日程・予算的に海外旅行は難しいけれど、卒業旅行はちょっと海外気分を楽しみたい……。そんな方には離島がおすすめです。飛行機や船で行く離島は、非日常感が楽しめる旅行先。離島ならではの文化を体験したり、アクティビティに参加したり、珍しい料理を食べてみたり……。卒業旅行におすすめの日本の離島をまとめてご紹介します。
南国気分を味わいたいなら沖縄の離島へ!卒業旅行のシーズンでも暖かい気候で、寒い冬を抜け出して海外旅行気分を味わうことができます。なかでも「石垣島」は、各地から直行便が就航していてアクセスしやすい点が魅力。
観光名所の川平湾や夕日の美しい平久保崎をレンタカーで巡ってみませんか?絶景スポットがたくさんあります。石垣島から船でわずか10分の竹富島まで足を延ばすのもおすすめ。赤瓦の古き良き沖縄らしい街並みを水牛車に乗って回れますよ。
この写真の記事を見る ≫
新潟県沖合に浮かぶ「佐渡島」。佐渡金銀山や小木港のたらい舟が有名です。雪どころとして知られる新潟県ですが、佐渡島の沖を流れる対馬暖流のため本土よりも積雪が少ないのが特徴。地殻変動によってできた尖閣湾をはじめ美しい景観を島のいたるところで見られ、日本ジオパークにも認定されています。
ジブリの名作『天空の城ラピュタ』の世界観に似た風景が楽しめる北沢浮遊選鉱場は佐渡金銀山の繁栄を支えた近代産業遺産のひとつ。崩れかかった廃墟に苔や蔦をまとった雰囲気たっぷりの絶景スポットです。
この写真の記事を見る ≫
穏やかな瀬戸内海に浮かぶ「小豆島」。ギリシャ風車のあるオリーブ公園や、1日2回のみ干潮時に海の中から現れるエンジェルロードなどフォトジェニックなスポットにあふれる島です。卒業旅行の記念撮影で楽しい写真をたくさん残すのには、うってつけ!
瀬戸内海で2番目に大きい小豆島には、美しい自然もたくさん。日本三大渓谷美に選ばれる寒霞渓もそのひとつです。海と山の両方を楽しめるのも小豆島の魅力。オリーブやそうめん、醤油の産地としても知られていて、お土産にもぴったりです。
この写真の記事を見る ≫
本州と沖縄本島の中間にある「奄美大島」は、四方を海に囲まれた孤島として独自の文化や生態系を今も保ち続け、東洋のガラパゴスとも言われることも。エメラルドグリーンの海、マングローブの原生林などここにしかない景色が広がっています。
太平洋の外海に面したホノホシ海岸は、荒波にもまれて丸みを帯びた石が打ち寄せられていて、波が引くときには石が擦れて太鼓のような音が聞こえます。最南端に近いヤドリ浜とあわせて訪れるのがおすすめ。2・3月の卒業旅行シーズンには、ウミガメと一緒に泳げるツアーも開催されています。
この写真の記事を見る ≫
古くから絶海の孤島として知られ、今なお美しい自然と文化を残す隠岐。隠岐諸島は大小約180を超える島で構成されていて、なかでも最大の島が「隠岐の島」と呼ばれる島後です。
まるい形の島の外周に沿ってぐるっと一周できる道がありドライブで巡るのに最適。国指定重要文化財である木造住宅や展望台からの美しい眺めなど、見どころ満載です。トレッキングやシーカヤックといったアクティビティで自然を満喫するのも人気!
この写真の記事を見る ≫
韓国までわずか50kmの国境離島の長崎県「対馬」。島面積の89%を占める山林には原生林が多く残り、入り組んだ入り江や断崖絶壁もいたるところで見られます。離島ならではの自然を堪能できますよ。
入り江に点在する島々を見渡せる烏帽子岳展望所や、韓国の街並みまで見られる異国の見える丘展望所、海中に鳥居が立つ和多都美神社など絶景スポットが多数!朝鮮半島との交流の歴史があり、史跡も点在しているので歴史好きなグループにもおすすめです。
※烏帽子岳展望所は道路工事のため、当面の間全面通行禁止
写真提供:Toru Ogawa
この写真の記事を見る ≫
瀬戸内海最大で、国産みの神話ではイザナミノミコトが日本列島で最初に創造した島であるという「淡路島」。年間を通して雨も少なく温暖な気候で、明石海峡大橋で本州と繋がっていることから交通の便もいい魅力的な島です。
淡路島と徳島県鳴門市の間にある鳴門海峡では世界三大潮流のひとつ“鳴門の渦潮”を見ることもできます。名産の玉ねぎも淡路島を訪れたなら、ぜひ味わいましょう。甘くてやわらかく、みずみずしいのが特徴で、道の駅うずしおで販売されるご当地グルメのあわじ島バーガーは要チェックです!
この写真の記事を見る ≫
2018年6月“長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産”として世界文化遺産となった「五島列島」。長崎県の西の海上に位置する大小140の島々で構成されています。
温暖な気候と豊かな自然を残す島々は、ほぼ全域が西海国立公園に指定され、多くの観光スポットがありますが、卒業旅行で訪れるなら福江島と中通島の2つを中心に観光するのがおすすめ。絶景ビーチや五島を代表する美しい教会が見られます。独特な食文化があり、バリエーション豊かなグルメを味わえるのも魅力。
この写真の記事を見る ≫
熊本県南西部に位置し、北は有明海、東は八代海に挟まれた「天草諸島」。碧く美しい海と島、風光明媚な景観が広がる天草地方は、長崎県の島原半島とともに雲仙天草国立公園に指定されています。天草のア津集落は“長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産”の構成資産のひとつで、歴史を感じるスポットもたくさん。
イルカウォッチングの名所としても知られていて、乗船して15分で野生のイルカに出会うことができます。その遭遇率は9割超!かわいいイルカに癒される卒業旅行も素敵な思い出になりそうですね。
この写真の記事を見る ≫
日本最後の秘境とも称される「西表島」。イリオモテヤマネコの棲む沖縄県で2番目に広い島です。サンゴ礁の海に囲まれ、90%がジャングルに覆われています。島特有の豊かな自然を肌で感じることのできるアクティビティの種類も豊富!
マングローブ林の奥まで分け入っていくカヌー体験や、海や川の上に立つような感覚で水上散歩ができるSUP、トレッキングなどを仲間と楽しむ卒業旅行はいかがですか?
この写真の記事を見る ≫
日本に数ある島の中でも比較的面積の広い離島を中心にご紹介しました。観光にはレンタカーを利用すると便利です。
海に囲まれた離島は、美しい海はもちろん豊かな自然にあふれています。トレッキングなどのアクティビティやドライブツアーなど、密になりにくい環境でたっぷり楽しむことができますよ。
2025年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索