【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
旅行代金の最大2分の1に相当する金額が支援されるGo To トラベルキャンペーン。支援額の7割は旅行代金の割引、残りの3割は現地で使える「地域共通クーポン」として付与されます。観光スポットで支払いに使える地域共通クーポン、具体的にはどの施設で使えるのでしょうか?和歌山県の地域共通クーポンが使える観光スポットをまとめました。
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
「アドベンチャーワールド」は、動物園・水族館・遊園地が一緒になったテーマパーク。日本一の数のジャイアントパンダを飼育しています。ライオンやゾウ、キリンなど多様な動物たちを間近で望めるサファリワールドも見どころ。動物たちのパフォーマンスが見られるショーや、触れ合いを楽しめるツアーなど大人から子供まで楽しめます。
地域共通クーポンは入場券売場やギフトショップ、飲食店などで利用でき、紙・電子クーポンともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
電話番号:0570-064-481
アクセス:JR白浜駅からバスで約10分
この写真の記事を見る ≫
打ち寄せる荒波に圧倒される!和歌山県白浜町の景勝地「三段壁」by 乾口 達司
「三段壁(さんだんべき)」は、国の名勝ともなっている自然景勝地です。断崖絶壁の上にある展望台からの眺めは絶景。波が打ち寄せる迫力のある景色を目にすることができますが、その波によって削られてできた海食洞(洞窟)に入ることができます。洞窟から外の景色を見ることができ、洞窟内に入り込む荒波を間近で眺めることが可能。
地域共通クーポンは紙・電子クーポンともに対応していて、入場チケットや売店、洞窟内フォトサービス(紙クーポンのみ)で利用できます。
<基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
電話番号:0739-42-4495
アクセス:JR白浜駅より車で約20分
この写真の記事を見る ≫
限定も!パンダ土産ならとれとれ市場!白浜旅行のおすすめ土産by Sige panda
「とれとれ市場」は、総敷地面積15,000坪という広さを誇る西日本最大級の海鮮市場。魚介類を扱う店が多数あり、それ以外にも食事処や海鮮バーベキュー、カフェ、酒屋、お土産屋さん、滑り台などの遊具で遊べる子供広場もあります。マグロコーナーでは、豪快なマグロの解体ショーが見られるのも魅力。地域共通クーポンは、紙・電子クーポンともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
電話番号:0120-811-378
アクセス:「とれとれ市場前」停留所からすぐ
この写真の記事を見る ≫
岩盤浴まで備えた西日本最大級の本格的な温泉施設。「日本三古湯」と呼ばれる由緒ある温泉で、源泉を使用した露天風呂でゆっくり湯疲れを癒すことができます。宝石壺湯や寝風呂などさまざまな施設があり、満喫できること間違いなし。地域共通クーポンは、紙・電子クーポンともに対応しています。
写真提供:とれとれの湯
<基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2508
電話番号:0739-42-1126
アクセス:JR白浜駅から車で5分
この写真の記事を見る ≫
白浜町の岬に展開する番所山公園内に建つのが「南方熊楠記念館」。戦前期の日本を生きた世界的博物学者・南方熊楠の業績を幅広く紹介する記念館です。南方氏の生涯を紹介するコーナーや研究テーマであった粘菌を鑑賞できるコーナーなどがあります。3方を太平洋・田辺湾に囲まれた高台から見渡す絶景オーシャンビューの展望デッキも見どころ。
地域共通クーポンは入館料・ショップコーナーで利用でき、紙クーポンのみ対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3601-1
電話番号:0739-42-2872
アクセス:「臨海」バス停から徒歩約8分
この写真の記事を見る ≫
白良浜のすぐ近くにある「白浜エネルギーランド」は、雨の日でも楽しめる体験型テーマパーク。驚き映像エリア、不思議な森エリア、体感迷宮エリアの3つのエリアに分かれています。恐竜時代へタイムスリップしたかのようなシミュレーターやトリックアートなどを楽しむことができますよ。
地域共通クーポンはチケット売り場やショップ、飲食店などで利用でき、紙・電子ともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3083
電話番号:0739-43-2666
アクセス:白浜駅からバスで約15分
この写真の記事を見る ≫
かつて和歌山城城下町の一翼をになった“ぶらくり丁商店街”にある、天然温泉が楽しめる温泉施設が「ふくろうの湯」。ショッピングモール“フォルテワジマ”の地下一階にあり、地下1,500mから掘り当てた源泉100%かけ流しの湯を堪能できます。和歌山市駅からアクセスが良いので、旅の終わりに温泉に浸かるのもおすすめ。
地域共通クーポンは、紙クーポンのみ対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県和歌山市本町2丁目1番地 フォルテワジマ地下1階
電話番号:073-423-4126
アクセス:「本町2丁目」バス停からすぐ
この写真の記事を見る ≫
「ポルトヨーロッパ」は、和歌山マリーナシティにある、ヨーロッパの美しい街並みが目を惹くテーマパーク。フランスの町並みやイタリアの港町、スペインの古城などが再現されており、ヨーロッパ旅行気分を味わえます。アトラクションも豊富で、小さなお子様連れでもOK。地域共通クーポンは、紙・電子クーポンともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県和歌山市毛見1527
電話番号:0570-064-358
アクセス:海南駅からバスで約15分
この写真の記事を見る ≫
「花山温泉 薬師の湯」は、関西随一の成分の濃さと二酸化炭素濃度を誇る温泉。肌にあたってしゅわしゅわとお湯がはじける面白い感覚を楽しむことができます。血行促進による効果といわれ、心身ともにリフレッシュできますよ。地域共通クーポンは、紙・電子クーポンともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県和歌山市鳴神574
電話番号:073-471-3277
アクセス:JR和歌山駅から車で10分、「秋月停留所」から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
“本州最南端のまち”である串本町にある「潮岬観光タワー」。タワーの最上階7階は展望台になっており、360度のパノラマ景色を望め、天気の良い日には遠く那智山まで見渡せます。タワーの中には食堂や売店も併設。潮岬観光タワーの入館者は、“本州最南端訪問証明書”がもらえるので旅の記念にぴったり。
地域共通クーポンは、紙・電子クーポンともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26
電話番号:0735-62-0810
アクセス:串本駅からバスで約17分
この写真の記事を見る ≫
太地町は、約400年前に古式捕鯨が発祥した捕鯨文化の根付く町です。「太地町立くじらの博物館」は、その捕鯨の歴史と技術を後世に伝えることを目的に造られました。展示以外にも、ダイナミックさが魅力のイルカショーおよびクジラショーやカヤックアドベンチャー、エサあげ体験などのイベントを楽しむことができます。
地域共通クーポンは、紙クーポンのみ対応しています。
<基本情報>
住所: 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
電話番号:0735-59-2400
アクセス:JR太地駅からバスで約10分
この写真の記事を見る ≫
和歌山のオリジナルいちご“まりひめ”の収穫体験ができる「農園紀の国」。約500坪の広大な施設で、“まりひめ”以外にも“さちのか”を含めた3種類のイチゴ狩りを楽しめます。味の違いを楽しみながら、たくさんイチゴを頬張りましょう。地域共通クーポンは、紙・電子クーポンともに対応しています。
<基本情報>
住所:和歌山県御坊市名田町1335-4
電話番号:0738-29-3070
アクセス:「寺前」バス停からすぐ
この写真の記事を見る ≫
Go To トラベルキャンペーンの地域共通クーポンを利用すれば、行きたかった観光スポットもお得に楽しめます!「○日から利用可能」や「紙クーポンのみ」など施設によって利用方法は異なるのでご注意ください。
また、地域共通クーポンは利用期間も注意が必要で、宿泊旅行の場合「宿泊日とその翌日」、日帰り旅行の場合「旅行の当日のみ」。
地域共通クーポンを無駄なく活用して、得する和歌山旅行にいってらっしゃい!
※2020年11月現在の情報です。地域共通クーポンは紙クーポンと電子クーポンの2種類があり、店舗によって取り扱う券種が異なります。また地域共通クーポンの登録店舗は随時更新されるため、最新情報はGo To トラベル事業公式サイトを必ずご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索