【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
徳島旅行で密を避けられる観光スポットはどこでしょうか?自然の中でのんびりしたり、街並みを散策したり、3密を回避して旅行できる場所をご紹介します。
マスクの着用や手洗い、混んでいたら時間をずらして訪問するなど、新しい旅行スタイルを守って行動してくださいね!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
淡路島と徳島県鳴門市の間にある「鳴門海峡」は、世界三大潮流の一つで渦潮が発生することで有名です。その上にかかるのが大鳴門橋で、橋桁内(車道の下)には海上遊歩道“渦の道”があり、海上散歩を楽しむことができます。
歩道を進んだ場所には、ガラス張りの床が設置されていて約45mの高さから迫力ある渦潮を覗き込むことが可能!渦潮の出現は満潮時と干潮時に限られるので、渦潮を見たい場合は事前に調べてから訪れるようにしましょう。
<大鳴門橋遊歩道 渦の道の基本情報>
住所:徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
アクセス:JR鳴門駅から徳島バスで「鳴門公園」下車、約25分。そこから徒歩約5分。または神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北ICから車で約5分。
この写真の記事を見る ≫
古くは万葉集にも登場する「眉山」。徳島のシンボル的存在で、山頂は眉山公園として整備されています。レストランや展望台からは、徳島市街や吉野川が眺められ、晴れた日には大鳴門橋や淡路島までも望むことができますよ。
山頂へはロープウェイで行くことも出来ますが、ハイキングのできる登山道が整備されているので、景色を楽しみながら向かうのもおすすめ。ドライブウェイもあるので、マイカーで訪れることも可能です。
<眉山公園の基本情報>
住所:徳島県徳島市眉山町佐古山町諏訪山の1部外
電話番号:088-621-5296(徳島市公園緑地課)
アクセス:JR徳島駅から徒歩10分の眉山ロープウェイ山麓駅から頂上駅までロープウェイで約6分。徳島自動車道 徳島ICから車で約20分。
この写真の記事を見る ≫
美馬市脇町に約400mにわたって連なる「うだつの町並み」。国指定重要伝統的建造物群保存地区となっており、江戸中期からの繁栄が凝縮したような豪華で見事な景観が保たれています。
売店やカフェもある道の駅“藍ランドうだつ”の無料駐車場から歩くことができるので、のんびり散策を楽しみましょう。昼間はもちろん、あんどん風の街灯が幻想的な夕暮れ時もおすすめ。
<基本情報>
住所:徳島県美馬市脇町大字脇町
電話番号:0883-53-8599(美馬市観光協会)
アクセス:JR穴吹駅から美馬市営路線バスで「道の駅藍ランドうだつ」下車、約7分。徳島自動車道 脇町ICから車で7分。
この写真の記事を見る ≫
大歩危(おおぼけ)峡は四国の吉野川中流域に位置する渓谷で、剣山国定公園に含まれます。数km下流の小歩危(こぼけ)峡と共に、「大歩危・小歩危」として風光明媚な景色が楽しめるスポットとして有名。
四季折々に美しい大歩危峡は、百年以上の歴史がある大歩危峡遊覧船から渓谷美を間近で眺めることができます。アクティブに楽しみたい方はラフティングでスリル満点の体験というのもおすすめ!
<大歩危峡遊覧船の基本情報>
住所:徳島県三好市山城町西宇1520
電話番号:0883-84-1211
アクセス:徳島自動車道 井川池田ICから車で約30分
この写真の記事を見る ≫
徳島県三好市西祖谷にある「かずら橋」は、サルナシ(しらくちかずら)等の蔓を使ってかけられています。長さは約45m。日本三奇橋の一つにも数えられています。
橋のすぐ近くに大型駐車場が完備され、秘境感満載ながらも訪れやすいのも魅力。毎日ライトアップも行われ、より幻想的な姿を楽しめます。周辺には、山の斜面に独特の景観が広がる落合集落などの観光スポットもあります。
<基本情報>
住所:徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
電話番号:0883-76-0877(三好市観光案内所)
アクセス:JR大歩危駅から四国交通バスで「かずら橋」もしくは「かずら橋夢舞台」下車後、徒歩5分。徳島自動車道 井川池田ICから車で約1時間。
この写真の記事を見る ≫
徳島県阿南市には、たった四つしかない東西南北端の一つ、四国最東端「蒲生田岬(かもだみさき)」があります。
蒲生田岬の無料駐車場に車を停めたら、遊歩道で最東端に建つ蒲生田岬灯台を目指しましょう。最東端の岩礁の先には、天気が良ければ紀伊半島を望むことができます。北方は鳴門海峡に架かる大鳴門橋まで見渡せる、まさに絶景が広がりますよ。遊歩道の入口には、岬の風や波をテーマにした、石のモニュメントがあり、恋愛成就のパワースポットとしても知られています。
<基本情報>
住所:徳島県阿南市椿町蒲生田1
アクセス:JR阿南駅から車で約60分
この写真の記事を見る ≫
徳島県美波町の「大浜海岸」は、例年5月中旬から8月中旬にかけて、アカウミガメが産卵のために上陸することで知られる場所。白砂の海岸は南国詩情あふれる景勝地として、日本の渚百選にも選ばれています。
大浜海岸の片隅には、徳島県最大の海触洞があり、歩いて近づくことができます。海触洞を通り、山頂まで登ると大浜海岸や日和佐城を見渡す絶景が楽しめますよ。
<基本情報>
住所:徳島県海部郡美波町日和佐浦
アクセス:JR日和佐駅から徒歩約20分
この写真の記事を見る ≫
四国に行くなら、弘法大師(空海)が人々を災いから救うため建てた四国八十八ケ所のお寺を巡るお遍路を体験してみたいという方も多いのでは?
徳島県には、お遍路のスタートとなる1番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」があります。“一番さん”の呼び名で親しまれている霊山寺は行基菩薩の開創。たくさんの釣り灯篭が美しい本堂にある納経所では、参拝の手順を詳しく教えてくれたり、巡拝用品も販売されたりと、ここでお遍路の準備がすべて整いますよ。
<基本情報>
住所:徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
電話番号:088-689-1111
アクセス:JR板東駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
「阿波の土柱」は、アメリカロッキー山脈、イタリア南ティロル地方と合わせ、世界三大土柱と呼ばれる奇観で国の天然記念物。観光地として整備されており、しっかりとした遊歩道を歩きながら上から下からと、さまざまな角度から楽しめます。
土柱を足元で見下ろすこともでき、スリル満点!上から見下ろす場合は柵がないので、くれぐれも足元には注意をしてくださいね。気の遠くなる長い年月をかけて作られた奇観を楽しみましょう。
<基本情報>
住所:徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
電話番号:0883-35-4211(阿波市観光協会)
アクセス:JR阿波山川駅から車で約15分、または徳島自動車道 阿波PAから徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
自然豊かなことで知られる徳島県東部の神山町の観光スポットといえば、日本の滝百選にも選ばれている「雨乞いの滝」!約45mもの落差を3段で流れ落ちる雌滝と、27mの落差をストレートに落ちる雄滝の両者が合わさって神秘的な雰囲気が漂います。
駐車場から雨乞いの滝に向かうまでも、うぐいす滝、不動滝、地獄滝、もみじ滝、観音滝などの見どころがあります。透明度の高い滝壺やダイナミックな水勢が日ごろの疲れを癒してくれるでしょう。
<基本情報>
住所:徳島県名西郡神山町神領石堂
電話番号:088-676-1118(神山町観光協会)
アクセス:高松自動車道 板野ICから車で約1時間10分
この写真の記事を見る ≫
渦潮やかずら橋など、魅力的な観光スポットの多い徳島県。屋外での観光は、密になりにくいと言われますが、人手が増えてくるようなら移動して混雑を避けるなど、新しい旅のエチケットを守って、楽しんでくださいね!
2020年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月26日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -