JR東日本エリア内の新幹線、在来線特急が約50%お得になる「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」が発売中です!設定された列車と区間を利用する場合に購入できるきっぷで、千葉の銚子駅も対象のひとつ。設定区間の近隣にお住まいの方は、お得に千葉旅行ができるチャンス!お先にトクだ値スペシャルを使って行きたい、銚子の観光スポットをご紹介します。
銚子市の最東端に位置する展望専門のタワー「銚子ポートタワー」。高さは43メートルとそれほど高くはありませんが、周囲に高い建物が無いことで遥か遠くまで見渡すことができます。眼下には銚子港や利根川、九十九里浜などを眺めることができ、空気が澄んでいれば富士山の姿も見られますよ。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市川口町2-6385-267
電話番号:0479-24-9500
アクセス:JR銚子駅からバスで「ポートセンター」下車
この写真の記事を見る ≫
銚子ポートタワーに併設されている「ウオッセ21」は、日本屈指の水揚げ高を誇る銚子漁港の目の前に位置していて、銚子漁港で水揚げされたばかりの魚介類が手に入る貴重なスポット。水産物の卸売りはもちろん、レストランで新鮮な海の幸を使用した食事も楽しめます。他にも、昔ながらの銚子の銘菓や特産品も扱っており、銚子の観光拠点にもなっていますよ。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市川口町2-6529-34
電話番号:0479-25-4500
アクセス:JR銚子駅からバスで「ポートセンター」下車
この写真の記事を見る ≫
銚子市に積み重なる地層などが見られる「屛風ヶ浦」は、太平洋の荒波が浸食した海食崖が9キロメートルにわたって続きます。その様子がイギリスのドーバー海峡の断崖絶壁と似ていることから、“東洋のドーバー”と呼ばれています。崖の横には遊歩道が整備されているので、安全に見学できますよ。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市三崎町1
電話番号:0479-24-8707(銚子市役所 産業観光部 観光商工課)
アクセス:JR銚子駅からバスで「千葉科学大学・マリーナ前」下車
この写真の記事を見る ≫
140年以上の時を経ても、今なお存在感を放つ「犬吠埼灯台」。白亜の外観は青い空や海に映えてとても美しいのですが、内部はレンガ造りが残っていて上層へ続く石段には歴史の重みが感じられます。上層には展望台があり、果てしなく続く太平洋を一面に見ることが可能。雄大で大らかな太平洋のイメージとは一転して、眼下には岩礁に荒波が打ち付ける様子も見られます。
<基本情報>
所在地:千葉県銚子市犬吠埼9576
電話番号:0479-25-8239(公益社団法人・燈光会・犬吠埼支所)
アクセス:銚子電鉄犬吠駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
「犬吠テラステラス(INUBOW TERASU TERRACE)」は、犬吠埼の地域活性化・観光振興・情報発信を目的とした施設。銚子は“日本の平地で一番早く初日の出が見られる場所”として知られています。この犬吠テラステラスも大きな窓が海に向かって取られており、絶景を堪能できますよ。また、館内には銚子のお土産物や地ビールなども販売していて、週末には多彩なワークショップも開催されることも。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市犬吠埼9575-2
電話番号:0120-25-1240
アクセス:銚子電鉄犬吠駅より徒歩約7分
この写真の記事を見る ≫
千葉県北東部で一番高い愛宕山の頂上に位置している「地球の丸く見える丘展望館」は、屋上の展望スペースから360度大パノラマで絶景が見渡せます。そのうち330度は大海原で、水平線の緩やかなカーブを見ると“地球が丸い”という事を実感できるでしょう。2階の展示室では季節ごとに写真展や絵画展など、さまざまな企画展が行われています。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市天王台1424-1
電話番号:0479-25-0930
アクセス:銚子電鉄犬吠駅から徒歩約15分
この写真の記事を見る ≫
銚子市を走る全長6.4キロメートルのローカル線、「銚子電鉄」。銚子駅を起点として、犬吠埼までつながる路線です。2両のこじんまりとした車両がのどかな風景の中を進む様子は、昭和にタイムトラベルしたような懐かしい感覚を覚えます。車掌さんから切符を買うシステムも、今となっては珍しい光景ですね。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市新生町2-297(本部)
電話番号:0479-22-0316(本部)
アクセス:JR銚子駅に直結
この写真の記事を見る ≫
銚子電鉄観音駅からほど近いところにある「圓福寺(飯沼観音)」は、古来より“観音さん”と呼ばれ親しまれて、たくさんの参詣者でにぎわっています。銚子の繁華街や商店街は、この飯沼観音を中心に形成され門前町として栄えました。境内には、日本における河川測量の原点である「飯沼水準原標石」が置かれています。
<基本情報>
住所:千葉県銚子市馬場町293
電話番号:0479-22-1741
アクセス:JR銚子駅からバスで「陣屋町」下車、徒歩4分。または銚子電鉄観音駅から徒歩約5分。
この写真の記事を見る ≫
銚子電鉄を廃線の危機から救った“ぬれ煎餅”。このぬれ煎餅ですが、その発祥は「柏屋」というお店の“ぬれせん”。この濡れ選の特徴はなんといってもその賞味期限。なんと賞味期限が58秒しかない食べ物なのです。出来立ての食感や味わいは、時間が経つにつれて変わっていくんですよ。午後には売り切れてしまうことも多いので、午前中に訪れるのがおすすめ。
<基本情報>
住所:銚子市港町1758
電話番号:0479-22-0480
アクセス:銚子電鉄本銚子駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
銚子市は、広大な太平洋を展望できる絶景スポットや、昭和レトロな銚子電鉄でめぐるのどかな風景など、都心から近い距離にありながらも自然を満喫できるところが目白押し!
お先にトクだ値スペシャルを利用して、リーズナブルに旅を楽しんでくださいね!
2020年12月現在の情報です。「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」は利用に際して制限があります。申し込み方法など詳細は公式サイトをご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索