上野・浅草で露天風呂付き客室に泊まる!おすすめホテル・旅館まとめ | トラベルjp 旅行ガイド

上野・浅草で露天風呂付き客室に泊まる!おすすめホテル・旅館まとめ

上野・浅草で露天風呂付き客室に泊まる!おすすめホテル・旅館まとめ

更新日:2023/10/30 09:22

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

人気観光地の上野や浅草で宿泊先を探すなら、露天風呂付き客室のある宿を選んでみては?開放感ある露天風呂にのんびり浸かれば、旅の疲れも吹き飛びそう!週末のプチ旅行やおこもり旅にもおすすめです。今回は上野・浅草で客室のあるホテル・旅館をご紹介します。相撲部屋をリノベーションしたホテルや、上野駅から徒歩すぐのデザイナーズホテルなど、気になる宿が勢ぞろい!

1.センチュリオンホテル上野

1.センチュリオンホテル上野
提供元:楽天トラベル地図を見る

東京メトロ銀座線・上野広小路駅から徒歩2分。上野公園やアメヤ横町にも程近い好立地な「センチュリオンホテル上野」は、独特のコンセプトでおもてなしを表現するデザイナーズホテル。都心では珍しい露天風呂付きの和室に人気が集まっています。侘び寂びの風情が漂う贅沢な空間は、おこもり旅にもぴったり。

露天風呂付き客室は、本館の桜・富士、別館の雅、かぐや、紫式部。竹藪の絵が描かれた煌びやかな壁紙の“かぐや”は、竹取物語の世界観あふれる和モダンのお部屋。かぐや姫が湯あみをするような神秘的な雰囲気のある露天風呂も魅力です。

2.センチュリオンホテル&スパ上野駅前

2.センチュリオンホテル&スパ上野駅前
提供元:楽天トラベル地図を見る

「センチュリオンホテル&スパ上野駅前」は、JR上野駅から徒歩2分の好アクセス。アメヤ横町の中ほどに位置し、ラジウム温泉大浴場やサウナも備えるデザイナーズホテル。客室はスタイリッシュで機能性に優れながらもインテリアにこだわった贅沢仕様。

“露天風呂付 デラックスファミリー”は定員6名までの広々とした34平米。グループやファミリーで週末のプチ旅行にもおすすめです。幼児を連れた家族でも、露天風呂付きのお部屋なら気兼ねなくバスタイムを楽しめますよ。

3.HOTEL EMIT UENO

3.HOTEL EMIT UENO
提供元:楽天トラベル地図を見る

浅草通りに面する「HOTEL EMIT UENO」は、オシャレ&スマートをコンセプトにした機能的な新感覚ビジネスホテル。インテリアにもこだわりがあり、アメリカヴィンテージ家具“ACME Furniture”を採用し、くつろぎやすい空間を演出。JR上野駅から徒歩5分、芸術・文化・食に溢れる東京の下町観光にも便利です。

露天風呂付き客室はホテルの最上階。ダブルとツインから選べます。バスルームとシャワールームをセパレートした贅沢な間取り。およそ500mの通りに約400店もの店が軒を連ねるアメヤ横町も散歩圏内です。

4.Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱ホテル

4.Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱ホテル
提供元:楽天トラベル地図を見る

浅草寺まで徒歩2分。申し分ない立地の「Stay SAKURA Tokyo 浅草 横綱ホテル」は元相撲部屋をリノベーションしたホテルです。相撲ファンにはお馴染みの“九重部屋”がかつての姿。館内には力士の浮世絵や番付表など、相撲にまつわる施しが随所に見られます。2023年4月より、日本相撲協会のOFFICIAL HOTELとなりました。

お部屋のタイプはツインからスイートまで多種多彩。間取りや梁は当時そのままに面影を残す作りも魅力。デラックススイートは露天風呂付きで定員6名まで宿泊可能です。

5.PROSTYLE RYOKAN東京浅草

5.PROSTYLE RYOKAN東京浅草
提供元:楽天トラベル地図を見る

浅草・隅田川のほとりに佇む「PROSTYLE RYOKAN東京浅草」は、旅先の我が家のようなくつろぎの“まちなか旅館”。全43室、6タイプの客室は、全室畳を敷いた和の空間が広がります。

露天風呂付きのスイートルームは2室。ホテルの最上階に位置し、コーナースイートならバルコニーから東京スカイツリー(R)の眺望付き!畳敷きの上にデュベスタイルのツインベッド。客室露天風呂は開放感たっぷり。旅の疲れも吹き飛びます。目の前には隅田川。人力車の手配もしているので、ホテル前から人力車に乗って浅草の名所散策もできますよ。

上野・浅草で露天風呂付き客室に泊まるならここでキマリ!

上野・浅草はインバウンド集客が多いせいか、より日本らしい宿泊施設が目立ちます。畳敷きの洋室、和モダンなインテリアなど日本人の私たちこそリラックスできる仕様とも。

週末のプチ旅行やおこもり旅に、露天風呂付き客室なら最強です。ぜひ、次の旅行計画の参考にしてみてくださいね!

2023年10月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどをご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -