人気4都市とリゾート満喫!初心者向け台湾観光3泊4日モデルコース

人気4都市とリゾート満喫!初心者向け台湾観光3泊4日モデルコース

更新日:2024/03/12 17:32

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

台湾は台北だけしか行ったことないという方も多いと思いますが、台湾高速鉄道を使えば、4日間で台北、台中、高雄、台南の人気4都市に加え、台湾3大観光地の一つ、日月潭でリゾートを満喫することだって可能。台湾の人気都市全て行きたい!リゾートも楽しみたい!という欲張りな方へ、これで巡れば完璧!という台湾観光3泊4日おすすめモデルコースをトラベルjp ナビゲーターが徹底現地取材したスポットと共にご紹介します。

1日目・台北:台湾一の超高層ビル 台北101で絶景&グルメ

1日目・台北:台湾一の超高層ビル 台北101で絶景&グルメ

登る!見る!食べる!台湾ランドマークタワー「台北101」

地図を見る

台北に着いたら、まずは508メートルの超高層ビル「台北101」へ。展望台からは360度の絶景を見渡すことができます。天気が良ければ91階にある戸外展望台もおすすめ。

台北101は、グルメも充実。地下1階から4階には小籠包の有名店“鼎泰豊”をはじめ、有名なレストラン、フードコートなどがあります。ここは店員さんも外国人には慣れていますし、日本語メニューを用意しているお店も多く台湾初心者でも安心、おまけに涼しい!初台湾グルメは台北101の中で済ませましょう。

アクセス:MRT台北101/世貿駅 下車すぐ。 この写真の記事を見る ≫

1日目・台北:中正紀念堂で衛兵交代儀式を見学

1日目・台北:中正紀念堂で衛兵交代儀式を見学
渡部 洋一

台湾3大観光名所!台北・中正紀念堂の美しさと迫力に圧倒される!by 渡部 洋一

地図を見る

台湾観光で外せない定番観光スポットが、蒋介石を記念して建てられた「中正紀念堂」。台北のシンボルであり、台湾3大観光名所の一つにも数えられています。東京ドーム5個分以上という広大な敷地に建つ美しく巨大な建造物は一見の価値アリ。

中正紀念堂で必見のイベントが、衛兵交代儀式。毎日、1時間毎の正時に行われる訓練を積んだ衛兵たちの一糸乱れぬ動きは必見。台北101/世貿駅から中正紀念堂駅までの所要時間は13分。衛兵交代儀式の時間に合わせて着くようにしましょう。

アクセス:MRT台北101/世貿駅⇒MRT中正紀念堂駅 下車すぐ。 この写真の記事を見る ≫

1日目・台北:龍山寺で台湾式のおみくじにチャレンジ

1日目・台北:龍山寺で台湾式のおみくじにチャレンジ

神や仏も大集合!台湾最強パワースポット・台北「龍山寺」

地図を見る

「龍山寺」も台北では外せない人気観光スポット。道教や儒教、更に三国志の関羽や孔子、媽祖など実在の人物から神になった神様など、大小合わせると100以上の神々が祀られている台北市内で最も古いお寺です。

ここのおみくじはよく当たると評判なので是非チャレンジしてみましょう。やり方がわからなければ日本語でガイドしてくれる人もいるので安心。龍山寺の地下にある台湾最大の占い街“開運命理街”も人気です。

アクセス:MRT中正紀念堂駅⇒(MRT西門駅乗り換え)⇒MRT龍山寺駅 下車すぐ。 この写真の記事を見る ≫

1日目・台北:九フンの茶芸館で台湾作法のお茶を体験

1日目・台北:九フンの茶芸館で台湾作法のお茶を体験
鶴長 あき

台湾九份観光おすすめグルメのお店3選!by 鶴長 あき

地図を見る

台湾北部の新北市瑞芳区の山あいにある「九フン」は、台北から日帰りで行けて、レトロな赤いちょうちんや茶芸館などが人気のノスタルジックな場所。

細い路地には、可愛い雑貨のお店や、革製品のお店、ドライフルーツに花茶、茶葉にパイナップルケーキと、ありとあらゆる台湾土産が売られています。九フンで一番人気なのがフォトジェニックなスポット“阿妹茶樓”。『千と千尋の神隠し』の湯屋のような雰囲気の茶芸館。ここで台湾の作法でお茶を楽しむのもいいでしょう。

アクセス:MRT龍山寺駅⇒MRT忠孝復興駅
忠孝復興駅前のバス停から九フン行きバス乗車、約1時間30分。 この写真の記事を見る ≫

1日目・台北:台北最大の士林夜市で人気グルメ屋台をはしご

1日目・台北:台北最大の士林夜市で人気グルメ屋台をはしご

グルメ街での夕食もおすすめ!台北の夜は活気ある「士林夜市」へ

地図を見る

台湾の夜で外せないところと言えば、夜市。服、雑貨から金魚すくい、そしてB級グルメを提供する屋台に至るまで毎晩お祭り騒ぎのような活気で賑わっています。台湾2泊3日旅行1日目の晩は、台北の夜市の中で最大の規模を誇る「士林(シーリン)夜市」で台湾B級グルメのはしごを!

外の屋台もありますが地下に広がる美食区は屋内なので雨でも安心で清潔。台湾初心者におすすめです。士林夜市の多くの店は午前1時頃まで営業。20時〜23時ぐらいが最も賑わう時間なので、九フンで夕景を楽しんでから訪れても間に合いますよ。

アクセス:MRT忠孝復興駅⇒(台北駅乗り換え)⇒MRT剣潭駅 下車すぐ。

アドバイス:九フンから台北市内行きの帰りのバスは特に土日は混むので、タクシーで戻ってもいいでしょう。 この写真の記事を見る ≫

2日目・台湾高速鉄道で台中へ!3日間乗り放題パスがお得

2日目・台湾高速鉄道で台中へ!3日間乗り放題パスがお得
猫乃 みいこ

3日間乗り放題パス8400円!台湾新幹線でお得に周遊旅by 猫乃 みいこ

地図を見る

2日目は台北を後に、台湾高速鉄道で台湾第3の都市 台中へと向かいましょう。日本の新幹線の技術と車両をそのまま持ってきた高速鉄道なので、車内は日本の新幹線にそっくり。台湾初心者でも緊張することなくリラックスして過ごせますよ。駅弁を買って車内でお昼ごはんを済ませてもいいでしょう。台中までは最短で47分。

台湾高速鉄道利用時は、外国人専用で3日間乗り放題できる“高鐵パス”を使うとお得!台北から終点の高雄・左営までの往復運賃よりも安く、それ以上に乗れば乗るほどお得に。是非利用されることをおすすめします。

アクセス:台湾高速鉄道 台北駅⇒台中駅 下車。 この写真の記事を見る ≫

2日目・台中:見ているだけで元気になれる彩虹眷村(虹の村)

2日目・台中:見ているだけで元気になれる彩虹眷村(虹の村)
鶴長 あき

台湾台中「彩虹眷村」はたった一人のおじいちゃんが描いた虹の村!by 鶴長 あき

地図を見る

台中市郊外にある、一度見たら忘れられない鮮やかな色使いの絵で埋め尽くされた地区「彩虹眷村(虹の村)」。家にも壁にも道路にもびっしりと絵が描かれ、見ているだけで元気で明るい気持ちになれます。

この絵を描いたのはたった一人のおじいちゃんというから驚き。売店で売っている“彩虹冰”という棒アイスも隠れた人気商品で、4つの味が一本で楽しめて、たったの20元!(日本円で70円ほど)。約1時間ほどあれば町全体を散策できます。

アクセス:台湾高速鉄道 台中駅からタクシーで約10分。 この写真の記事を見る ≫

2日目・台中:宮原眼科でトッピングてんこ盛りアイス

2日目・台中:宮原眼科でトッピングてんこ盛りアイス
吉川 なお

人気眼科でアイスも!台中で食べなきゃ損するお勧め店5選by 吉川 なお

地図を見る

台湾の台中で一番有名な観光スポットというと「宮原眼科」。日本統治時代に日本人の宮原医師が開業した眼科の建物をリフォームしたスイーツショップで、そのゴージャスな内装とトッピングてんこ盛りのアイスクリームの美味しさで大人気。

店内は図書館の本棚のような商品棚が天井にまで届き、まるでハリーポッターのホグワーツ魔法魔術学校のよう。そして、ここに来たら外せないのは、自慢のパイナップルケーキやチーズケーキなどがてんこ盛りにトッピングされたアイスクリーム。SNS映えするその姿には誰もが声をあげて驚きますよ。


アクセス:彩虹眷村から台湾鉄道 新烏日火車駅までタクシーで約10分。
台湾鉄道 新烏日火車駅⇒台中駅 下車、徒歩約3分。

※台湾鉄道 新烏日火車駅は、台湾高速鉄道 台中駅に隣接しています。 この写真の記事を見る ≫

2日目・台湾3大観光地、日月潭でリゾート満喫

2日目・台湾3大観光地、日月潭でリゾート満喫

台湾人憧れの高級ホテル「ザ ラルー」で最上級の癒やしを

地図を見る

「日月潭(にちげつたん)」は台湾最大の淡水湖で台湾3大観光地の1つ。湖の北側が太陽、南側が月の形をしていることから日月潭と呼ばれ、特に霧が立ちこめる光景と日の出の美しさは多くの人を魅了。

観光のメインは遊覧船とロープウェイ。ロープウェイを降りると九族文化村があり、台湾原住民の生活を垣間見たりグルメを堪能できます。日月潭に泊まるなら、全室レイクビュー・スイートルームの5つ星ホテル「ザ ラルー サン ムーン レイク」がおすすめ。

アクセス:台湾鉄道 台中駅前から日月潭(水社)行きの南投客運の台湾好行バス(日月潭線)に乗車。所要時間約1時間40分。1時間に2〜3本。

アドバイス:バスは台中駅から北方向に徒歩約8分のところにある南投客運 干城駅というバス停から出ます。窓側の座席を確保したい場合は、こちらから乗車しましょう。日月潭までの往復バスチケットと遊覧船・ロープウェイ・日月潭周遊バスがセットになった「SUN MOON LAKE PASS」というお得なパスも干城駅のバスターミナル内で販売されています。720元〜(約2,600円)。 この写真の記事を見る ≫

3日目・高雄:龍の口から虎の口へ!龍虎塔でパワーをもらおう

3日目・高雄:龍の口から虎の口へ!龍虎塔でパワーをもらおう

台湾屈指のパワースポット!高雄市の七重「龍虎塔」で罪を浄化

地図を見る

台湾高速鉄道の終点、高雄市左営駅近くの蓮池潭にある七重の塔の「龍虎塔」。龍の口から入り、龍の塔を通って虎の塔に行き、虎の口から出てくると、罪が浄化され福が増えると言われる高雄最大のパワースポット。

一般道から龍虎塔へのジグザグの通路も必見。これは少しでも距離を歩くことで身を清めるという参道の役割と、魔は曲がった道を歩けないということから、意図的に作られたもの。塔の上から見るとその様子がよく分かります。

アクセス:日月潭からは往路と同じバスに乗車し、台湾高速鉄道 台中駅前で下車。
台湾高速鉄道 台中駅⇒左営駅 下車、タクシーで約5分。

アドバイス:台中駅から左営駅までは最短で47分ですが、バスで日月潭から台中駅前に戻る時間も考慮し、高雄までの移動には少なくとも3時間はみておきましょう。 この写真の記事を見る ≫

3日目・高雄:世界で最も美しい美麗島駅へ

3日目・高雄:世界で最も美しい美麗島駅へ

「世界で最も美しい駅」第2位にも!台湾・高雄「美麗島駅」は見所たくさん!!

地図を見る

2014年、アメリカの人気旅行雑誌CNNトラベルで、アジア1位に輝いた台湾の駅が高雄MRTの「美麗島駅」。構内中央にある光之穹頂(光のドーム)は、2本の柱を支柱として、4500枚のステンドグラスが輝き、その美しさは通る人が思わず足を止めてしまう程。

地上にある祈りの形をした出入り口も日本人建築家によるデザインで必見。駅から歩いてすぐのところには、人気の六合夜市も。美麗島駅は南北に走る紅線(レッドライン)と東西に走る橘線(オレンジライン)の乗り換え駅でもあるので、ここで橘線に乗り換えて西子湾に向かいましょう。

アクセス:MRT左営駅⇒MRT美麗島駅 下車。
(光のドームを見るには一度改札を出る必要があります。) この写真の記事を見る ≫

3日目・高雄:かき氷ストリートで巨大かき氷に挑戦

3日目・高雄:かき氷ストリートで巨大かき氷に挑戦
浮き草 ゆきんこ

台湾・高雄かき氷ストリートの超ド級30倍かき氷は味も一品!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

夕陽の名所、西子湾に面するフェリー乗り場周辺には、かき氷店がひしめくかき氷ストリートがあります。中でも一押しのお店が「高雄大碗公」。なんと50種類以上ものかき氷があり、1倍から30倍の大きさを選ぶことができます。

30倍のかき氷を頼むには仲間が必要になってきますが、そこは親日家が多い台湾!どうしても30倍にチャレンジしたかったら大人数で来ているお客さんを見つけて声をかけてみると、意外とあっさり仲間にいれてもらえますよ。

アクセス:MRT美麗島駅⇒MRT西子湾駅 下車、徒歩約7分。 この写真の記事を見る ≫

3日目・高雄:旗津半島で絶景の夕日見て海鮮料理で晩ごはん

3日目・高雄:旗津半島で絶景の夕日見て海鮮料理で晩ごはん
田中 六花

台湾・高雄で一度は行くべき旗津半島!フェリーに乗ってプチ旅気分も上々by 田中 六花

地図を見る

日が暮れる前に、かき氷ストリートからすぐのところにあるフェリー乗り場・鼓山輪渡駅からフェリーに乗って「旗津半島」に向かいましょう。南シナ海に面した旗津半島は、美しい海辺の風景と新鮮な海鮮グルメが味わえる人気の観光スポットです。

メインの通りを進んだ突き当りにあるビーチは夕日の名所。空が赤く染まるころ、たくさんの人が夕日を眺めに集まります。美しい夕日を目に焼き付けたら次はお腹を満たすために海鮮グルメのお店へ。入口に並ぶ新鮮な魚介類を選んで好きな方法で調理してもらえますよ。

アクセス:フェリー乗り場・鼓山輪渡駅からフェリー乗船 所要時間約10分。徒歩約10分でビーチへ。海鮮のお店はビーチに向かうメインストリートにあります。 この写真の記事を見る ≫

3日目・高雄:愛河で夜景眺めながらワンコインリバークルーズ

3日目・高雄:愛河で夜景眺めながらワンコインリバークルーズ
浮き草 ゆきんこ

台湾・高雄「愛之船」のワンコインリバーナイトクルーズが面白い!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

台湾・高雄市の中心部を流れる「愛河」。運河として開拓された愛河の両岸には、広い散策路や公園、おしゃれなカフェなどが点在する高雄では外せない観光スポットです。

ここでおすすめなのは、ワンコイン150元(約500円前後)で利用できるリバークルーズ。キラキラ輝く河岸のライトアップされた建物や橋の下をくぐり抜けて進む約20分間。怪しくライトアップされた船内も独特の雰囲気で面白いですよ。

アクセス:MRT西子湾駅⇒MRT市議会駅 下車、徒歩約15分
(フェリー鼓山輪渡駅からMRT西子湾駅までは、徒歩約10分) この写真の記事を見る ≫

4日目・台南:レトロストリート安平老街を散歩して台湾のラピュタへ

4日目・台南:レトロストリート安平老街を散歩して台湾のラピュタへ
猫乃 みいこ

台湾のラピュタ?ガジュマルが壁からニョキ!安平樹屋を探検 台南市by 猫乃 みいこ

地図を見る

台湾観光3泊4日の4日目は、台湾高速鉄道で台南に移動。台南まではわずか12分。在来線で行くこともできますが、電車の種類が複数あり台湾初心者には少し難易度高いので、台湾高速鉄道をおすすめします。

台湾の古都である台南市の人気観光スポット「安平老街」は、レトロな街並みが魅力でグルメも楽しめるストリート。そして、もう一つおすすめが、ミシュラングリーンガイドに2つ星として掲載された「安平樹屋」。建物をガジュマルが覆い尽くする光景は、まさに台湾のラピュタ!時間があれば、ここから徒歩5分ほどにある台湾最古の城跡「安平古堡」も人気観光スポットです。

アクセス:台湾高速鉄道 左営駅⇒台南駅 下車、タクシーで約20分。安平老街付近から安平樹屋までは徒歩約10分。 この写真の記事を見る ≫

4日目・台南:台南2大B級グルメ、ちまきと担仔麺に舌づつみ

4日目・台南:台南2大B級グルメ、ちまきと担仔麺に舌づつみ
浮き草 ゆきんこ

台南ちまきのボリュームがすごい!台南2大B級グルメ・ちまきと担仔麺は外せない!by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

古都・台南は、250年あまりもの間、台湾の首都があった経済の中心地であったことから、台湾全土で食べられている数々のB級グルメの発祥は台南。中でも、台湾人が口をそろえて“台南がNo.1”というグルメがちまきと担仔麺。

ちまきは具材が中からゴロゴロ、肉はほろほろ、シイタケは肉厚で食べごたえ抜群。台南発祥の担仔麺は、エビでとったスープに細麺と肉そぼろをいれて食べる麺料理。台湾のどこでも食べられますが、台南に来たからには本場の味を堪能してみましょう。

アクセス:安平樹屋から再發號肉粽まではタクシーで約15分。再發號肉粽から度小月担仔麺原始店までは徒歩約5分。 この写真の記事を見る ≫

4日目・台南:林百貨で昭和の懐かしさが漂うお土産を買おう

4日目・台南:林百貨で昭和の懐かしさが漂うお土産を買おう

470名限定!行列必至“古くて新しいデパート”台南「林百貨」

地図を見る

日本統治時代、台南の銀座と呼ばれた末広町2丁目にオープンしたデパート「林百貨」。太平洋戦争が始まったことで閉店し、2014年に再びデパートとしてリニューアルオープン。現在では台南を代表する観光名所に。

館内には懐かしいレトロなエレベーターや1933年に設置された神社が残っています。1階から5階の売り場には台南の名物や台湾オリジナルの物がたくさんそろっていてお土産探しにもぴったり。昭和の懐かしさが漂うレトロなパッケージのお茶やお菓子もおすすめ。

アクセス:度小月担仔麺原始店から徒歩約1分。 この写真の記事を見る ≫

4日目・桃園国際空港で最後の台湾グルメを

4日目・桃園国際空港で最後の台湾グルメを
やま かづ

意外と楽しい!台湾桃園国際空港グルメなスポットまるわかりby やま かづ

地図を見る

古都台南の街歩きを楽しんだら、台湾高速鉄道と桃園メトロ空港線(MRT)で一気に台湾桃園国際空港に移動。台湾高速鉄道の桃園駅までの所要時間は最短で1時間23分。桃園メトロは、高鉄桃園駅から空港ターミナル駅までは約20分。

台湾桃園国際空港には、台湾各地のお土産や台湾グルメの有名店・レストランなどが多数出店。台湾を離れる前、最後の想い出としてこちらで晩ごはんやスイーツを頂いてもいいでしょう。第2ターミナルには、本格的な台湾料理をいただけるレストラン街が、第1ターミナルには台湾風フライドチキンなどのB級グルメが人気のフードコートがあります。

アクセス:台湾高速鉄道 台南駅⇒桃園駅(桃園メトロに乗り換え)高鉄桃園駅⇒空港第1ターミナル駅・空港第2ターミナル駅。

※台北松山空港の場合は、台北駅からMRTに乗り換え、文湖線の松山機場駅へ。 この写真の記事を見る ≫

初心者向け台湾観光3泊4日モデルコースはこれでキマリ!

初心者向け台湾観光3泊4日モデルコースをご紹介しましたが、いかがでしたか?

台湾高速鉄道を使った今回のコースであれば、3泊4日で台北、台中、高雄、台南の4都市を巡り、さらに日月潭でリゾート体験することだって可能。街歩きとリゾートの両方楽しみたいなら、是非3泊されることをおすすめします。

台湾旅行1回目は台北だけ訪れたので、2回目は地方都市とリゾートでゆっくり過ごしたいという場合は、1日目の早い時間に台中に移動し、日月潭でのんびりされてもいいでしょう。また、台北をもっと楽しみたいという場合は、台北に2泊して、国立故宮博物院でアート鑑賞、十フンで天燈上げ体験、郊外の淡水や北投温泉などをゆっくり散策というのもいいかもしれません。

今回ご紹介したコースはあくまでもモデルコースなので、これにアレンジを加えて自分にぴったりの台湾観光プランを組んでみてくださいね!

掲載内容は執筆時点のものです。

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -