【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
愛媛のグルメはおいしいものでいっぱい!甘いみかんの箱買いはもちろん、ジュースやスイーツにしていただくのもおすすめです。ご当地料理である鯛めしは現地直送なので、ご自宅で本場の味を簡単に再現可能。また愛媛銘菓はベストセラーも多く、種類も豊富です。
そこでLINEトラベルjp編集部が厳選した愛媛のお土産・お取り寄せグルメをご紹介!次の休みは自宅で愛媛のグルメ旅行を楽しんでみませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/愛媛のおいしいみかんといえば種類も多いですが、お取り寄せするなら最高級の「紅まどんな」がおすすめ!糖度が高くて、口に入れた瞬間ジューシーなみかんの甘さが広がります。ぜひ箱買いしてみんなで楽しみましょう。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/みかんジュースといえば「ポンジュース」!日本で生まれたトップブランドとして、全国にその名が知られている愛媛のおいしいジュースです。果汁100%のオレンジ果汁と国産温州みかん果汁をブレンドしています。濃厚な甘さと爽やかな香りがたまりません!ご自宅用の他にもギフトとしてもおすすめ。
松山空港おすすめお土産5選!愛媛名物みかんが新しい?by 天草野 黒猫
愛媛のみかんはお菓子にしても絶品なんです。それはみかん1個をまるっと使った「一福百果まるごとみかん大福」!思いきって、ガブリと食べてみてください。口の中にサッパリとしたあまみと酸味がジュワッとひろがり、たまらないおいしさです。解凍してジューシーなおいしさを楽しむのもよし、半解凍でアイスのように食べても◎。 この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/砂糖不使用の理想的なアイスキャンディといえば「冷やしみかん」!愛媛県産みかんジュースをそのままアイスキャンディにしちゃいました。みかんの甘酸っぱさと濃厚さがアイスの中に凝縮されています!柑橘の美味しさがそのままぎゅ〜っと詰まってますよ。しらぬい、清見、せとか、ひめのと4種類のみかんアイスをおうちで食べ比べしましょう。
愛媛みかんが120%味わえる!松山空港のお土産5選!by 浮き草 ゆきんこ
パッケージを見て、ただのゼリーとあなどることなかれ!柑橘問屋が本気で作り上げた「ちゅうちゅうゼリー」のジューシーな味わいは、もはや完熟果実そのもの。手づくりで絞っているので自然なあまみが楽しめます。旬のみかんをおまかせで選んでいるので、どれが届くかはお楽しみ! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/愛媛の蜂蜜もみかん風味!伊予吉田町・蜜柑山の「みかん蜂蜜」は、国産100%蜂蜜を使用していて、ふわっと香るみかんの香りと甘さのバランスが絶妙です。地元農家の人々が長年愛している蜂蜜をご家庭でもぜひ。
松山空港おすすめお土産5選!愛媛名物みかんが新しい?by 天草野 黒猫
コーヒーと相性バツグンの和スイーツといえば「一六タルト」!老舗の一六本舗の名物スイーツ。しっとりしたカステラ生地と甘すぎない餡、このお店のタルトは一味違うんです。こちらは30個入りなので思う存分に味わうことができます。愛媛の伝統のタルトをおうちで堪能してくださいね! この写真の記事を見る ≫
松山空港おすすめお土産5選!愛媛名物みかんが新しい?by 天草野 黒猫
「母恵夢(ぽえむ)」は、和菓子の上品さと洋菓子の華やかさを融合した愛媛の定番名菓。このしっとり濃厚な食感は、母恵夢だけでしか味わえない味です。お取り寄せなら6〜21個入りのセットが選べるので、愛媛の定番の味をご自宅で楽しんでみてくださいね! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場するお団子は、愛媛では「坊っちゃん団子」として販売されています。小豆、卵、抹茶で色づけされたカラフルな庵は素朴でやさしい風味。おうちで小説を読みながら坊っちゃん団子をいただくというのもまたおもしろいですよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/愛媛・松山が舞台の小説『坂の上の雲』をイメージし作られたお菓子が「坂の上の雲」。大納言小豆を大地に、いよかんピールを雲に見立てています。それをカステラ生地に浮かべていて、坂の上の雲を表現しているんです。ほどよい甘さなので、お茶菓子におすすめ。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「薄墨羊羹」は松山の定番お土産のひとつで西法寺の名桜・薄墨桜にちなんで命名されたもの。羊羹の中に入っている白い豆がまるで桜のように見える粋なスイーツ。創業の江戸時代から変わらぬ味を守り続けていて、重厚感のあるおいしさが特徴です。高級感のある桐箱に入っているのでギフトにもぴったり!
