埼玉県を代表する人気観光地、秩父郡長瀞町。年間200万人以上の観光客が訪れるこの町では、ダイナミックな岩畳や宝登山が奏でる豊かな自然に身を投じながら、長瀞ライン下りやラフティングなど爽快なアクティビティを楽しむことができます。春には桜のトンネル、夏には天然氷のかき氷、秋には紅葉…と四季折々の旬を色濃く感じられるところも長瀞の魅力。
トラベルjpナビゲーターが現地取材した情報を基に、元旅行会社スタッフのトラベルjp ナビゲーター 木内つばめが長瀞のおすすめ観光スポットをご紹介します。
長瀞の観光と言えば、荒川を下る「秩父・長瀞 荒川ライン下り」。穏やかな流れから巨岩の迫る急流まで、変化に富んだ船の旅が楽しめます。
船の定員は20人前後。船頭さんの楽しい話を聞きながら、長瀞の美しい渓谷を船で進んでいきます。ライン下りのコースは3種類。
・チャレンジコース(上流):ウォータパーク長瀞→岩畳(約3km/約30分)
・ロマンチックコース(下流):岩畳→高砂橋(たかさごばし)(約3km/約30分)
・全長コース:ウォータパーク長瀞→高砂橋(約6km/約50分)
たっぷり楽しみたいなら、全長コースに参加しましょう!
<基本情報(長瀞ライン下り本部 )>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
アクセス:秩父鉄道・長瀞駅から徒歩約1分
電話番号:0494-66-0950
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
自然の雄大さに心ふるえる景勝地!秩父「岩畳」by 安藤 美紀
地図を見る名前の通り畳を重ねたような岩が立ち並ぶ 長瀞の「岩畳(いわだたみ)」。幅80m・長さ500mに続く岩石の世界は圧巻。長瀞名物のライン下りなら、船の上から荒々しい岩肌を見上げることもできます。長い年月をかけて作り上げられた野趣溢れる景観を堪能しましょう。
三国志で有名な赤壁に似ていることから、岩別名“秩父赤壁”とも言われています。ぜひこの岩畳の上で、映画『レッドクリフ』のワンシーンを重ねてくださいね。
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
アクセス:長瀞駅から徒歩約1分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
長瀞の人気アクティビティといえば「ラフティング(アウトドアセンター長瀞)」。長瀞ライン下りでも有名な絶景ポイント、荒川で行われます。必要な持ち物は水着とタオル、着替えだけ。寒い時期はウェットスーツを着用しますが、暑い夏などは半袖短パンでOKです。
説明を受けたら早速出発!最初はラフトに乗って川に浮かぶ感覚がとても新鮮に感じられます。時折出会う急な流れの場所ではラフトが揺れて水をかぶって落ちそうになったり…とにかくスリル満点!
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1429
電話番号:0120-66-4162
アクセス:秩父鉄道・上長瀞駅から約150m。車の場合、関越自動車道・花園ICから約30分
公式サイト(外部リンク)
標高497mの「宝登山」。山麓から山頂駅までを結ぶ全長963mの宝登山ロープウェイを利用すれば、約5分間で一気に登頂することができます。おかげで、手軽にハイキング気分を楽しむことが可能。山頂にも見どころがあるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-1(ロープウェイ山麓駅)
電話番号:0494-66-0258(ロープウェイ山麓駅)
アクセス:長瀞駅〜宝登山山麓駐車場間に無料シャトルバスあり。駐車場からロープウェイ山麓駅まで徒歩約3分。ロープウェイで山頂まで約5分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
宝登山の山頂付近には約470本の梅の木が植えられた「梅百花園」があります。見頃は3月上旬から3月中旬。関東一品種が多いと言われており、日本の梅三名(白梅)に紅梅もプラスされ、美しい紅白のコントラストは見事。梅の木は山の傾斜に沿って植えられており、下に向かって眺めると梅の花々の向こうに遠くの山々や秩父の街が見下ろせます。
<基本情報>
住所:秩父郡長瀞町長瀞2195
アクセス:ロープウェイ山頂駅から徒歩約5分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
ライトアップも!ロウバイの名所・秩父長瀞宝登山臘梅園が見頃by トラベルjp NEWS
地図を見る宝登山は梅だけではなく、ロウバイの名所でもあります。約15,000平方メートルの敷地に3, 000本のロウバイが植った「長瀞宝登山臘梅園」。他のロウバイ園に比べて、山頂にあるため眺望も豊か。秩父の山々、秩父盆地とともに可愛らしい黄色い花々を咲かせるロウバイをを堪能できます。
画像提供:秩父鉄道株式会社
<基本情報>
アクセス:宝登山ロープウェイで約5分、山頂駅から徒歩約2分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
埼玉長瀞「宝登山神社」とロープウェイで奥宮へ!噂の黒いお守りもby かのえ かな
地図を見る秩父三社の一社に数えられる「宝登山神社(正式表記:寳登山神社)」。約1900年前、ヤマトタケルノミコトが宝登山を登る前に身を清めた泉が今なお残る、歴史ある長瀞の神社です。宝登山神社は諸願成就のご利益があり、登竜門をなぞらえた黒いお守り“吉祥寳守”が大変有名。そのほか、縁結びスポットもあります。
また宝登山の山頂には“宝登山神社奥宮”が。ここには単なる狛犬ではなく、この山の使いのお犬様が鎮座しています。
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
電話番号:0494-66-0084
アクセス:長瀞駅から徒歩約10分。車の場合、花園ICから約20分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
長瀞は埼玉県を代表する紅葉名所でもあります。長瀞では至る所で紅葉狩りが楽しめますが、特に有名なのが岩畳と「月の石もみじ公園」。
月の石もみじ公園は名前の通り紅葉が密集した公園で、昼間はダイナミックな絶景、夜のライトアップでは幻想的な紅葉を見ることができます、長瀞の紅葉が最盛期を迎える11月下旬は、秩父地方全域が紅葉しているので、車で訪れて紅葉名所を巡るのもよいでしょう。
<基本情報>
住所: 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947
電話番号:0494-66-3311(長瀞町観光協会)
アクセス:長瀞駅から徒歩約5分。車の場合、花園ICから約25分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
“都心から一番近い蒸気機関車”をうたい文句に、秩父鉄道の熊谷駅〜三峰駅間を走る「SLパレオエクスプレス」。元は国有鉄道が走らせていたC58363という列車です。汽笛を鳴らし、真っ黒い煙を吐きながら迫る姿は迫力満点!
電車好きの方はもちろん、そうでない方も間近を走り抜けるSLは一見の価値ありです。SLは主に週末や特別なイベント時のみの運行となるので、事前にHPで確認をしてから見に行きましょう。
<基本情報>
住所:秩父郡長瀞町大字長瀞529-2(長瀞駅)
アクセス:長瀞駅ほか、SL各停車駅から乗車
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
まるで桜のトンネル!秩父郡長瀞町の厳選花見スポット5選by Naoyuki 金井
地図を見る長瀞町は“日本さくら名所100選”に数えられ、街中に約3000本余に及ぶ桜が訪れた人の目を楽しませてくれる場所。花見スポットのメインが北桜通りで、「桜のトンネル」が特に有名です。長瀞駅から野上駅近くの高砂橋まで続く桜並木で、約400本の桜が約2.5km続く様子は、まさに絶景!
また、長瀞の桜が他と違うのは、桜のピークが3回あること。1回目は3月下旬頃の岩田桜・大手の桜・法善寺しだれ桜。2回目は4月上旬の北桜通り・南桜通り・野土山。そして3回目は4月中旬〜下旬の通り抜けの桜(八重桜)です。
<北桜通り 基本情報>
住所:秩父郡長瀞町大字長瀞1753-1
電話番号:0494-66-0262
アクセス:長瀞駅から徒歩約15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
江戸時代にタイムスリップ!秩父長瀞町「旧新井家住宅」by 安藤 美紀
地図を見る長瀞町の郷土資料館も併設されている、江戸時代中期の養蚕農家「旧新井家住宅」。養蚕といえば藁葺き屋根のイメージがありますが、こちらは“板葺”という独特な造りをしていて、国の重要文化財にも指定されています。
建物は270年前の江戸中期のものですが、3度の改築を行い、ほぼ建築当初の姿に復元。特徴的なのは、やはり屋根の仕組み。下地となる竹の上に石をのせ、栗の木の板を押さえているだけという構造。釘は一本も使っていないのです。
<基本情報>
住所 : 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1164
電話番号:0494-66-0297
アクセス:長瀞駅から徒歩約15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
自然豊かな秩父は水が美味しいため、昔は製氷業が栄えていました。冷凍庫を使わず、冬に自然の寒さだけで作られる天然氷。しかし、手間のかかる天然氷を作るお店は、現在では埼玉県で唯一「阿左美冷蔵」のみ!
そんな貴重な天然氷で作ったふわっふわのかき氷が食べられる阿左見冷蔵は、長瀞観光の際、ぜひ立ち寄ってほしいお店です。
<阿左美冷蔵・金崎本店 基本情報>
住所:埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
電話番号:0494-62-1119
アクセス:長瀞駅から徒歩約3分。車の場合、花園ICから約20分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
ライトアップも!ロウバイの名所・秩父長瀞宝登山臘梅園が見頃by トラベルjp NEWS
地図を見る「長瀞トリックアート有隣倶楽部」は、2023年にオープンした体験型アート施設。視覚錯覚を利用した立体トリックが多数あり、写真撮影がたっぷり楽しめます。江戸、忍者屋敷などがテーマで、より没入感をあじわえる着物の着付けやヘアセット込みのプランも。トリックアート内だけではなく、着物姿で長瀞の街中を散策することもできます。
提供元:秩父鉄道株式会社
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞704
電話番号:0494-66-0070
アクセス:長瀞駅から徒歩約10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
子連れファミリーには嬉しいスポット「宝登山小動物公園」。宝登山山頂にあり、可愛らし小動物と触れ合える施設です。モルモットの橋渡り、アヒルのおさんぽなど、微笑ましいイベントも開催。
ロープウェイで山に登り、宝登山小動物公園を見れば、子どもには立派なツアーなりますね!
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞2209-6
電話番号:0494-66-0959
アクセス:宝登山ロープウェイで約5分、山頂駅から徒歩約7分
公式サイト(外部リンク)
化石や鉱物、埼玉の自然について学べる「埼玉県立自然の博物館」。ここでの目玉は、12mにも及ぶ巨大ザメ“カルカロドン メガロドン”の模型。約2500万年前から400万年前に世界の海にいたと言われている巨大な肉食性のサメ。そのサイズ感を間近で知ることができます。
そのほか、現在の長瀞で見られる動植物を紹介されているコーナーなども。旅の序盤に訪れると、長瀞散策がより深いものになるでしょう。
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
電話番号:0494-66-0404(代表)
アクセス:上長瀞駅から約300m
公式サイト(外部リンク)
「お豆ふ処 うめだ屋」は、テレビや雑誌でも取り上げられる人気店で、休日には満席になることも。季節ごとに作られる“おとうふランチ”は、一度は食べていただきたい名品です。
しぼりたて豆乳や揚げ出し豆腐(サンラータン味)、秩父在来大豆“白光”を使ったなめらか豆腐など、ここならではの大豆料理を堪能できます。
<基本情報>
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞268
電話番号:0494-66-4883
アクセス:長瀞駅より徒歩約10分。車の場合、花園ICから約20分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
都心から日帰りで気軽に行ける長瀞ですが、泊まりがけで訪れるとさらに濃厚な旅になるでしょう。今回は少し汗ばむ陽気が始まった初夏に訪れる、長瀞1泊2日のモデルコースをご紹介いたします。
【長瀞・モデルコース一例】
<1日目>まずは元気に長瀞ライン下りに挑戦!渓谷に囲まれた川に揺られながら、大自然に身を委ねる。ライン下りを楽しんだ後は、岩畳商店街をぶらり散策し、豆腐料理のランチを堪能。旧新井家住宅を訪問し、自然豊かなコテージへチェックイン。
<2日目>気持ちいい朝の空気の中、宝登山神社へお参り。その後、宝登山ロープウェイで山頂へ。秩父の景色を眺めながら、ちょっとハイキング気分を味わう。山犬さまがいる宝登山神社奥宮を参拝し、下山。その後は天然かき氷を賞味し甘みと潤いをチャージし、観光を再開。ちょっと趣向を変えて、長瀞トリックアート有隣倶楽部へ。最後は秩父駅からSLパレオエクスプレスに乗車。予約しておいたSL弁当を車内で受け取り少し遅めのランチを満喫。熊谷駅で下車し、帰路へ。
長瀞の旅は、季節に合わせてプランを組み立てるのがおすすめ。宝登山の梅やロウバイを目当てに訪れるプラン、紅葉シーズンに月の石もみじ公園や渓谷が色づく中でのライン下りを楽しむプランも魅力的です。
くわしいモデルコースは、下のリンク先からぜひチェックしてくださいね!
この写真の記事を見る ≫
埼玉県・長瀞は、都心から電車で1時間半程度でアクセスできる場所にありながら、自然そのもの、またそこから派生した体験やグルメを満喫できる観光地です。「ちょっと喧騒を離れてリフレッシュしたいなぁ…」と思ったら、ぜひ長瀞を訪れてはいかがでしょう?ダイナミックな自然もアクティビティもあり、誰と訪れても楽しめる要素が待っていますよ!
2024年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
(文:トラベルjp ナビゲーター 木内つばめ)
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/20更新)
- 広告 -