愛媛県松山市にある道後温泉は『日本書紀』にも書かれる歴史ある温泉地。湯めぐりをしたり、温泉街を散策したりと卒業旅行にぴったりの場所ですが、せっかくなので道後温泉のお宿に泊まってみんなで楽しく過ごしたいですよね。道後温泉にはお宿がたくさんあるので、どこが良いのか迷います。そこで今回は、道後温泉で卒業旅行におすすめのホテル・旅館をご紹介します。
「ホテルパティオ・ドウゴ」は、道後温泉のシンボル“道後温泉本館”から徒歩数秒の便利な立地が魅力のホテル。浴衣と雪駄という温泉街らしい恰好で、道後温泉本館はもちろん、周辺の食事処や商店街へも出かけられます。1階には、松山市中心部に本店がある老舗日本料理店“すし丸道後店”が入っていて、一部メニューはルームサービスの利用もできますよ。 この写真の記事を見る ≫
「ホテル葛城」は、浮世絵檜風呂や露天風陶器風呂など、趣向を凝らした多彩なお風呂が自慢のホテルです。道後温泉本館まで徒歩数分の距離なので、外湯めぐりも快適。3階にある女性専用パウダールームには、フットマッサージャーやフェイススチーマー完備!女子グループでの卒業旅行にもおすすめです。 この写真の記事を見る ≫
「オールドイングランド道後山の手ホテル」は、英国の香りと道後の温泉を同時に楽しめる優雅なホテル。可愛いヨーロピアンスタイルの客室は、写真をたくさん撮りたい卒業旅行にぴったりです。敷地内にはイングリッシュガーデンや英国スタイルのカフェなどもあり、ちょっとしたイギリス旅行気分も味わえるかも。 この写真の記事を見る ≫
特徴的なデザインが目を引く「道後舘」は、世界的な建築家の黒川紀章氏が設計した老舗高級旅館です。寝湯やうたせ湯、露天風呂など様々な楽しみ方ができる大浴場は道後温泉を堪能するのにぴったり。滝の流れるロビーや、樹齢300年の松の木を眺められるラウンジなど、どこにいても特別な時間を過ごせる充実の館内設備もおすすめポイントです。 この写真の記事を見る ≫
「湯快リゾート道後彩朝楽」は、展望の良い露天風呂が自慢の温泉宿。昼間は松山市内や石鎚山、夜には、夜景やライトアップされた松山城も一望できます。卓球コーナーやビリヤード、カラオケ(19時以降は有料)など、無料で利用できるサービスが充実しているので、仲良しグループでの卒業旅行にぴったりですよ。 この写真の記事を見る ≫
「道後温泉 茶玻瑠」は道後温泉本館から徒歩2分のところにある、現代のセンスを取り入れたハイクラスな温泉旅館。道後初の屋上露天風呂からは、南は松山城、北は石鎚山が一望できます。温泉がある10階には展望ラウンジもあり、道後温泉本館を上から見下ろすこともできる絶景スポットとなっています。
「ホテル道後 やや」は、みかんジュースが出てくる蛇口を常設し、時間によってコーヒー牛乳やみかん、鯛めしなどが無料で振る舞われる太っ腹サービスが魅力の高コスパなホテル。客室は、外湯めぐりを念頭に置いているので、湯舟の無いシンプルなつくりとなっています。1階にあるタオルバーから好みのタオルを選んで、湯めぐりに出かけられるのも嬉しいポイントです。 この写真の記事を見る ≫
「道後hakuro」は2020年7月にオープンしたスタイリッシュなコンセプトホテル。壁一面のアートが目を引く温泉大浴場や、お洒落なカフェのようなラウンジが特徴です。モダンな客室は、なんと全部屋レコードプレーヤー完備!フロントでLPレコードを借りて部屋で楽しむこともできます。83台(敷地内43台)の平面駐車場があるので、車での卒業旅行にもおすすめです。 この写真の記事を見る ≫
「道後プリンスホテル」は、道後温泉の中で最大規模の大浴場が自慢の温泉宿。ジェットバスやシルクバス等がある大浴場のほか、8種類の露天風呂、4種類の貸切露天風呂(有料)があり館内だけで湯めぐりができます。可愛いボンネットバスでの送迎や、お風呂上りにスチームでお肌をケアできる“顔湯バー”、フリードリンク&フードのラウンジなど、嬉しいサービスたっぷりで楽しい卒業旅行になること間違いなしです。
写真提供:道後プリンスホテル
この写真の記事を見る ≫
「オーベルジュ道後」は、四国の食材をたっぷり使用した、道後イタリアンが食べられるレストラン“イル・ポジターノ”が人気の温泉宿です。夕食は伊予牛や佐田岬産伊勢海老を使ったイタリアン、朝食では遠藤十士夫氏プロデュースの和朝食と、和洋どちらも楽しめるのが魅力。館内にある道後温泉の引き湯を使った温泉大浴場は、贅沢な源泉かけ流しで温浴効果抜群です。
温泉街ならではの外湯めぐりが楽しめる道後温泉は、特別な思い出を作りたい卒業旅行にぴったりの旅行先。贅沢気分を味わえる温泉旅館や、無料サービスでお得感たっぷりのコスパの高いホテルなど、様々な滞在スタイルから好みのものを選んで、快適な卒業旅行を楽しんでくださいね。
2021年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
トラベルjp 編集部
こんにちは、トラベルjp 編集部です。編集部やスタッフ自らセレクトした各地のスポットや名所の情報をお届け。みなさんの旅先やお出かけ先を選ぶ手助けとなれればと思います。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索