大人気リゾート!カンクンのおすすめ観光スポット17選 | トラベルjp 旅行ガイド

大人気リゾート!カンクンのおすすめ観光スポット17選

大人気リゾート!カンクンのおすすめ観光スポット17選

更新日:2024/11/29 13:48

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

青く美しい海に豪華ホテルがたくさんあることから、ハネムーナーを中心に人気の観光地、メキシコのカンクン。ビーチリゾートでのんびりするもよし、シカレやセノーテ、離島でマリンスポーツを楽しむのもよし、また、チチェン・イッツァをはじめとするマヤ遺跡を巡るもよし…目的に応じていろんな楽しみ方ができます。

今回は元旅行会社スタッフのトラベルjp 編集部 佐藤が、カンクンのおすすめ観光スポットをご紹介します。

カンクンへの行き方、観光スポットのまわり方

カンクンへの行き方、観光スポットのまわり方

提供元:Adobe Stock

https://stock.adobe.com/jp/

日本からカンクンまでは直行便がなく、首都メキシコシティを経由して約17時間30分のフライトが一般的。アメリカ国内を経由するフライトもあります。

カンクンはダウンタウンと、リゾートホテルが立ち並ぶホテルゾーンに大きく分けられ、エリア間の移動にはローカルバスが便利。チチェン・イッツァやセノーテ、イスラ・ムヘーレスなど郊外を訪れる場合は、現地オプショナルツアーに参加するのがおすすめです。

1.チチェン・イッツァ

1.チチェン・イッツァ

カンクンから日帰り世界遺産観光!「チチェン・イツァ遺跡」ってどんなところ?

地図を見る

カンクンから日帰りで行ける、最も有名なマヤ文明の遺跡「チチェン・イッツァ」。こちらの遺跡は、森の中に突然現れるマヤ文明らしい、まさに神秘の遺跡。カンクンから一番近い世界遺産であり、人類の悠久の歴史も感じさせてくれる必見の観光スポットです。

遺跡の入り口を通過し、しばらく歩くと見えてくるのがピラミッド型の神殿“エル・カスティージョ”。ピラミッドそのものが巨大なカレンダーになっていて、階段の数や基壇などがマヤ暦を示しているということでも知られています。年に2回、春分の日と秋分の日には、太陽光によってできた影が農耕の神“ククルカン”の胴体を形作る“エキノクシオ”を見ることができますので、時期が合えばぜひお見逃しなく!

<基本情報>
住所:97751 Chichen-Itza, Yucatan, Mexico
電話番号:+52-985-851-0137
アクセス:カンクンから国内線でメリダまで約40分、メリダからバスで約1時間30分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

2.コスメル島/イスラ・ムへーレス島

2.コスメル島/イスラ・ムへーレス島
Nami Kita

憧れのカリビアンリゾート!メキシコ・カンクンを遊びつくそうby Nami Kita

地図を見る

カンクンを訪れたら日帰りで行ける離島にも足を延ばしてみてください!「コスメル島」「コスメル島」は言わずと知れたダイビングのメッカ。“チャンカナーブ国立公園”内の水中に沈む、5mもあるキリスト像がシンボルとなっています。カンクンでも海は美しいですが、「コスメル島」の海の青さはそれ以上!

「イスラ・ムヘーレス島」もまた、外せない観光スポット。島ではライセンス不要のゴルフカートをレンタルして、パステルカラーの街並みを眺めながら、遺跡巡りをするのがおすすめです。ドライブをしていると至るところに遺跡を発見することができるのもこの地ならでは。“ウミガメ保護ファーム”では生まれたばかりの子ガメ、島内ではあちらこちらで野生のイグアナをみることもでき、子連れのファミリーや動物好きの旅行客にも人気の滞在先です。

<基本情報>
アクセス(コスメル島):カンクンのダウンタウンからプラヤ・デル・カルメン行のバスに乗り、そこからフェリーで30〜40分
アクセス(イスラ・ムヘーレス島):カンクンからのフェリーで約20分 この写真の記事を見る ≫

3.トゥルム遺跡

3.トゥルム遺跡

メキシコ「トゥルム遺跡」、真っ青なビーチに造られた古代建造物

地図を見る

カンクンから車で南へ2時間弱のところにある「トゥルム遺跡」。マヤ遺跡というとジャングルの中にあるというイメージがあるかもしれませんが、そんな常識を覆してくれるのがこちらの遺跡。真っ青に輝くカリブ海を背景に残されているんです。“トゥルム”とは現地語で“壁”の意味。城壁に掘られた、大人がひとりやっと入れるくらいの通路から遺跡に入ると、中には城砦都市が広がっています。敷地はそれほど広くなく、1時間もあればすべての遺跡群を見ることができますよ。

そして「トゥルム遺跡」最大の魅力は、サンゴ礁のビーチに自由に出入りできること。断崖に造られた神殿の裏から階段で海に降り、真っ白な砂浜でカリブの海を満喫できます。ビーチには着替える場所はないので、他の観光客に習って水着を着たまま遺跡の見学をし、そのまま水遊びを楽しんでみましょう!

<基本情報>
住所:Carretera Feoeral 307, Km128, Xel-Ha, Quintana Roo
電話番号:+52-983-837-2411
営業時間:8:00〜17:00
アクセス:インテルナシオナル・デ・トゥルム・フェリペ・カリヨ・プエルト空港から車で約50分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

4.シカレ

4.シカレ

メキシコ・カンクンで最も人気のアクティビティ「シカレ」海洋公園ってどんなところ?

地図を見る

美しいカリブ海に面した海洋公園「シカレ」は、本物の入り江などを利用した海のテーマパーク。大自然に囲まれ、海も陸も動物も、そして民族文化まで体験できるこちらのテーマパークは、1日でも足りないくらい見どころがたくさん!水族館やシュノーケリング、ショーなどもあります。入園したらすぐに楽しめるよう、水着着用でホテルを出発するのがおすすめです。

「シカレ」に来たら、まず押さえたいのが川下り。とにかく長い川をシュノーケルで下って行きます。水中の透明度はとても高く神秘的!そして川下りのほとんどが洞窟の中を下っていく為、冒険気分も味わえます。滝に打たれたり、洞窟の穴から水中に差し込む光を見つけたり、川を下りながら「シカレ」をぐるっと横断します。

<基本情報>
住所:Carretera Chetumal Puerto Juarez Kilometro 282 Solidaridad 77710 Playa del Carmen, Q.R.
電話番号:+52-998-883-3143
営業時間:8:30〜22:30
アクセス:カンクンから車で1時間
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

5.セノーテ・ドスオホス

5.セノーテ・ドスオホス

光のカーテンの中で泳ぎたい!メキシコ カンクンから行くセノーテ「ドスオホス」

地図を見る

陥没した場所に地下水が溜まって自然につくられた美しい天然の泉、セノーテ。メキシコのユカタン半島にはたくさんのセノーテがあるのですが、海外観光客の間で一番人気なのが「セノーテ・ドスオホス」です。“ドスオホス”とは“2つの目”という意味。その名の通り、ふたつのセノーテが連なり、まるで目のような形をしていることが特徴です。

太陽光が水中でカーテンのようにゆらゆらと揺れる、美しい光景を見るなら、チェックすべきは水の透明度。朝早くに行かないと、他の観光客が水中の地面から巻き上げてしまった浮遊物で透明度が下がってしまうことも。その点で、「セノーテ・ドスオホス」は安心。セノーテ自体が広いこともあり、お昼頃になっても透明度が高いまま美しい光景を見ることができるんです。

写真提供:アクアプリ

<基本情報>
住所:Cenote Dos Ojos
電話番号:+52-998-980-0664
アクセス:カンクンから車で約1時間45分、プラヤ・デル・カルメンから車で約50分 この写真の記事を見る ≫

6.JOYA(ホヤ)

6.JOYA(ホヤ)
浅井 みら野

大迫力!メキシコのシルク・ドゥ・ソレイユ「JOYA」を存分に楽しむポイントby 浅井 みら野

地図を見る

優美で独創的なショーを繰り出し続ける、シルク・ドゥ・ソレイユ。メキシコで唯一常設公演を行っている「JOYA(ホヤ)」は、メキシコの豊かな自然とマヤ文明からインスピレーションを受けて創出されたといわれています。ショーは、錬金術師を祖父に持つ孫娘が奇想天外な出来事をどんどん経験し、生命の神秘に触れていく内容。英語もしくはスペイン語で会話が進みますが、聞き取れなくてもキャストが繰り出す美技を見るだけで十分楽しめます。

また、ショー以外にも楽しめる要素が盛りだくさん。シルク・ドゥ・ソレイユの世界観を一足先に体感できる幻想的なバーや、岩山や宝箱を模した食器でサーブされるディナーのレストランなど、子どもから大人まで心躍るような体験ができますよ。

<基本情報>
住所:KM 48 Carretera Federal Cancun - Playa del Carmen, Solidaridad, 77710 Playa del Carmen, Q.R.
電話番号:+52-800-247-7837
アクセス:カンクンホテルゾーンから車で約1時間
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

7.セノーテ・スイトゥン

7.セノーテ・スイトゥン
舟津 カナ

天然のスポットライト!メキシコ「セノーテ・スイトゥン」人気の秘境by 舟津 カナ

「セノーテ・スイトゥン」はセノーテの洞窟に小さな穴が1カ所あり、そこから光が入るとスポットライトのように洞窟に光が差します。地下に一筋の光が差す景色は神秘的。天然のスポットライトになる条件は、天気がよく、太陽が真上にくる正午ごろ。ただし、正午でなくとも、天気が良ければ光が差し込むこともあります。他のセノーテとは異なる絶景が広がる穴場スポットです。

セノーテというとシュノーケリングスポットのイメージがありますが、「セノーテ・スイトゥン」は、“泳ぐ”より“見る”がメインとなるスポット。水着を着て行かなくても絶景が楽しめます。セノーテのため透明度は高いのですが、さほど広くなく太陽光が当たらないため、水の青さは実感しにくいかもしれません。深くないのでシュノーケリング向きではありませんが、泳ぐことは可能です。泳ぎたい人は洞窟の入り口に置いてあるライフジャケットを持って行きましょう。

<基本情報>
住所:Carretera a Ticuch Km 8, C.P.97780, Valladolid, Yucatan
電話番号:+52-999-227-5696
アクセス:カンクンから車で約2時間。バヤドリドから車で約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

8.MUSA水中美術館(カンクン海底美術館)

8.MUSA水中美術館(カンクン海底美術館)
津郷 佳子

なぜ海底に無数のオブジェ!?カンクン沖に沈む「水中美術館」by 津郷 佳子

世界最大規模を誇るカンクンの「MUSA水中美術館(カンクン海底美術館)」。その歴史は2010年、イギリス人彫刻家のテイラー氏が、減少しているサンゴ礁を増やすために、サンゴが育ちやすい素材で作られた彫刻を海底に沈める活動を始めたことに遡ります。当時カンクンでは観光客の増加や地球温暖化の影響を受け海水温が上昇し、環境の変化によるサンゴ礁の減少が深刻な問題となっていました。スキューバダイビングで海底まで潜ると、“イスラ・ムへーレス島”の住民をモデルに作成されたという彫刻のリアルな表情も鑑賞できます。

「MUSA水中美術館(カンクン海底美術館)」の鑑賞ツアーは事前申し込みが必須。バスや電車のような公共交通機関を利用して行くことができないため、あらかじめインターネットからツアーを予約しておくのがおすすめです。

<基本情報>
住所:Quintana Roo, Mexico
電話番号:+52-998-206-0182
アクセス:リゾートエリアからイスラ・ムヘーレスまではボートで約40分(シュノーケリング・ダイビングツアー予約必須)
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

9.マヤ文明博物館

9.マヤ文明博物館

メキシコ・カンクンホテルゾーンにある博物館「マヤ博物館」でマヤ遺跡を学ぼう!

地図を見る

カンクンのホテルゾーンにある「マヤ文明博物館」は、マヤ遺跡を体験できる貴重な施設。ユカタン半島で出土したさまざまな土器や石碑などが展示されています。表情も大きさもそれぞれに異なり、格好や色彩その全てに興味を引く展示物ばかり。未だすべて解読されていないマヤ文字で書かれ、謎に満ちた石碑(レリーフ)も間近で確認できます。博物館の裏にはマヤ文明の“サン・ミゲリート遺跡”もあり、一瞬でマヤの時代にタイムスリップ!

カンクンのホテルゾーンに位置しているため、路線バスで気軽に行けることも魅力のひとつ。買い物の前に、パブリックビーチへ行くついでに、ゴルフの後に、ぜひ立ち寄ってみてください。

<基本情報>
住所:Blvd. Kukulcan Km. 16.5 , esquina con San Miguelito, Col. Zona Hotelera, C.P. 77500, Benito Juarez, Quintana Roo
電話番号:+52-998-885-3842
営業時間:9:00〜18:00
アクセス:ホテルゾーンからバスで10分〜20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

10.プラザ・ラ・フィエスタ

10.プラザ・ラ・フィエスタ
浅井 みら野

カンクン土産はここで決まり!何かが見つかる「プラザ・ラ・フィエスタ」by 浅井 みら野

地図を見る

リゾートホテルが集まり、陽気なムードが漂うカンクンのホテルゾーン。その一角に立つ「プラザ・ラ・フィエスタ」は、壁一面に塗られた黄色が目印の大型お土産ショップです。場所もホテルゾーンの中心地にあり、アクセス抜群。一番の特徴は、フロア一面に置かれたお土産の数々。噂では1000種類以上ものお土産があるのだとか。Tシャツや帽子などの洋服から、マヤ文明の置き物にテキーラなど、すべてのジャンルを網羅しています。

カラフルな“タラベラ焼き”は、食卓が華やかになるような陶器。植民地時代にスペインから受け継がれた技術が、明るい色が似合うメキシコの風土の影響を受け、現在のデザインになったと言われています。“死者の日”を彩る色鮮やかなドクロの置物も、メキシコならでは。実はメキシコ発祥のチョコレートも、お土産には欠かせません。

<基本情報>
住所:Plaza La Fiesta, Boulevard Kukulcan km 9 s/n Frente al Centro de Convenciones Zona Hotelera, Int, Zona Hotelera, 77500 Cancun, Q.R.
電話番号:+52-998-848-8122
営業時間:7:00〜23:30 この写真の記事を見る ≫

11.チェドラウイ・セレクト

11.チェドラウイ・セレクト
浅井 みら野

メキシコの食文化を体感!地元っ子も訪れるカンクン「チェドラウイ・セレクト」by 浅井 みら野

食べ物や生活用品を販売するスーパーマーケットは、“その国らしさ”が感じられる旅行客にとっての隠れ人気スポット。リゾートホテルがひしめくカンクンの中心地にある大型スーパー「チェドラウイ・セレクト」は、メキシコ料理に欠かせない食材がずらりと並び、日本では見慣れないものも少なくありません。散策するだけでも充分異国感が感じられ、好奇心が刺激される楽しい場所なんですよ。

最上階にあるベーカリーでは、毎日焼きたてパンの幸せな香りが辺りを包みます。クロワッサンやバケットなども売られていますが、甘いもの好きなメキシコの国民性を示すように、菓子パンの種類が圧倒的に豊富。トウガラシや食用サボテンなどメキシコ料理御用達の食材を見たあとには、フードコートへ。ピザやメキシコ料理、日本食にアイスまでさまざまな料理をチョイスできます。

