アクセス:JR金沢駅より路線バスで「兼六園下」バス停下車後すぐ
この写真の記事を見る ≫
江戸時代に前田家の家臣たちが住んでいた「武家屋敷跡」は金沢城のすぐ傍にあり、現在も保存状態良く佇んでいます。いつ訪れても趣のある景色が見られますが、冬は土塀を覆う薦(こも)が掛けられ江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わうことができますよ。
<基本情報>
住所:石川県金沢市長町
アクセス:JR金沢駅から路線バスで「香林坊」バス停から徒歩約5分、または金沢ふらっとバス長町ルートで「長町武家屋敷跡」バス停からすぐ
この写真の記事を見る ≫
金沢最大の茶屋街「ひがし茶屋街」。"小京都"という呼び名に相応しい、歴史的な茶屋建築が立ち並ぶエリアで、金沢有数の観光名所。石畳の道がまっすぐ続くメインストリートの両脇には美しい出格子のある町家が並び、そこにカラフルな着物を身にまとった人々が練り歩きます。通り沿いにオシャレなカフェや土産物屋も多く並んでいますよ。
<基本情報>
住所:石川県金沢市東山
アクセス:JR金沢駅より路線バスで「橋場町」バス停から徒歩約5分、または金沢ふらっとバス材木ルートで「浅野川大橋」バス停から徒歩約5分
伝統的な建物やモチーフが街を彩る金沢で、ひときわ異彩を放つ建物が「21世紀美術館」です。コンセプトは“世界の同時代の美術表現に市民とともに立ち会う美術館"。時間や空間を超え、既成概念を覆すような興味深い展示が人気。難しそうに聞こえますが、五感を使って鑑賞できる展示物が多くあり、大人から子どもまで楽しめます。
<基本情報>
住所:石川県金沢市広坂1-2-1
電話番号:076-220-2800
アクセス:JR金沢駅より路線バスで「広坂・21世紀美術館」バス停から下車すぐ。
この写真の記事を見る ≫
金沢市内で最も古い神社として知られている「石浦神社」は、約1500年という歴史を持つ由緒正しい神社。様々なご利益があると言われており、"何事も丸くきまる"と多くの方が参拝に訪れます。令和になって誕生した新しい金沢のパワースポット、101基の鳥居はくぐると運気が上がるといわれていますよ。
<基本情報>
住所:金沢市本多町3丁目1-30
電話番号:076-231-3314
アクセス:JR金沢駅よりバスで「香林坊(アトリオ前)」下車徒歩約5分、または城下まち金沢周遊バスで「広坂(石浦神社前)」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
江戸時代から約300年もの間、金沢市民の台所となっているのが「近江町市場」です。日本海に面している金沢では、新鮮な海の幸や伝統ある加賀野菜など食材が豊富。市場内には鮮魚店をはじめとする多くの店舗が並び活気に溢れています。特に日本海の魚は寒くなる時期に旬を迎え、秋から冬にかけて脂がのった鮮魚が店先に並びますよ。並市場で買ったものは市場内にある配送センターから送ることも可能。
<基本情報>
住所:金沢市上近江町50
電話番号:076-231-1462
アクセス:JR金沢駅より徒歩約15分、または路線バスで「武蔵ヶ辻」バス停下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
ノスタルジックな雰囲気が魅力的な金沢の中心地に建つ「金沢海みらい図書館」。周りを芝生に囲まれた広い敷地に、6,000個のガラスブロックが打ち込まれた真っ白の外壁が良いコントラストを生みだしています。雪や曇天が多くなる金沢の冬でも、たくさんの光が内部に届き明るい館内で読書を楽しむことができるよう設計されていますよ。
<基本情報>
住所:金沢市寺中町イ1-1
電話番号:076-266-2011
アクセス:JR金沢駅より路線バスで「金沢海みらい図書館前」バス停より徒歩約1分
この写真の記事を見る ≫
石川県の旧県庁、石川県政記念しいのき迎賓館に面した並木通りは通称「アメリカ楓(ふう)通り」と呼ばれています。全長約250メートルのこの通りにはずらりと『アメリカ楓』が並んでいて、9月後半から徐々に色づき始めます。最も見頃となるのは11月中旬から下旬頃にかけて。通りの左右に公園がありますので、ベンチに座ってゆっくりと紅葉鑑賞してみてはいかがでしょうか。
<基本情報>
住所:金沢市広坂2丁目付近
アクセス:JR金沢駅東口から路線バスで「広坂・21世紀美術館」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
加賀百万石のお膝元、石川県金沢市は昔ながらの様子を今に残すノスタルジックな雰囲気と、現代的な建築物が調和した街です。秋には紅葉が美しく街を彩りますし、冬は雪化粧をした景色も楽しめますよ。ぜひお得な期間である今、新幹線で金沢を訪れてみてくださいね。
2020年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- 広告 -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/10更新)
- 広告 -