桜の季節は日本が一番華やぐ、美しいとき。各地の観光名所に詳しいトラベルjp ナビゲーターによる、全国の桜の名所ガイドをお届けします。桜の種類や銘木・鑑賞ポイント・混雑を避けるコツなどお花見に役立つ情報がいっぱい!
※イベントの開催日程や実施内容などが変更となる場合があります。事前にご確認下さい。
弘前さくらまつりは例年4月下旬〜5月上旬に開催。満開時にはまるで薄桃色の雲が包み込むように公園中を覆います。
津軽氏によって築城され、1611年に完成した「弘前城」。1873年の廃城令で廃城となりましたが、1895年には公園として整備されました。弘前の桜は、1715年に京都の嵐山から持ち帰った25本のカスミザクラがはじまりだと言われています。
<基本情報>
住所:青森県弘前市大字下白銀町1
アクセス:弘前駅から路線バス、100円バスで約10〜15分
弘前さくらまつり:2025年4月18日(金)〜5月5日(月)
※桜の開花状況により会期の変更などを行う場合があります
この写真の記事を見る ≫
日本各地に数ある桜の名所の中でも、長野県伊那市の高遠城址公園は「天下第一の桜」とも称され、「日本三大桜の名所」に数えられることもある桜の名所中の名所と言えます。桜の咲く4月には、まだアルプスには雪が残っているため、信州の桜スポットではアルプスと桜の夢の競演を見ることが出来ます。天候に恵まれれば、青空とのコントラストでさらに美しい写真が撮れることでしょう。
<基本情報>
住所:長野県伊那市高遠町東高遠
アクセス:JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで「高遠」下車、約25分。そこから徒歩20分。
※例年桜の開花期間にさくら祭りを開催します
この写真の記事を見る ≫
徳川家康の六男 松平忠輝公の居城として築かれた高田城の跡に造られたのが「高田公園」です。公園の面積は約50ha!東京ドーム約14個分の広さです!
明治42年に旧陸軍第13師団の入城を祝い、在郷軍人団が城跡に2,200本の桜を植樹したのがこの公園の桜のはじまりだそうで、現在では約4,000本もの桜が植わっていて日本のさくら名所100選に選ばれています。
青森県の弘前公園、東京都の上野恩賜公園と並び「日本三大夜桜」と言われ、2012年CNNの選ぶ世界5大花の名所として選出されたり、日本夜景遺産の「ライトアップ夜景遺産」に認定されている、夜桜を楽しむにはうってつけのスポットです!
<基本情報>
住所:新潟県上越市本城町44-1
アクセス:
えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン高田駅から徒歩15分、上信越自動車道「上越高田IC」から車で10分ほか
高田城址公園観桜会:2025年3月28日(金)〜4月13日(日)
この写真の記事を見る ≫
兵庫県姫路市の、言わずと知れた国宝姫路城。この姫路城は1993年に奈良の法隆寺とともに、日本初の世界遺産に登録されました。
桜の時期には姫路城では主にソメイヨシノやシダレザクラが咲き乱れます。約1000本の桜が城の天守閣にかかり、白い壁に桜の薄紅色が美しく映え、とても美しい景色です。この見事な景色は「日本の桜の名所100選」にも選ばれています。
<基本情報>
住所:兵庫県姫路市本町68
アクセス:JR山陽電鉄姫路駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
俳聖・松尾芭蕉が“花の雲鐘は上野か浅草か”と詠んだように、江戸時代からの桜の名所である上野恩賜公園。通称「上野公園」は、お花見の激戦区である事でも有名です。
よくテレビなどで見かける上野公園でのお花見シーンはもの凄い人混みと桜の木の下でお酒やカラオケを楽しむ騒々しいものが多いですが、時間帯と場所を少し変えて出掛けるだけで嘘のように静かなお花見が楽しめますよ。
<基本情報>
住所:東京都台東区上野公園5-20
アクセス:JR上野駅不忍口より約5〜10分
この写真の記事を見る ≫
筑波山を背景に250本の桜が咲く、筑波山山麓の桜の名所「北条大池」。穏やかな水面に淡いピンク色の桜と2峰からなる筑波山を映します。遠くには、今から千年以上前の役所跡・平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいせき)を望み、悠久の時を感じます。
大池をぐるりと一周する遊歩道は、背丈の低い桜の並木道になっているので、まるで桜のトンネルです。ぜひ桜の額縁から筑波山をのぞいてみてくださいね。
<基本情報>
アクセス:つくば駅からつくバス北部シャトルで「筑波山口」下車、関鉄バス土浦行きに乗り換え「大池公園前」下車徒歩1分
この写真の記事を見る ≫
京都らしさが華やぐ春の季節。満開の桜を見上げながら古都の風情を堪能したいですよね!そこでおすすめは東山界隈の桜。ここは京都の中心部から近く、舞妓さんに出会える祇園や南禅寺、哲学の道といった京都随一の観光エリア。古寺と響きあう桜の美しさは言葉にはできないほどの絶景です。
<基本情報>
住所:京都府京都市東山区円山町473
アクセス:市バス「祇園」下車、京阪電鉄祇園四条駅下車、阪急電鉄河原町駅下車
この写真の記事を見る ≫
京都の桜の見頃は例年4月上旬。当然ですが、桜の見頃に合わせて観光客も年間におけるピークのひとつを迎え、宿が取れないなどの困りごとも出てくる時期。しかし、そんなピークを避けて、4月中旬から下旬にかけて見頃を迎える京都の桜があるのです。