<基本情報>
住所:Boulevard Kukulcan mz. 48, LT. ZC1 - F1 Y 6A Punta Cancun, Zona Hotelera 77500 Cancun, Q.R.
営業時間:9:00〜22:00
アクセス:ホテルゾーン、グランドフィエスタアメリカーナコーラルビーチから徒歩5分圏内
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

12.コロンブス・ロブスター・ディナークルーズ

12.コロンブス・ロブスター・ディナークルーズ
野山 苺摘

カンクンでカリブ海のサンセットを満喫!コロンブス・ロブスター・ディナークルーズby 野山 苺摘

地図を見る

カンクン観光といえば昼はビーチと遺跡が思い浮かびますが、夜はクルーズが人気。カリブ海のクルーズは、食べて・飲んで・踊ってと皆でワイワイ盛り上がるスタイルのものが多いのですが、「コロンブス・ロブスター・ディナークルーズ」は、カリブ海のサンセットや夜景を眺めながらゆっくりと船旅を楽しめます。

クルーズは毎日17時半と20時半の2回出航しており、日没前の1回目に乗船すれば、サンセットの瞬間を迎える前に、赤く染まった空を眺めながらサックスの生演奏を聴くこともできますよ。料理は船内にあるボックスシートにて、ロブスターやビーフステーキなどに舌鼓。ドリンクはオールインクルーシブなので、下船するまで何杯でもおかわり自由です。

<基本情報>
住所:Blvd. Kukulcan Km 6.5, Cancun Hotel Zone, Quintana Roo 77500
電話番号:+52-866-393-5158
アクセス:カンクン中心地から車で約25分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

13.セノーテ・サムラ

13.セノーテ・サムラ

映画でも話題!カンクンの一味違う秘境「セノーテ・サムラ」

地球が作り上げた神秘とも言えるセノーテは、メキシコ内に約7000箇所も存在しています。その中でも2018年に公開された人気映画『リメンバーミー』のモデルとなったと言われる「セノーテ・サムラ」は、知る人ぞ知る隠れた絶景スポット。リゾート地、カンクンから車で約2時間。スペインのコロニー調が色濃く残る町、バヤドリドからさらに車で約15分の地に、「セノーテ・サムラ」はあります。

セノーテのある地下へ向かって約10〜15mと続く石の階段は、数段降りただけで岩に囲まれ、あっという間に地上が見えなくなります。そんな閉鎖的な感覚に加え、自然が作り上げた岩の重みと冷たさに、冒険気分が高まります。セノーテに入ると、入口を背にし、右手が浅瀬、左手が深くなっています。まるで計算されたかのように、浅瀬の小さな岩場には地上に空いた穴より日差しが差し込み、まさに神が降りて来そうな神聖な光景を見ることができるんです。

<基本情報>
住所:Camino a Dzitnup, Yuc
営業時間:8:00〜17:00
アクセス:カンクンから車で約2時間、バヤドリドから車で約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

14.ピンクラグーン

14.ピンクラグーン
舟津 カナ

野生のワニにピンクラグーンも!メキシコ「リオ・ラガルトス村」by 舟津 カナ

「ピンクラグーン」で、とびきりキュートな写真を撮ってみませんか?「ピンクラグーン」は植物プランクトンと小エビの影響で、水が一面ピンクに染まって見えるフォトジェニックな塩湖です。近年SNSをきっかけとして人気に火がつきました。透明度が高いピンクを写真に収めるなら、雨量が少ない12〜2月の乾季を狙いましょう!

「ピンクラグーン」を見られる“リオ・ラガルトス”は、ユカタン半島の北側にある小さな村で、カンクンからは車で3〜4時間ほどの距離。フラミンゴの生息地としても知られています。公共交通機関が少ないので、レンタカーもしくは、カンクン発のオプショナルツアーに申し込むのがおすすめです。

<基本情報>
住所:97723 Las Coloradas, Yucatan
電話番号:+52-999-996-7196
アクセス:カンクン、メリダから車で約3時間
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

15.メクストリーム

15.メクストリーム
浅井 みら野

頭でカクテルをお届け!フィエスタ気分が楽しいカンクン「メクストリーム」by 浅井 みら野

陽気なラテン音楽が響きわたるメキシカン・レストラン「メクストリーム」。レストランのコンセプトが“お客様にパーティー(フィエスタ)気分になって、メキシコの美食を楽しんでもらいたい”というだけあり、店内のインテリアや装飾のすべてがカラフルで鮮やか。気分が盛り上がる雰囲気に加え、従業員のキラリと光るパフォーマンスに周りの視線はくぎ付けに。食べる以外の楽しさも満載のレストランです。

テキーラを使ったカクテル“マルガリータ”やライムジュースなど、暑さを和らげてくれる爽やかなドリンクも品揃えが豊富。ウェイターさんが頭にグラスを重ね、笑顔で運んできてくれますよ。タコスやブリトー、ブリトーを揚げた“チミチャンガ”、メキシコ版肉料理“ファヒータ”など、ローカルグルメを満喫できます。

<基本情報>
住所:Boulevard Kukulcan Km. 9.5 Plaza Zocalo, Zona Hotelera, 77500 Cancun, Q.R.
電話番号:+52-998-820-2024
営業時間:7:30〜0:00
アクセス:カンクン・ホテルゾーンから徒歩約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

16.ジンベイザメシュノーケリング

16.ジンベイザメシュノーケリング

夏期限定!巨大ジンベイザメと泳いじゃおう in メキシコ・カンクン

サメ界、そして魚界でも現生最大と言われるサメの王様、ジンベイザメ。カンクンでは、毎年6〜9月にかけて、「ジンベイザメシュノーケリング」が催行されています。特に7〜8月はサメとの遭遇率が高いと言われています。水面に背中が出てしまうくらい水面ぎりぎりを泳いているジンベイザメと泳ぐので、ダイビングなどの資格も不要。シュノーケリングで気軽に参加できるのも嬉しいポイントです。

カンクン郊外の港を出発して約1時間、ジンベイザメの出現エリアに到着したら、まずは船の上から水面に背中を出しのんびり優雅に泳いでいるジンベイザメを観察。のんびり泳いでいるように見えますが、実際にその隣で泳いでみると大きさと速さは圧倒されるほど。実際に一緒に泳ぐまで実感できないその魅力を、ぜひ「ジンベイザメシュノーケリング」で体験してみてください。 この写真の記事を見る ≫

17.オールインクルーシブホテル

17.オールインクルーシブホテル

カンクンのオールインクルーシブホテルで過ごすラグジュアリーな休日

地図を見る

カリブ海屈指のリゾートであるカンクン。せっかく行くなら一度は泊まりたいのが「オールインクルーシブホテル」です。チェックインしたらチェックアウトまで、ホテル施設のレストランやバーなど利用し放題。観光も忘れてホテルでずっとのんびりしたいくらい、まさにそこは楽園です。

多くのオールインクルーシブホテルの中でも、特に人気が高い“ハイアット・ジラーラ・カンクン”は、大人限定の落ち着いた雰囲気のホテル。全室オーシャンビューで、部屋から見るカリブ海も絶景です。ファミリーなら、広大なプールとプライベートビーチを備え、キッズプログラムも充実した“ザ・ピラミッド・カンクン・バイ・オアシス - オールインクルーシブ”がおすすめ。 この写真の記事を見る ≫

カンクン観光はこれでキマリ!

カンクン観光の人気スポットをまとめてみましたが、いかがでしたか?オールインクルーシブのビーチリゾートでゆったり過ごしたり、離島でマリンスポーツを楽しんだり、チチェン・イッツァをはじめとするマヤ遺跡を散策したり。楽しみ方はさまざまです。

旅行の計画を立てる際に、ぜひ参考にしてくださいね!

2024年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

(文:トラベルjp 編集部 佐藤

掲載内容は執筆時点のものです。

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -