鎌倉の初夏を彩る花、あじさい(紫陽花)。あじさい三大名所である明月院、長谷寺、成就院をはじめ、民家や江ノ電線路沿いなど、街中の至る所に咲いており、観光客の目を楽しませてくれます。鎌倉のあじさいは、6月上旬から咲き始め、6月中旬から7月中旬、梅雨明け前ぐらいまでが見頃。トラベルjp ナビゲーターが徹底現地取材した鎌倉のあじさい名所をご紹介します。見た目も鮮やかな紫陽花の和菓子も必見!
※イベントの開催情報は変更になる可能性があります。公式情報を事前にお確かめの上、お出かけください。
鎌倉を代表するあじさい寺「明月院」には、約2500株とも言われる見事なあじさいの花々が咲き誇ります。明月院のあじさいの大きな特徴は、なんといっても青一色の見事な統一感です。境内に植えられたほとんどがヒメアジサイと呼ばれる日本古来の品種で、意図的に青一色に統一された透明感のある美しさは“明月院ブルー”と称されるほど。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
アクセス:JR北鎌倉駅から徒歩で約10分
この写真の記事を見る ≫
臨済宗円覚寺派の大本山として鎌倉五山第二位に列せられる鎌倉を代表する観光名所「円覚寺」もあじさいの名所。格調の高い名刹が放つ厳かな空気の中にしっとりと咲くあじさいには、数千株規模で群生するあじさいとはまた違った趣があります。歴史の中に咲く可憐なあじさいの花を、じっくりと味わいましょう。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409
アクセス:JR北鎌倉駅下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
鎌倉に現存する唯一の尼寺であり、花の寺としても知られる「英勝寺」も、初夏になるとあじさいが咲き誇ります。境内にはあじさいが左右に植えられた小道が本堂を中心にして続き、山門越しに見える風情あるあじさいの光景も必見。英勝寺の見どころのひとつといえば、竹林。仏殿の奥、一段高いところには見事な竹林が広がりますのでぜひそちらも散策を。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
鎌倉あじさい三大名所の一つ、花の寺としても有名な「長谷寺」。その境内には、青、紫、ピンク、白と色とりどりのあじさいの花が咲き乱れます。その数、なんと約2500株!40種類以上のあじさいが群生。歴史ある名刹に色鮮やかなあじさいの花々が色を添える光景は、息を呑む美しさ。あじさいの名所がそこかしこに点在する鎌倉の中でも圧倒的な人気を誇るスポットです。
※あじさい鑑賞には拝観券のほかに「あじさい路入場券」(小学生以上、1名500円)が必要
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
アクセス:JR鎌倉駅下車、バス長谷観音下車、徒歩約5分・江ノ島電鉄長谷駅下車、徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
北鎌倉の「御菓子司こまき」は創業1948年の老舗和菓子店。こちらで6月になると提供されるのが「紫陽花」という上生菓子。白あんに小さく切った寒天をまとわせたこのお菓子は、初夏にぴったりのさらりとした甘さ。光を受けるとキラキラと輝き、思わず見入ってしまうほどの美しさ。あじさい名所巡りのお土産としても最適。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内501
アクセス:JR北鎌倉駅、西口改札を出てすぐ左
この写真の記事を見る ≫
江ノ電極楽寺駅の北隣に位置する「極楽寺」。趣ある茅葺き屋根の山門が印象的な真言律宗のお寺ですが、その山門付近には多くのあじさいが咲いています。写真を撮るなら山門を背景のアングルもいいですが、ここは角度を極楽寺駅の方に向けて撮るのがおすすめ。極楽寺駅に停車中の江ノ電と、極楽寺山門前のあじさいとコラボレーションがものの見事にはまります。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7
アクセス:江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩約2分
この写真の記事を見る ≫
江ノ電とあじさいのコラボなら長谷駅から徒歩約5分の「御霊神社」も外せません。普段の参拝者数はそれほど多くはありませんが、あじさいが咲く季節になると、線路沿いに咲くあじさいと江ノ電とのコラボレーションを求めて、多くの観光客がやってきます。江ノ電線路沿いの民家の生垣沿いにもあじさいが咲き乱れていますので、江ノ電の車窓からのあじさい観賞もおすすめ。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
アクセス:江ノ島電鉄長谷駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
「満福寺」は源義経を祀るお寺で、境内へ入る場合は山門前の江ノ電の踏切を渡る必要があります。山門へは踏切を渡ってすぐに階段を上りますが、その階段横にはあじさいが咲き乱れます。山門の位置から踏切を見下ろすと、あじさいを右手に踏切を走る江ノ電とのコラボ写真も。御霊神社ほど混んでいない穴場のあじさいスポットです。
<基本情報>
住所:神奈川県鎌倉市腰越2-4-8
アクセス:江ノ島電鉄腰越駅から徒歩で5分
この写真の記事を見る ≫
神奈川県の箱根・仙石原に位置する「箱根ガラスの森美術館」は、大涌谷を望む庭園に季節ごとに多彩なガラス作品が配置され、リピーターからも人気を集めています。あじさいが咲く時期になると、色鮮やかな自然のバラとあじさいに、ガラスの花々が共演。15,000粒のクリスタルガラスがきらめく姿は必見です。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
アクセス:小田原ーバス(湖尻桃源台行)40分ー俵石・箱根ガラスの森前・新宿駅西口35番バス停ー小田急高速直結バス・120分ー箱根ガラスの森(施設内)
この写真の記事を見る ≫
鎌倉はあじさいの名所揃い。全部回りたくなっちゃいますね!名所を巡るのはもちろん、江ノ電に揺られながらのあじさい観賞もおすすめです。
初夏の鎌倉観光、せっかくなら宿泊してのんびり旅行してみてはいかがでしょうか?鎌倉の旅行プランに役立つ情報は、関連MEMOのリンクからチェックしてみてくださいね。
2025年4月現在の情報です。また開花時期やイベント・行事の開催状況が変わる場合もあります。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索