それが、世界遺産「御室仁和寺」で咲く「御室桜」。中門をくぐった西側一帯に国の名勝に指定されている「御室桜」の林があります。現在の御室桜は1696年の伽藍再建の際に植えられたもので、約200株の桜があります。
<基本情報>
住所:京都府京都市右京区御室大内33
アクセス:市バス「御室仁和寺」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
“お水取り”は関西で春を告げる炎のお祭りで、世界文化遺産・東大寺二月堂で行われます。このお水取りは8世紀から一度も途切れることなく受け継がれてきたお祭り。春が来たことを祝う行事、そして桜の開花。この行事が終わると、長く厳しかった冬の寒さがやわらぎ、関西に本格的な春が訪れ、美しい桜の花を眺めることができます。
<基本情報>
住所:奈良県奈良市雑司町406-1
アクセス:JR大和路線・近鉄奈良線奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩5分。または近鉄奈良駅から徒歩約20分。
この写真の記事を見る ≫
松前城は「福山城」とも呼ばれる、松前町福山の台地に築かれた平山城(平野の中にある山・丘陵等に築城された城)で、日本城郭協会選定による「日本100名城」のひとつ。旧城内一帯は国指定史跡に指定されており、築城時から現存する本丸御門は国の重要文化財に指定されています。
北の小京都とも言われる風情漂う町、北海道「松前町」。この町に建つ「松前城」を含む松前公園は、約250種1万本を越える桜を見ることができる、北海道一とも言われる桜の名所で「日本さくら名所100選」にも選ばれています。毎年ゴールデンウィークに入る頃から咲き始め、4月下旬〜5月下旬にかけて桜花爛漫の季節を迎えます。
<基本情報>
住所:北海道松前郡松前町松城144
アクセス:JR函館駅から車で約2時間
この写真の記事を見る ≫
全山を覆い尽くほどの桜で知られる奈良県吉野山。紀伊山地の北端に位置し、古来より日本一の桜の名所として知られてきました。修験道の開祖・役行者が桜の木に蔵王権現の姿を彫ったと伝えられることから、桜は御神木として守られてきたのです。 そこには日本固有の宗教・修験道が息づき、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にも登録されています。
桜の花と信仰が長い歳月をかけて作りあげた風景をじっくり歩いてみてくださいね。
この写真の記事を見る ≫
静岡県河津町の「河津桜まつり」は、伊豆の春を代表する観光スポット。河津桜は開花が早く、見頃や満開の期間も長いのが特徴の、早咲き桜です。
銘木と呼ばれる一本桜「かじやの桜」や、夜桜ライトアップなど、見どころがいっぱい。河津桜まつりは河津桜の本場だけあり、いつも賑わいますが、桜祭りらしい賑わいも魅力です。
<基本情報>
住所:静岡県賀茂郡河津町笹原72-12(河津桜観光交流館)
アクセス:伊豆急行線河津駅から徒歩10分
河津桜まつり:2025年2月1日(土)〜2月28日(金)
この写真の記事を見る ≫
長野県上田市で開催される「上田城千本桜まつり」は、上田の春を代表する一大イベント。夜桜のライトアップも美しく、別所温泉などの市内の宿は、見ごろに合わせて送迎車を出すほど。
会場の上田城跡公園は、NHK大河ドラマ『真田丸』の舞台でもありました。ここは主人公の戦国武将、真田信繁(真田幸村)が実際に住んでいた居城跡です。
<基本情報>
住所:長野県上田市二の丸2
アクセス:JR上田駅下車、徒歩約12分
上田城千本桜まつり:例年4月上旬に開催
この写真の記事を見る ≫
埼玉県と茨城県の県境に位置する千葉県野田市。この場所に、春だけでなく秋冬にも桜の花が見ごろを迎える「櫻木神社」があります。
秋冬の境内で花を咲かせる代表格は十月桜。この桜は例年10月ごろに開花し、11月中旬の七五三のシーズンに見ごろを迎え、長い時はお正月まで咲いていることも。
もちろん春にはソメイヨシノをはじめとする数々の桜が境内に咲き誇り、1年で最も桜が美しいシーズンを迎えます!
<基本情報>
住所:千葉県野田市桜台210
アクセス:東武アーバンパークライン野田市駅下車、徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
春の風物詩である桜は沖縄では冬に咲き乱れます。しかも沖縄の桜はピンクの色がとても鮮やか。南国沖縄らしい濃い色彩が広がっているんですよ。そんな色鮮やかな桜の名所が、那覇市街にある「与儀公園」。ひと足早い沖縄の桜と、ひと味違った絶景を冬の沖縄で楽しみましょう!
<基本情報>
住所:沖縄県那覇市与儀1-1
アクセス:国際通りより徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
春らしい陽気になってきて、桜のつぼみがほころんでくると心がうきうきしてきますよね。3分咲き、5分咲き、そして迎える満開!……それでも桜の見頃はあっという間に去ってしまうもの。なんとも言えない寂しさに思わず「まだ咲いているところは」と探したりしませんか?
トラベルjpには全国各地の桜の名所が多数揃っています。下の関連MEMOからぜひご覧ください。
2025年1月現在の情報です。イベント開催日時など最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索