谷町九丁目駅周辺のおすすめビジネスホテル6選 コスパよく快適に泊まる!

谷町九丁目駅周辺のおすすめビジネスホテル6選 コスパよく快適に泊まる!

更新日:2023/05/29 10:21

SHIZUKOのプロフィール写真 SHIZUKO 舞台演出者

谷町九丁目駅にはOsaka Metroの谷町線と千日前線が乗り入れます。大阪(伊丹)空港、関西空港行きのリムジンバスが発着する近鉄の大阪上本町駅も徒歩すぐ!駅周辺にはビジネスホテルが多いので、安く泊まりたい方にぴったりです。そこで今回は、谷町九丁目駅周辺でおすすめのビジネスホテルをご紹介します。高級感あるデザインや無料のレンタサイクルなど、各ホテルのポイントをチェックしてくださいね!

1.ポルタイン谷町九丁目

1.ポルタイン谷町九丁目
提供元:楽天トラベル地図を見る

「ポルタイン谷町九丁目」は、Osaka Metro谷町九丁目駅から徒歩1分。ミナミにもキタにも近く、ビジネスや観光の拠点としてもとてもフットワークのいいおすすめのホテルです。

黒を基調とした客室は、ダブル・ツイン・モデレートダブルの3タイプがあり、落ち着いたリラックスステイができます。サータ社製のマットレスが心地よい眠りをサポート。人間工学に基づいた卵型デザインのバスタブでゆったりと入浴してくださいね。

2.谷町LUXE HOTEL

2.谷町LUXE HOTEL
提供元:楽天トラベル地図を見る

谷町九丁目駅から徒歩3分の「谷町LUXE HOTEL」。全室バス・トイレがセパレートタイプなのが嬉しいホテルです。ハイクラスアーバンシティホテルとして、こだわりのある部屋はとてもシック。

話題のミラブルシャワーヘッドが体験できるので、バスタイムが楽しみです。バスソルトやホットアイケアマスクなどは有料ですが、快眠アメニティもそろっているので、上質な眠りを追求してみることもできますよ。

3.ダイワロイネットホテル大阪上本町

3.ダイワロイネットホテル大阪上本町
提供元:楽天トラベル地図を見る

「ダイワロイネットホテル大阪上本町」は、谷町九丁目駅から徒歩5分、空港リムジンバスが発着する上本町駅からは徒歩2分と好立地のホテルです。全室Wi-Fi・VPN対応有線LAN接続ともに無料。デスクワークも快適な大型デスク、明るいデスクライトがあるのでビジネス滞在も安心です。

和朝食御膳・洋朝食プレートの2種類から選べる朝食には、2種の手作りスムージーがついているので、ぜひお楽しみください。

4.ホテルアウィーナ大阪

4.ホテルアウィーナ大阪

写真:SHIZUKO

地図を見る

谷町九丁目駅から徒歩10分、上本町駅からなら徒歩3分で到着する「ホテルアウィーナ大阪」は、ビジネスや観光利用以外に、結婚式や大きな会議などにも対応しているホテルです。大人数でも泊まることのできる部屋があるので、いろんなシチュエーションで利用できるのがありがたいですね。

朝食は、和洋折衷のバイキングスタイル。魚料理やお惣菜も多いのでヘルシーです。大阪名物“粉もん”や揚げ物、肉料理も日替わりで登場!

5.ホテル ココデプラス

5.ホテル ココデプラス
提供元:楽天トラベル

全室ミニキッチン付きの「ホテル ココデプラス」は、リーズナブルに旅行したい人にも長期滞在の人にもありがたいホテル。谷町九丁目駅から徒歩8分、上本町から徒歩3分、コンビニまで徒歩1分ととても便利な立地。全13室5タイプの客室があり、食器類、調理用品、携帯充電器、机などが無料レンタルできるので、暮らすようにホテルステイすることが可能です。

無料のレンタサイクルもあります。自転車なら渋滞知らず。大阪を自由自在にお楽しみください。

6.日本橋クリスタルホテルII

6.日本橋クリスタルホテルII
提供元:楽天トラベル地図を見る

「日本橋クリスタルホテルII」は最寄り駅・日本橋駅から徒歩5分。日本橋駅までは谷町九丁目駅から1駅2分で到着です。ホテル周辺には大阪の台所・黒門市場があり、食い倒れ大阪ならではの高級食材を食べ歩くことができます。

木の温もりが嬉しい和モダンな客室には、全室シモンズ製ベッドとミラブルシャワーヘッドが採用されています。最終チェックインが28時。ちょっと飲み過ぎて帰られないなんて地元の方もぜひどうぞ!

谷町九丁目駅周辺にコスパよく、快適に泊まるならここでキマリ!

谷町九丁目駅にはOsaka Metroの谷町線と千日前線の2線からアクセスできます。大阪・関西どちらの空港へ行くにも便利な空港リムジンバスの発着する大阪上本町駅も徒歩すぐ!

ビジネス街である駅周辺には、ビジネスホテルが多いのでお好みのホテルを見つけられればラッキーですね。日本橋やなんばなどの大阪ミナミ地区に比べると、夜は静かなのでゆっくりとしたステイができます。素敵なホテルチョイスができますように。

2023年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -