山口県・下関は関門海峡に面する街で、巌流島の決闘や壇之浦の合戦など、数々の歴史の舞台となってきたところ。歴史にまつわる人気観光地から、関門海峡、角島などの絶景スポットや、海鮮グルメが楽しめる唐戸市場まで見どころ満載!
今回は、中国地方在住のトラベルjp ナビゲーター 広島らっこがチョイスした、下関のおすすめ観光スポットをたっぷり18箇所ご紹介します。
山口県の下関と福岡県の門司の間にある「関門海峡」。全長1068mの関門橋や、人が歩いて横断できる関門人道トンネルなどで渡ることができます。海底を通る関門人道トンネルの山口県と福岡県の県境は、人気の撮影スポット!また、トンネルの下関側の入り口付近は、壇之浦合戦の古戦場だったところで、源義経・平知盛の像や砲台跡もあります。
<基本情報>
住所:山口県下関市〜福岡県北九州市
この写真の記事を見る ≫
関門橋を眺めるなら「火の山公園」がおすすめ。下関市の関門橋すぐそばの火の山山頂にあり、標高268mの山頂からは、北九州市まで望める360度のパノラマビューが楽しめます。
上のような写真を撮るなら、山頂のロープウエイ乗り場屋上にある展望台へ。夜間も開放されているので、視界を遮るものが何も無い場所から夜景を撮影できるんですよ。
<基本情報>
住所:山口県下関市みもすそ川町
アクセス:中国自動車道「下関IC」から車で15分(火の山パークウェイ経由)
この写真の記事を見る ≫
関門橋の下関側のすぐ下には、「みもすそ川公園」があります。幕末、攘夷決行の目的に建設された壇ノ浦砲台が築かれた場所で、公園内には2種類の“長州砲”のレプリカが置かれています。とりわけ圧巻なのは、原寸大の八十斤加農(カノン)砲が並ぶ姿!ほかにも天保製長州砲のレプリカや、源義経と平知盛の像も見ることができます。
<基本情報>
住所:山口県下関市みもすそ川町
アクセス:JR下関駅からバスで約15分「御裳(みもすそ)川」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
「壇之浦PA」は、関門橋のたもとにある本州最後のパーキングエリア。間近から見上げるように眺める関門橋はとてもダイナミックで爽快です。パーキングエリアといえども、施設は充実!海鮮市場体験エリアやショッピングコーナー、そしてハイウェイホテルまであります。フードコートでは、唐戸市場から仕入れた新鮮な食材を使ったお寿司やお刺身、海鮮丼などが食べられます。
<基本情報>
住所:山口県下関市壇之浦町6-1
電話番号:083-232-1451
アクセス:関門自動車道壇之浦パーキングエリア下り線内
この写真の記事を見る ≫
下関といえばふぐに代表される新鮮なお魚ですが、海鮮が手軽に味わえるのが下関にある魚の卸売市場「唐戸市場」。ここでは毎週末の金・土・日と祝日に“活きいき馬関街”という飲食イベントが開催され、リーズナブルに新鮮なお魚、特に“ふぐ”が食べられるとあって観光客で大賑わい。コロッケやフライもあるので生魚が苦手な方でも楽しめます。
<基本情報>
住所:山口県下関市唐戸町5-50
電話番号:083-231-0001
営業時間:(月〜土)5時〜15時、(日祝)8時〜15時
※店舗によって異なる場合あり
アクセス:JR下関駅からバスで約10分「唐戸」下車、徒歩6分
この写真の記事を見る ≫
唐戸市場からお土産店やレストランがあるカモンワーフを経て、10分ほど歩いたところにあるのが「下関市立しものせき水族館 海響館」。イルカとアシカが共演するショーが人気の水族館で、GWや年末年始などには期間限定で夜の水族館イベントも開催。隣には関門海峡を一望できる大観覧車がある“はい!からっと横丁”もあり、一日中楽しめます。
<基本情報>
住所:山口県下関市あるかぽーと6-1
電話番号:083-228-1100
営業時間:9時半〜17時半
アクセス:中国自動車道「下関IC」から車で約10分
※リニューアル工事のため、令和6年12月1日〜令和7年7月下旬ごろまで休館予定
この写真の記事を見る ≫
「はい!からっと横丁」は、下関市立しものせき水族館・海響館のすぐそばにあるアミューズメントパーク。関門海峡を一望できる大観覧車を含む、12種類の遊具が楽しめます。
夜には、大観覧車の外のロンドンバス(写真)にもイルミネーションが点灯。ロンドンバスの前にあるベンチは“恋人たちのベンチ”と呼ばれていて、記念撮影にピッタリです。
<基本情報>
住所:山口県下関市あるかぽーと1-40
電話番号:083-229-2300
営業時間:(平日)11時〜18時、(土日祝)10時〜21時
休園日:水曜日
アクセス:JR下関駅からバスで約5分「海響館前」下車
この写真の記事を見る ≫
下関のシンボル「海峡ゆめタワー」。頂上の球形総ガラス張り展望室は世界初!関門海峡のきらめく海のごとく美しくキラキラ輝くすてきなタワーで、最上階からは360度の大パノラマが広がり、夜景も見事。海峡ゆめタワー内には縁結び神社や“恋人の聖地”と呼ばれるスポットもあり、カップルで訪れるのもおすすめです。
<基本情報>
住所:山口県下関市豊前田町3-3-1
電話番号:083-231-5877
営業時間:9時半〜21時半
休業日:1月第4土曜日
アクセス:「下関IC」から車で約15分
この写真の記事を見る ≫
下関市豊北町の沖、約1.5キロに位置する「角島」。エメラルドグリーンの海に浮かぶ白い砂浜が美しい小さな島で、風光明媚な景勝地として人気。特に、本州と角島を結ぶ角島大橋は、全長1780メートルの白く美しい橋で、橋を駆け抜ける気分はまさに爽快。極上ドライブを堪能できます。日本海側初の洋式灯台“角島灯台”も必見!
<基本情報>
住所:山口県下関市豊北町角島
アクセス:
中国自動車道「下関IC」から車で約70分
中国自動車道「美祢IC」から車で約60分
この写真の記事を見る ≫
“巌流島の決闘”といえば、1612年(慶長17年)の宮本武蔵と佐々木小次郎の戦い。関門海峡に浮かぶ「巌流島」には、文学碑、武蔵像と小次郎像、必勝タヌキ、佐々木巌流之碑と見所がいっぱい。歴史好きの方や勝負事に挑戦する方にピッタリの場所です。下関市の唐戸桟橋から船で約10分で渡ることができます。
<基本情報>
住所:山口県下関市大字彦島字船島
アクセス:唐戸桟橋から船で約10分
この写真の記事を見る ≫
下関市にある「城下町長府」は、大化の改新後に長門国に国府が置かれ、長府と呼ばれるようになったと『日本書紀』にも記されている歴史ある城下町。風情ある美しい町並みが続き、2時間あれば十分楽しめるのも魅力です。
長府毛利家14代元敏によって建てられた邸宅、長府毛利邸には、明治天皇が使用されたお部屋も当時のまま残されています。周辺に点在するおしゃれなカフェも要チェック!
<基本情報>
住所:山口県下関市長府
アクセス:JR下関駅からバスで約23分「城下町長府」下車
この写真の記事を見る ≫
下関は、昔から海上交通の要衝。この立地のために港町として興隆し、多くの西洋を模した近代建築が建てられました。唐戸市場から西へ100mほどのところにある「旧下関英国領事館」は、桟瓦葺きの寄棟屋根を乗せた2階建てのアシンメトリーなレンガ造りで、当時の下関の隆盛を感じられる建築物。自由に見学ができ、2階はアフタヌーンティーなどが楽しめるカフェになっています。
<基本情報>
住所:山口県下関市唐戸町4-11
電話番号:083-235-1906
営業時間:9時〜17時
休館日:年末年始
アクセス:JR下関駅からバスで約7分「唐戸」下車後、徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
明治33(1900)年に建てられた「下関南部町郵便局」は、下関に現存する最も古い洋風建築物。いまなお現役の郵便局舎としては、日本最古です。厚さ60cmという堅固なレンガ造りで、窓は1階が半円アーチ、2階は長方形で三角のペディメントが付いています。
現在、局内には資料展示コーナーのほか、カフェが併設されたギャラリーや中庭があり、コンサートや結婚式等のイベントスペースとしても活用されています。
<基本情報>
住所:山口県下関市南部町22-8
電話番号:083-222-0161
営業時間:9時〜17時
アクセス:JR下関駅からバスで約7分「唐戸」下車
この写真の記事を見る ≫
源平合戦で敗れ、わずが8歳で入水した安徳天皇を祀る「赤間神宮」。入水した海を望むように建っているこの神宮は、本殿から海まで力強い気が満ちているパワースポットです。ご利益は水難除け、家内安全、開運招福、国家鎮護、安産祈願など。
残念ながら戦時中に焼失してしまった赤間神宮でしたが、再建する際、海の中の都をイメージして竜宮城のような建物になったと言われています。幼くして命を落とした安徳天皇や、栄華を極めながら儚くも滅びた平家に思いを馳せながら参拝してみましょう。
<基本情報>
住所:山口県下関市阿弥陀寺町4-1
電話番号:083-231-4138
営業時間(宝物殿):9時〜16時半
アクセス:JR下関駅からバスで約9分「赤間神宮前」下車
この写真の記事を見る ≫
下関市豊田町には4カ所もの源泉があり、全て“美人の湯”として知られています。中でも「西ノ市温泉 蛍の湯」は市街地からのアクセスが良く、身にまつわりつくようなとろりとした湯質が特徴!道の駅「蛍街道西ノ市」と同じ敷地内にあり、伝統和風のしつらえの風情にあふれた館内で天然温泉を満喫できます。
<基本情報>
住所:山口県下関市豊田町大字中村876-4
電話番号:083-767-0241
営業時間:10時〜21時
休業日:第4火曜日
アクセス:中国自動車道「小月IC」から車で約20分
この写真の記事を見る ≫
一の俣温泉近く、豊田町の山の奥にある「一の俣桜公園・蒼霧鯉池」は、水面に立ち並んだ水没林が水面に映り込む光景がとても神秘的だと話題の絶景スポット。池には色とりどりの鯉が泳いでいて、まるで絵画のような光景が楽しめます。
通称“蒼霧鯉池”と呼ばれ、早朝に霧が掛かってさらに神秘的な姿が見られることも。写真を撮るなら、風が止んで水面が鏡面のようになった時が狙い目です。
<基本情報>
住所:山口県下関市豊田町一ノ俣
アクセス:中国自動車道「小月IC」から車で約45分
この写真の記事を見る ≫
四季折々の花や緑が満喫できる「リフレッシュパーク豊浦」。1年中楽しめる公園ではありますが、特におすすめなのが初秋に咲き乱れる100万本のコスモス畑!目前に広がる色とりどりの秋桜絨毯は見応え抜群です。毎年のシーズンになると“豊浦コスモスまつり”が開催され、数々の催しも楽しみながら秋桜畑を散策できます。
<基本情報>
住所:山口県下関市豊浦町川棚2035-9
電話番号:083-772-4000
営業時間:(3〜10月)9時〜17時、(11〜2月)9時〜16時
休園日:水曜日・年末年始
アクセス:JR川棚温泉駅から車で約5分
この写真の記事を見る ≫
「功山寺」は、1327年に開かれた曹洞宗の寺院。高杉晋作が挙兵した寺としても知られ、境内には馬上姿の銅像もあります。長府毛利家歴代藩主の墓や、坂本龍馬と関係の深い三吉慎蔵のお墓もありますよ。また、唐様建築特有の美しさをもつ仏殿は、国宝に指定されています。歴史深い古刹へ是非足を運んでみて下さい。
<基本情報>
住所:山口県下関市長府川端1丁目2-3
電話番号:083-245-0258
拝観時間:9時〜17時
アクセス:JR下関駅からバスで約23分「城下町長府」下車後、徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
関門海峡周辺や角島など、海辺の景色が楽しめる観光スポットが充実している下関。関門橋や海峡ゆめタワーなど、夜のライトアップが楽しめるスポットもあるので、夜まで充実した時間が過ごせます。
恋人となら、“恋人の聖地”と呼ばれる海峡ゆめタワー、子連れなら海響館、歴史が好きなら巌流島や城下町長府など、様々な楽しみ方ができるのも魅力。見所いっぱいの下関で、素敵な思い出を作ってくださいね。
(文・広島らっこ)
2024年7月現在の情報です。最新の情報は公式ホームページなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索