多くの参拝者でいつもにぎわう金刀比羅宮(こんぴらさん)。そのお膝元にはこんぴら温泉郷という温泉地があります。こんぴらさんといえば、本宮までの長い階段が最大の特徴!お参りが終わったら日帰り入浴、旅の疲れを癒しませんか?食事付きの日帰り入浴プランを利用できるお宿もありますよ。こんぴらさん周辺で日帰り入浴ができる旅館・ホテルをご紹介します。
「琴平花壇」は讃岐平野や阿讃山脈を見渡せる温泉大浴場が自慢のお宿。“讃岐富士” とも呼ばれ親しまれている飯野山までも遠くに望みます。琴平山の自然がすぐそばまでせまる開放的な露天風呂も好評。
また日帰り入浴プランが充実しているのが特徴。昼食とタイ古式マッサージ施術のセットプラン、個室客室での休憩と会席料理の昼食、さらに夕食時に近隣のうどん店で使えるうどんチケットがセットになったプランなどから、お気に入りを見つけてくださいね。
「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森」は、森に囲まれた天然温泉に室内温水プール、カラオケなど、ホテルの中だけでも十分に楽しめます。緑に囲まれた大露天風呂は、森林浴、バードウォッチングをしながらゆっくりと天然温泉に浸かれます。多種類の漢方を混ぜ合わせた自然薬草湯や、高濃度炭酸泉も楽しめますよ。
「湯山荘 阿讃琴南」では、内風呂と露天風呂からなる大浴場“せせらぎの湯”で日帰り入浴が可能。渓流に面した露天風呂ではせせらぎの名前のとおり、心地よい川音を聞きながら温泉を楽しめます。
バリエーション豊かな露天風呂には、川の音が響く岩風呂、低温浴風呂の寝湯、水深100cmの深湯などがあります。泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉、お肌に優しい温泉で、何度も入っているうちじわじわと美肌効果が表れ、しっとりした肌感を得られますよ。
この写真の記事を見る ≫
江戸時代に栄えた門前町“こんぴら温泉”には、由緒ある温泉旅館が立ち並んでいます。多くの参拝者でいつもにぎわう金刀比羅宮(こんぴらさん)のお膝元に湧く温泉で、日帰り温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
日帰り入浴をする場合は、タオルやアメニティなどが用意されているか確認の上、準備していきましょう。お宿では日帰り入浴できる時間が決まっているので、こちらも必ず確認を。掃除の関係で利用できない時間帯のあるお風呂や、宿泊者専用のお風呂などもあるので注意が必要です。長時間入浴したり、何度も入浴を繰り返したりすることで湯疲れする可能性もあるので、体調と相談しながら無理のない入浴を心がけてくださいね。
2020年12月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
※日帰り入浴の営業日や利用時間が変更となる場合もあります。詳しくは施設に直接お問い合わせください。
この記事を書いたナビゲーター
桜木 小春
海外、国内旅行が大好きで旅行会社で勤務しておりました。現在は、転勤族で、引っ越し先の観光地を勝手に応援しています。小さな娘二人と旅をするのが大好き。子連れ旅行には、いくつもの壁を乗り越えないといけない…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索