【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
海水浴やテーマパーク観光などを楽しむ人でにぎわう房総エリアには、温泉地が点在しています。日帰り入浴ができるホテルや旅館も多いので、観光の途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 海を一望できる絶景温泉、館内で湯めぐりができる大型ホテルなど、気になる施設がたくさん! 房総エリアで日帰り入浴できる施設・ホテル・旅館をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
「海の湯宿花しぶき」は、館山市の塩見海岸にたたずむ温泉宿。加水なし・かけ流しのナトリウム塩化物泉は自家源泉。身体が芯からよく温まる温泉です。日帰り入浴では、大浴場を利用する手軽なプランのほか、個室付き貸切露天風呂を利用できるプランもあります。ほかにお得な食事つきプランもあり、温泉に入るだけでなく、美味しいものを食べてゆったり過ごしたい、というときにもおススメです。なお、個室付き貸切露天風呂のプランや食事付のプランは予約制です。
館山市でも南側の平砂浦海岸に面した「たてやま温泉千里の風」は、お洒落な温泉リゾートスタイルのお宿。
こちらの温泉は敷地内で湧出するナトリウム炭酸水素塩泉で、美肌の湯として知られる弱アルカリ性の泉質が女性に大人気です。露天風呂付大浴場“たてやま温泉 眺望千里の湯”では、その名の通り目の前に広がる太平洋の絶景を眺めながらの入浴が楽しめます。追加代金で貸切露天風呂も利用できますよ。
「潮騒リゾート鴨川」は、千葉の人気スポット・鴨川シーワールドから車で10分ほどの静かなエリアにある施設。
こちらでは大浴場の“鴨川温泉 なぎさの湯”で日帰り入浴ができます。泉質は含硫黄ナトリウム塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。神経痛や筋肉痛、関節痛や疲労回復に効果があるので、疲れを感じたときのリフレッシュにぴったり。また、別料金になりますが、海の見える露天風呂の貸切利用も可能です。
この写真の記事を見る ≫
「鴨川グランドホテル」は、太平洋を一望する鴨川松原海岸に面したリゾートホテル。
館内の“湯屋 海の回廊”はオープンエアーが魅力の温泉。回廊を散策するように湯を巡る"和の作法に基づいた湯屋”がコンセプトになっています。温泉のほかに、麦飯石や光明石を用いたミネラル分が溶け出したお風呂や岩盤浴など、さまざまな設備があります。ランチがセットになったお得なパックもあるので、日帰りでもホテルで過ごす上質な休日が楽しめますよ。
この写真の記事を見る ≫
朝市でも知られる漁港の町・勝浦の、JR勝浦駅から徒歩約8分のところにある「黒潮の湯 臨海荘」は自家源泉が自慢のお宿。
こちらは千葉県に特徴的なメタケイ酸を含んだ黒褐色のお湯、いわゆる“黒湯”の温泉です。源泉100%の天然温泉で、独特のぬるぬる感は温泉好きにも好評。肌荒れやアトピーにも効果のある泉質です。日帰り入浴は12〜14時までと時間が短く、夏季は営業していないのでご注意ください。
「キャメルホテルリゾート」は、ジャンボ尾崎設計監修のもとつくられた丘陵コースで知られるゴルフ場併設のホテル。
こちらの大浴場では日帰り入浴も受け付けています。温泉は天然ではなく、人工ラドン温泉・炭酸泉・水素泉ですが、ゆったり浸かれる大きな湯船や、暗くなるとライトアップにより青、緑、紫と色の変わるお風呂、またサウナなど、さまざまなタイプのお風呂が楽しめます。
写真提供:キャメルゴルフ&ホテルリゾート
この写真の記事を見る ≫
房総半島でも内陸部、夷隅郡大多喜町にある「滝見苑けんこう村 ごりやくの湯」は、養老渓谷に近く、自然に囲まれた日帰り入浴施設。
木造の内湯は落ち着いた雰囲気で、太い柱と梁が個性的。露天風呂は野趣あふれる眺めで、山の中に浮かんでいるような開放感を味わえます。泉質は、淡黄色澄明、殆ど無味僅微硫化水素臭薬で、腰痛やリュウマチに効く温泉です。
<基本情報>
住所:千葉県夷隅郡大多喜町 粟又字ヤシウ176
電話番号:0470-85-0056
アクセス:
〔車〕圏央道 市原鶴舞ICまたは木更津東ICから約40〜50分
〔バス〕小湊鐵道養老渓谷駅から小湊鐵道バスにて約20分、粟又・ごりやくの湯バス停下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
房総は眺めも良く、新鮮な海の幸をはじめとするグルメも楽しめるので、ぜひあわせて楽しんでくださいね。ホテルや旅館ではランチとセットのプランを用意しているところもあります。
日帰り入浴をする場合は、タオルやアメニティなどが用意されているか確認の上、準備していきましょう。お宿では日帰り入浴できる時間が決まっているので、こちらも必ず確認を。掃除の関係で利用できない時間帯のあるお風呂や、宿泊者専用のお風呂などもあるので注意が必要です。長時間入浴したり、何度も入浴を繰り返したりすることで湯疲れする可能性もあるので、体調と相談しながら無理のない入浴を心がけてくださいね。
2020年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
※日帰り入浴の営業日や利用時間が変更となる場合もあります。詳しくは施設に直接お問い合わせください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月25日(月)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -