【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
365段の石段のある温泉街で知られる、群馬の名湯・伊香保温泉。都心からアクセスしやすいので、気軽に日帰り旅行できるのも魅力です。日帰り入浴ができる施設やお宿もたくさんあるので、温泉街の散策とあわせて楽しみましょう。伊香保温泉で日帰り入浴ができる施設をまとめてご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
伊香保温泉は“黄金の湯”と“白銀の湯”の2つの源泉があるのが特徴ですが「お宿玉樹」はその両方の源泉を引いている温泉旅館です。
“榛栗(はしばみ)の湯”と“玉伊吹の湯”の2つの大浴場があり、いずれも黄金の湯・白銀の湯それぞれを備えています。時間帯により男女入替え制となっており、日帰り入浴時には榛栗の湯が男性用、玉伊吹の湯が女性用。また、美味しい食事と温泉を楽しめるセットプランも利用できます。
この写真の記事を見る ≫
「心に咲く花 古久家(こくや)」は石段街にも近い温泉旅館。明治時代から続く老舗です。
温泉では黄金の湯を源泉から直接引いたかけ流しのお湯を存分に楽しめます。大浴場はもちろん、谷川岳から三国連山まで望める露天風呂に浸かれば、日ごろの疲れも吹き飛ぶ解放感を味わえるはず。日帰りでもランチやディナーを楽しめるプランもあるので、忙しくて宿泊が無理なときも、温泉旅館の良さがしっかり堪能できますよ。
「ホテル松本楼」は、伊香保温泉の2つの源泉、黄金の湯と白銀の湯の両方を引いている温泉宿。
日帰り入浴でも、2階と8階にある2つの大浴場と露天風呂を利用できます。8階の大浴場は黄金の湯と白銀の湯の両方を備え、展望露天風呂からは山が連なる雄大な景色が楽しめます。2階の大浴場は白銀の湯で、木の温もりが嬉しい落ち着きのあるお風呂となっています。
「ホテルニュー伊香保」は、伊香保温泉の源泉のうち白銀の湯に入浴できる温泉宿です。
白銀の湯は無色透明ですが、メタケイ酸を多く含むので、美肌効果の高い湯として女性にも人気です。シンプルに温泉のみを楽しむのもいいですが、会席ランチや会席ディナーのついたプランでお宿自慢の料理も一緒に楽しめば、より贅沢でリラックスできる休日に。
石段街から徒歩15分ほどのところにある「如心の里ひびき野」は、黄金の湯と白銀の湯の両方を引いている温泉旅館。
白銀の湯を引いている内湯にはサウナも併設。露天風呂では源泉かけ流しの黄金の湯に入ることができ、自然林に囲まれた癒しの時間を過ごせます。手軽に温泉を楽しめる入浴のみのプランもありますが、お食事処の個室でゆっくり昼会席をいただけるプランも選べます。
「石段の湯」は、その名の通り、伊香保の名所・石段街の中腹にある、日帰り温泉施設です。
内風呂のみのこじんまりした施設ですが黄金の湯が引かれており、伊香保の代表的な温泉をリーズナブルに楽しめます。石段街の散策の合間に気軽に立ち寄れるので人気が高く、特に休日には混雑しがちなので、じっくり温泉に浸かりたいというよりは、伊香保のお湯の良さをさっと楽しみたい人におすすめです。
<基本情報>
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保36
電話番号 : 0279-72-4526
アクセス:伊香保バスターミナルから徒歩約7分
この写真の記事を見る ≫
365段の石段の最上階には伊香保神社がありますが、そのさらに奥に「伊香保露天風呂」があります。
伊香保温泉の源泉地の横にある露天風呂で、伊香保温泉観光協会直営のお風呂です。こちらは黄金の湯の源泉かけ流しで、子宝の湯、婦人病にも効く湯として、多くの人に親しまれています。露天風呂のみの施設となっており、内湯や洗い場はありませんのでご注意を。
<基本情報>
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保581
電話番号:0279-72-2488
アクセス:伊香保バスターミナルから徒歩約12分
この写真の記事を見る ≫
「黄金の湯館」は、伊香保グランドホテルに併設されている日帰り入浴施設です。
名前のとおり黄金の湯を引いた温泉施設で、源泉かけ流しの天然温泉が楽しめます。日差しのたっぷり入る大浴場のほか、露天風呂も完備。休憩処や売店などもあるので、温泉を手軽に楽しみたい方や、ファミリーでの利用におすすめです。
<基本情報>
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保550
アクセス:見晴下バス停から徒歩約1分
この写真の記事を見る ≫
日帰り入浴をする場合は、タオルやアメニティなどが用意されているか確認の上、準備していきましょう。お宿では日帰り入浴できる時間が決まっているので、こちらも必ず確認を。掃除の関係で利用できない時間帯のあるお風呂や、宿泊者専用のお風呂などもあるので注意が必要です。長時間入浴したり、何度も入浴を繰り返したりすることで湯疲れする可能性もあるので、体調と相談しながら無理のない入浴を心がけてくださいね。
2020年12月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
※日帰り入浴の営業日や利用時間が変更となる場合もあります。詳しくは施設に直接お問い合わせください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月2日(火)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -