長野県松本市にある白骨温泉は、乳白色のお湯が特徴。ぜひ宿泊して、“3日入れば3年風邪をひかない”といわれるその名湯を満喫しませんか?Go To トラベルキャンペーンを利用すればお値打ちに宿泊できますよ。白骨温泉のキャンペーン対象ホテル・旅館をご紹介します。
「泡の湯旅館」はミルキーブルーで美しい濁り湯が特徴。お宿の名物、大露天風呂の湯口からはたっぷりと源泉が流れ出ていて、幻想的な雰囲気のなかで白骨の湯を楽しめます。
大露天風呂は混浴ですが専用の湯あみ着が用意おり、女性でも気軽に入れる工夫がなされています。持参したタオルを濡らさずに済むのが嬉しいですね。女性用の脱衣所から直接濁り湯の中に入って、身を沈めながら混浴部分に出て行けるのもうれしいポイントです。
この写真の記事を見る ≫
「白船グランドホテル」は、源泉かけ流しで名湯・白骨温泉を楽しめるホテル。露天風呂の後は、窓から大自然を一望できるサウナで汗を流すのもアリですよ。
また自慢の源泉を使った料理もホテルの名物。豆乳仕立ての「白船鍋」は白骨温泉をイメージした白い豆乳スープが特徴で、まろやかで後を引く絶妙な味わいです。朝食では、源泉で炊いた温泉がゆを堪能できますよ。Go To トラベルキャンペーンを活用する際は、お料理からプランを選ぶのもおすすめです。
この写真の記事を見る ≫
白骨温泉の老舗として君臨「湯元齋藤旅館」の源泉かけ流しを堪能by Happy ブンブン
地図を見る「湯元齋藤旅館」は、1738年創業の老舗旅館です。全7棟の建物にはそれぞれ趣の異なる53室の客室があり、明治以来の旧館の古材を再利用した客室、半露天風呂付きの客室など、ニーズにあわせて選べますよ。大浴場で白骨温泉を満喫するなら、大浴場に一番近い介山荘の客室がおすすめです。
またお風呂は大浴場・露天風呂・野天風呂・貸切風呂を完備。湯治場を再現した野天風呂では、自然の中にいるような気分を味わえます。貸切風呂は有料予約制でバリアフリー対応。世代を問わず温泉を満喫できますよ。
この写真の記事を見る ≫
「白骨温泉 湯元齋藤別館」は、湯元齋藤旅館の5代目当主が賓客をもてなすため、湯元別荘として建てた旅館。客室が少ない分、ゆったりとした時間を過ごせます。日常を忘れて温泉を楽しみ、リラックスしたい人におすすめです。姉妹館である湯元齋藤旅館や煤香庵への湯めぐりも可能。温泉街を散策しながら楽しみましょう。
夕食は郷土の味を取り入れた山家料理。信州産の川魚や山菜、自家栽培の有機野菜をゆっくりと味わえますよ。
「白船荘 新宅旅館」は、冬には絶景雪見露天風呂が楽しめる温泉旅館。景色も温泉も楽しみたい人にうってつけです。湯量たっぷりの自家源泉は、8か所の浴槽へ24時間かけ流し。2か所の貸切風呂は浴槽の下の源泉からお湯が湧き出る珍しい足元自墳泉で、事前予約がおすすめです。
夕食は信州の旬の食材が味わえる会席料理。季節の献立で提供される蕎麦料理も絶品です。Go To トラベルキャンペーンでお得に満喫しましょう。
この写真の記事を見る ≫
白樺林の中にある「小梨の湯笹屋」は、民芸調の静かな温泉宿です。貸切の露天風呂も白樺林に囲まれ、周りを気にせず温泉と大自然を独り占めできる贅沢な空間に。秋には紅葉、冬には雪景色も楽しめますよ。男女別の半露天風呂も広々としており、ゆったりとした時間が流れます。
料理は地産地消にこだわった食材が味わえます。信州牛や高原野菜など、地元の食材のおいしさを満喫できますよ。
この写真の記事を見る ≫
「白骨温泉 かつらの湯 丸永旅館」は、温泉や料理とともに四季折々の風景を楽しめる温泉旅館です。木立に囲まれ、どこか懐かしさのある雰囲気。ほっとするひとときを過ごせます。客室はシンプルながら、窓からは雄大な自然を眺められます。日常を忘れ、自然の中で癒されることでしょう。
また、素朴で温かみのある郷土料理も自慢。信州名物の馬刺しや岩魚の塩焼き、温泉で炊いたおかゆなど、地元の食材のおいしさを満喫できます。
「白骨ゑびすや」は大自然の中にある、景色と温泉が自慢の純和風旅館です。浴槽や床には水に溶けにくい温泉成分が沈殿し、凝固して不思議な模様に。ひとつとして同じ模様はない、自然のアートを眺めながら温泉を楽しめます。露天風呂からは四季折々の風景を一望できますよ。
夕食には地元の食材を使ったこだわりの会席料理を。源泉入り豆乳鍋や蒸しアワビなど、プランによってメインが異なるのでチェックしておきましょう。和牛サーロインステーキがメインの贅沢な会席プランも、Go To トラベルキャンペーンでお得に!
白骨温泉は浸かるだけでなく、飲んだり料理に使ったりできる温泉としても有名です。おかゆや豆乳鍋など温泉を使った料理が自慢の旅館が多いのも特徴。Go To トラベルキャンペーンを活用してお得に予約しましょう。体の外側と内側からエネルギーをチャージしてくださいね。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索