食通として知られた吉田茂元首相がこよなく愛した「山田屋のまんじゅう」。甘さは控えめなので、何個でも食べられちゃいます。山田屋のこし餡と、四国カルストの湧水で作った「名水しるこ」とセットでいただけば、おうちで松山の下町の雰囲気を楽しめますよ。 この写真の記事を見る ≫
伊達十万石の城下町 えひめ南予「宇和島」にいっぺんきさいや!by 今村 裕紀
鯛めしは鯛を一尾まるごと土鍋でご飯に炊き込んだものを思い浮かべませんか?しかし宇和島の鯛めしは、そうではありません!鯛の刺身に醤油だれと生卵、ゴマ、ねぎなどの薬味と一緒に和えてご飯にのせて食べるのが、宇和島スタイル。地元でも人気の「かどや」の鯛めしは、少し甘めのタレで新鮮な鯛をいただきます。ご自宅で再現してみましょう! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/また愛媛は土鍋で炊いた鯛めしも有名で、鯛の出汁がごはんに染み渡って絶品!こちらの「愛媛鯛の炊き込み飯セット」は、鯛めしの素を炊飯器に入れてお米を炊くだけでプロの味を楽しめます。現地でしか食べられない本場の味を、お取り寄せしてみませんか?
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/お祝い事にピッタリなのが、鯛1尾を贅沢に使う「塩釜焼き」。鯛を卵白で固めた塩釜で囲み、蒸し焼きにしたものです。塩が全身に染み渡って、あまみやうまみをより感じることができます。おうちでちょっと珍しい塩釜焼きにチャレンジしてみてくださいね。
宇和島の名物といえばじゃこ天!新鮮な小魚をすり身にして揚げたカルシウム、DHAなどの魚の栄養価満点のヘルシーフードです。老舗・河内屋かまぼこの作るじゃこ天は宇和海の恵みを分ふんだんに使い、伝統の技で仕上げた逸品。「ギフトセット・つばき」は手造りじゃこてんのほか、宇和島かまぼこ特選、手焼きちくわ、あげ巻、錦巻なども入った贅沢なセット。じゃこ天のプリプリの食感をご自宅でどうぞ! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/かまぼこを薄く削っていろいろなものにかけて食べるのが「花かまぼこ」。テレビでもご当地料理として紹介され知名度がアップしました!地元ではおやつ感覚でそのまま食べることもありますが、おにぎりにまぶしたり、お吸い物、冷奴、おひたし、ちらし寿司などさまざまな料理に使われます。ご自宅でいろいろなものにかけてみてアレンジを楽しんでみるのはいかが?
愛媛の人に親しまれている地元ならではのグルメといえば「松山あげ」。サクサク&フワフワ感が楽しめる油揚げで、普通の油揚げと食感が違うんです。また、常温でなんと90日程度も日もちするのも嬉しいポイント。お味噌汁の具に入れると絶品ですよ。ぜひお試しあれ! この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/おいしいお味噌をお探しの方は「マルマサの麦みそ」なんていかが?塩分ひかえでみそのコクや風味はそのままで、他の味噌よりもあまみがたっぷりなんですよ。そして主原料である麦は、食物繊維が豊富。麦みそのみそ汁を飲んで、腸内環境を整えましょう。蔵元直営の当店だから、樽から出したての本格味噌をご自宅で!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/ソースでもタレでもない新しい調味料・塩みかん。愛媛みかんと愛媛県産の塩(伯方の塩)を使用したちょっと珍しいドレッシングなんです。ドレッシングはスッキリ風味の「完熟」と爽やかな香りが楽しめる「青」の2種類。サラダはもちろん、肉、魚とも相性がよいので、魚料理や鶏肉料理のソースとして使用するのもおすすめですよ!
テレビコマーシャルでもおなじみの「伯方(はかた)の塩」。塩味の中にちょっぴりと甘さを感じるのが特徴で風味も豊か。料理でもおむすびでも天つゆの代わりでもなんでもOK!素材のうまみを引き出すお塩を使えば、料理がグレードアップすること間違いなし。 この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/松山のご当地麺料理といえば「手延五色そうめん」。抹茶・梅・玉子などを練り込んでいてとってもカラフル!茹で上がりも鮮やかで見た目も美しいですよ。もちろん、麺もなめらかでのどごし抜群。色も味も楽しめるそうめんをぜひご自宅でもご賞味ください。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/愛媛はちゃんぽんが有名って知ってましたか?「八幡浜ちゃんぽん」は、ちょっと珍しい白くないちゃんぽんなんです。鶏がら・豚骨をベースに魚系・野菜をブレンドしたこだわりのスープであっさり系。具材にはイカ、エビ、じゃこ天、かまぼこなどが愛媛らしい具材がたっぷり!急速冷凍してあるので、シャキシャキ野菜とコシのある麺がご自宅でも手軽に楽しめます。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「日本人ならたまらない漁師飯」は、愛媛の名物ふりかけ。国産の鰹節、昆布を絶妙なバランスで配合しています。そのまま食べてもおいしいですが、醤油やマヨネーズを少量足して、あつあつのごはんとよく混ぜて味変しても◎!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/センザンキから揚げは伝説の名店「スター」の人気メニューを再現したもの。シンプルながらも味が染み込んでいて絶品!冷凍でお届けするので、レンジで温めればすぐにおかずやおつまみに!家庭の強い味方です。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「今治焼き鳥」は串に刺さず、鉄板で焼くご当地料理。甘辛いタレが鶏皮にマッチしてハマること間違いなし!ご飯の上にのせて焼き鳥丼にするのもおすすめです。レンジでチンするだけなので、簡単にご自宅で今治の味が再現できますよ!
道後温泉の坊っちゃん広場にある「谷本蒲鉾店 道後店」は、じゃこカツで有名。じゃこのすり身にニンジンやタマネギなどを加え、 パン粉をつけてコロッケ風にアレンジしたものです。熱々のじゃこカツと生ビールとの相性バツグン!ぜひ自宅で楽しんでくださいね。 この写真の記事を見る ≫
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「石鎚 真精大吟醸 無濾過原酒 袋吊りしずく酒」は山田錦の特等米を使った大吟醸。製法にもこだわっていて、うまみを最大限に引き出すように醸しています。清らかな水から造られるお酒は味わいもなめらか。贅沢な晩酌にイチオシです!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「梅錦 吟醸 つうの酒」は辛口をベースではあるものの、喉ごしにグットくるキレ味が特徴のお酒。口当たりはやわらかいですが、後味はサラッとしているので食中酒としておすすめ。愛媛のおいしい料理と一緒におうちで味わってみてはいかがですか?
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/「道後エール」はビールが苦手な人でもOKなお酒。爽やかなエールタイプのビールで、愛媛の果物をたっぷりと入れたフルーティーな飲み口がウリ。道後オレンジや岩城ライムなど、ご当地フルーツが使用されていますよ。ホームパーティで用意すると幅広く喜ばれること間違いなし!
愛媛を代表するグルメ、みかんと鯛めしはバリエーションの豊富でどれを取り寄せるか悩んじゃいますね。それ以外にもベストセラーのスイーツや文豪ゆかりの和菓子など、奥深い魅力があるのが愛媛。ぜひお気に入りのものがあればお取り寄せして、愛媛の本場の味をおうちで楽しんでくださいね!
※記事中で使用している写真はイメージです
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月24日(日)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -