千葉県鴨川市と言えば、やっぱり鴨川シーワールド! でも、シーワールドだけ、って思っていませんか? 実は鴨川には、美しい棚田の風景、日蓮聖人ゆかりの歴史、穴場の海水浴・磯遊びスポットなど、家族連れも絶景マニアも歴史好きも満足できるスポットがあります。
トラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報をもとに、鴨川シーワールドだけではない千葉・鴨川のおすすめ観光スポットをご紹介します。
千葉市内より車で約1時間半でアクセスできる「鴨川シーワールド」は、鴨川を代表する人気スポット。熱帯のサンゴ環礁、北極・南極圏、ウミガメが住むビーチなどを再現した広大な展示エリアには、800種を超える海の生物たちが自然の姿に近い形で飼育されています。
海の王者シャチ、イルカ、アシカ、ベルーガのパフォーマンスや、動物たちへのフィーディングタイムには、普段あまり目にすることのない海の生物を身近に感じることができますよ。“海のカナリア”と呼ばれるイルカの仲間、ベルーガを見ることができる数少ない水族館のひとつなので、訪れた際にはその高く澄んだ鳴き声を聞いてみてください。子どもから大人まで一日中楽しめて、何度でも足を運びたくなる水族館です。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市東町1464-18
電話番号:04-7093-4803
アクセス:JR安房鴨川駅から無料送迎バスにて約10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
鴨川市は海の町というイメージがありますが、市の中心部より車で約20分も行けば、山や田んぼがあります。そして山の中腹にある「大山千枚田」は、東京から一番近い棚田として有名。夏は一面が緑となり、日本の棚田百選にも指定された美しく神秘的な風景を見ることができます。稲がまだ小さく、水面に山々が映り込んで水鏡のように見える6月は、特にベストシーズンと言われています。
稲刈りが終わった10月下旬頃からは、ライトアップのシーズン。1月上旬頃まで、オレンジ・ブルー・グリーン・パープルに変化するLEDライトが棚田を彩るロマンチックな夜景が楽しめます。春夏秋冬どの時期でも美しい世界が広がっている、鴨川の絶景スポットです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市平塚540
電話番号:04-7099-9050
アクセス:大山千枚田入口バス停から徒歩約20分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
法華経で知られる日蓮宗を開いた日蓮聖人。その日蓮が漁師の子として生まれたのがこの鴨川市で、その生誕の地を記念して造られたのが「大本山小湊誕生寺」です。日蓮が生まれたときに、自宅の庭先から泉が湧き出し、浜辺に青蓮華が咲き、海面に大小の鯛の群れが集まったとの伝説があります。
建物自体は、何度か再建されていますが、境内には1706年建立で最古の建造物である“仁王門”も残ります。色は木そのものですが、細工が美しく、厳かな印象を受ける建物です。15分から体験できる写経で心を落ち着けたり、参道のお土産物屋を眺めたりするのもいいですね。お土産にはぜひ“鯛せんべい”を購入してみてくださいね。鯛の形をした、素朴な味のおせんべいです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市小湊183
電話番号:04-7095-2621
アクセス:JR安房小湊駅から車で約5分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
日蓮聖人が誕生した際、海面に鯛が群れをなしてきたとされる言い伝えが残るのが、特別天然記念物に指定されている“鯛の浦”です。通常は群れをなさないはずの鯛が水深20〜25m付近で群れをなす、ここだけの光景の謎は現在も解明されていません。
そんな不思議で神々しい光景を見るなら、「鯛の浦遊覧船」に乗船してみましょう。25分ほどの乗船時間で、青い海と小湊の景色を眺め、最後に不思議な鯛の群れを見ることができるクルージング。エメラルドグリーンの海に餌を投げ入れると、運がよければ群れをなした鯛が現れ、海面が賑やかになります。予約なし、ひとりでも乗船は可能。遊覧船乗り場は誕生寺からすぐの場所にあるので、併せて訪れるのがおすすめです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市小湊183-8
電話番号:04-7095-2318
アクセス:JR安房小湊駅から徒歩約20分
この写真の記事を見る ≫
鴨川シーワールドや日本の渚100選を一望!「魚見塚展望台」とは?by 咲田 みつる
太平洋に向かって開けた鴨川市街地沿いの美しい海岸線は、約4kmに渡って弓なりに続いています。この海を一望できる展望台が、「魚見塚展望台」。海抜約110mほどの小高い山は、かつて漁師たちが魚の群れを見張ったとされているだけあって、見晴らしが抜群。北は安房小湊方面まで、南は鴨川松島や仁右衛門島なども見渡せます。
展望台は3階建て構造で、最上階にはシンボルの女神像“暁風”が堂々と立っています。こちらの彫刻は、鴨川市出身の長谷川昂氏の作品。2階の展望デッキには蓄光タイルが散りばめられ、夜になると昼の光でほのかに足元を照らしてくれます。朝日や夕陽、夜景の名所として知られ、ロマンチックな雰囲気から恋人たちの聖地としても人気のスポットです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市貝渚3277
電話番号:04-7093-1678
アクセス:館山道君津ICから車で約40分、JR安房鴨川駅から車で約15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
千葉県指定名勝の「仁右衛門島(にえもんじま)」は、 源頼朝や日蓮聖人の伝説が残る景勝地。南房総の海に浮かぶ、約3万平方メートルの砂岩島です。初代島主の平野仁右衛門の名に因み、「仁右衛門島(にえもんじま)」と名付けられたと言われています。
渡船場から島までは、渡し舟に乗って約5分。現代ではめずらしい赤い二丁櫓の手こぎの渡し舟は、乗船しただけでも思い出に残ること間違いなしです。新日本百景の地に選ばれており、島内には磯遊びが楽しめる岩場や奇岩、1704年に建てられた島主の住居も。歴史探訪はもちろん、喧噪から離れてゆっくりと海を楽しみたい人、また綺麗な海でシュノーケリングや磯遊びを楽しみたいという人にもぴったりです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市太海浜445
電話番号:04-7092-3456
渡船場までのアクセス:JR太海駅から徒歩約12分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
鴨川駅より車で約20分の場所に建つ「日蓮宗大本山清澄寺」も、日蓮聖人ゆかりのお寺。日蓮が出家して修行を積んだとされる地で、本堂には知恵や学力にご利益があると言われる“虚空蔵菩薩”が祀られています。
境内には樹齢800年を超える国の天然記念物“千年杉”や、貴重な資料が並ぶ宝物館など、見どころがたくさん。宝物館には、春日局から寄進された茶道具一式をはじめ、市指定文化財の木像薬師如来坐像と木像如来立像など、80点にのぼる貴重な資料が収蔵されています。宿坊があるので、落ち着いた和室で旅の疲れを癒すのもおすすめ。朝のお勤めに参加し、早朝の静かな境内からご来光を拝むことができるのも、宿坊ならではの特別な経験です。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市清澄322-1
電話番号:04-7094-0525
アクセス:JR安房天津駅から車で約15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
鴨川市には“房州のお伊勢さま”と呼ばれる神社があります。1184年に源頼朝が伊勢神宮の分霊を祀った「天津神明宮」です。開運、厄除、縁結びや子宝、交通安全などに広くご利益があるとされ、かつて頼朝の妻政子もここで安産祈願の祈祷をされたと言われています。周辺は山に囲まれ、聞こえるのは木々のざわめきと鳥の声。厳かな雰囲気のなか、心を鎮めて参拝することができます。
社務所では、50種類以上ものお守りを販売中。特に天照皇大御神をモチーフとした“運気向上守”は、昇る太陽の刺繍がまぶしく、持っているだけで元気が出てくるよう。歴史と情緒あふれる雰囲気と、パワーあふれるここだけのお守りを求め、参拝客が後をたちません。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市天津2950番地
電話番号:04-7094-0323
アクセス:JR安房小湊駅からバスで約10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
日本の渚百選に選定されている「前原横渚海岸」。JR安房鴨川駅から徒歩わずか5分と、公共交通機関でもアクセスしやすいビーチです。ゆるやかな美しい弧を描いたビーチに足を踏み入れると、目の前にはどこまでも続く青い海。風と波の音だけが響き、日常をいとも簡単に忘れさせてくれます。全国からサーファーを集める人気スポットで、夏には海水浴や、約1300発が打ち上げられる“鴨川市納涼花火鴨川大会”の会場としても大いに賑わいます。
海岸沿いには1kmにわたって、遊歩道“海浜プロムナード”が整備されており、潮風を受けてお散歩するには絶好の場所。揺れるヤシの木に見守られながら、贅沢なお散歩タイムを過ごしてみましょう。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市前原
電話番号:04-7092-0086
アクセス:JR安房鴨川駅から徒歩5分、君津ICから車で約40分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
鴨川市の海沿いに建ち、まるで南国のような陽光が降りそそぐ「鴨川オーシャンパーク」。一見テーマパークのようにも見える、サザエ型の建物が特徴的な道の駅です。太鼓橋を渡ると、敷地内には鴨川の食材が集まるレストランをはじめ、鴨川の商品が並ぶ物産館、磯遊びが体験できる浅瀬の人工磯、ドッグランなどさまざまな施設が!ほんのり硫黄が香る“鴨川温泉なぎさの湯”が引湯された足湯は、疲労回復効果が望めるとサイクリストたちにも好評です。
すぐ近くには岩場の海岸があり、フリーマーケットが開催されていることも。道の駅らしいグルメとショッピングのほかに、自然とのふれあいや家族みんなでの水遊びも叶う、市民と観光客の憩いの場となっています。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市江見太夫崎
電話番号:04-7096-1911
アクセス:館山自動車道君津ICから車で約1時間
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
鴨川シーワールドや日本の渚100選を一望!「魚見塚展望台」とは?by 咲田 みつる
大小7つの島からなり、鴨川漁港以南に広がる「鴨川松島」は、宮城県の松島を連想させることからその名がついた景勝地です。特定の駐車場がないので、車の場合はドライブをしながら車窓からの鑑賞となります。美しい景色を心ゆくまで堪能するなら、公共交通機関で訪れるのがおすすめ。最寄りのJR安房鴨川駅から路線バスで約10分、“鴨川松島”バス停で下車してみてください。
7つの島は、沖合に浮かんでいるものもありますが、このうち弁天島と荒島は、鴨川漁港の堤防づたいに歩いて渡ることもできます。絶景フォトを狙うなら、八岡海岸から雀島越しに海を見るのがベストショット。風や波の影響が強いので、悪天候や強風時は島へ渡るのは控えましょう。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市貝渚
電話番号:04-7092-0086
アクセス:館山自動車道君津ICから車で約40分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
無印良品のファン必見の複合施設「里のMUJI みんなみの里」は、JR安房鴨川駅から車で約20分の場所に位置。地元の農家さんが丹精込めて作った農産物直売所や、“素の食”をキーワードにした体に優しいカフェなど、唯一無二のMUJIワールドが広がるショッピング&グルメスポットです。もともと鴨川市の山中にあった総合交流ターミナル“みんなみの里”を、無印良品が改修し、2018年4月にリニューアルオープンしました。
農産物直売所には、採れたての新鮮な野菜や、手作りの加工品などが所狭しと並びます。人気商品は、鴨川市が誇る伝統的な良質米“長狭米”。ご当地アイスとジェラートに伝統工芸品などもあり、お土産探しにもぴったりです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市宮山1696番地
電話番号:04-7099-8055
営業時間:9:00〜18:00
アクセス:JR安房鴨川駅から車で約20分、「みんなみの里」バス停すぐ、「長狭中前」バス停から徒歩約5分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
「亀田酒造」は260年以上続く老舗で、明治神宮に白酒(しろき)を献上する唯一の酒蔵です。店内では看板商品の“寿萬亀 (じゅまんがめ)”ほか、房総半島で採れた柑橘類を用いたジン“房総檸檬”、敷地内のワイン醸造所で製造された“トルチェ ボヌール”といった商品が販売されています。
地酒の各種は試飲が可能ですが、お酒を飲めない運転手さんには“大吟醸ソフトクリーム”がおすすめ。北海道産生クリームを使用したバニラソフトに“寿萬亀”から作ったシロップがかかっています。ひとくち食べると、ほんのりと香る大吟醸の風味が心地よく、ノンアルコールなので安心して食べられますよ。“里のMUJI みんなみの里”から車で約3分の場所にあるので、一緒に訪れるのがおすすめです。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市仲329番地
電話番号:04-7097-1116
営業時間:9:30〜18:00
アクセス:JR安房鴨川駅から車で約15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
JR安房鴨川駅から徒歩約15分、レンタサイクルなら約10分の場所にあるのが「鴨川市郷土資料館」。約9,000点もの郷土資料や文化遺産が収蔵されています。2フロアに分かれて展示されており、1階には農業、漁業、商業に使われてきた道具類が並びます。足踏脱穀機や漁に使うヤナ、玉の大きな古いソロバンを見ているだけで、当時の人々の姿が蘇ってくるようです。
2階に上がると、工業や林業に使われた道具が陳列されています。はたおり機のほか、独特な形状の鋸などに、目を奪われますよ。江戸時代後期に活躍した欄間彫刻師“波の伊八”と歌人“古泉千樫”の特別展示、考古資料を展示する文化財センター、鴨川市ゆかりの大蔵大臣の収集美術品も必見です。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市横渚1401-6
電話番号:04-7093-3800
営業時間:9:00〜17:00
休業日:月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始
アクセス:JR安房鴨川駅から徒歩15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
1264年11月11日、日蓮はこの地で襲撃を受け、その際に弟子と信者が命を落としてしまいました。「小松原山 鏡忍寺(きょうにんじ)」は、その菩提を弔うために建てられたお寺です。広い境内には、襲撃時に鬼子母神が現れて日蓮を守ったとされる大木“降神の槙(こうじんのまき)”がそびえています。
また、祖師堂の中にあるのは、鴨川市出身の彫り物大工“波の伊八”による欄間彫刻“七福神”。酒宴の様子が表現されていて、琵琶を弾く弁天様や、軽快に踊る恵比寿様、酔いが回って眠っている大黒様など、その陽気な雰囲気に思わず笑みがこぼれます。残念ながら祖師堂の中には入れませんが、ガラス越しでもしっかりと、神様たちの宴会を見ることができますよ。
<基本情報>
住所:千葉県鴨川市広場1413
電話番号:04-7092-0604
アクセス:JR安房鴨川駅から路線バスで10分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
千葉・濃溝の滝に幸せのハート降臨!聖なる光で福寿を授かろうby Mayumi Kawai
鴨川観光でぜひ訪れてほしいのが、鴨川市のお隣、君津市の絶景スポット「亀岩の洞窟」。鴨川市内からは車で15分ほどでアクセスできます。山間の清水渓流公園内にあり、敷地内では季節の草花や紅葉の眺めも楽しめますよ。
こちらの洞窟を一躍有名にしたのが、洞窟内に差し込んだ光が、水面に映り込んでハート形を描いている写真。1年に2回、しかも早朝に現れるとあって、運よく見ることができれば幸せが訪れると言われています。具体的には、3月の春分の日、9月の秋分の日を中日とした前後3日間の7日間で、その早朝6:40から7:20頃がベストタイミング。普段の洞窟も美しいですが、時期が合えばハート形の光芒を探しに行ってみるのもいいですね。
<基本情報>
住所:千葉県君津市笹1954
電話番号:0439-56-1325 (君津市経済環境部経済振興課観光振興係)
アクセス:JR上総亀山駅から車で約15分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
実は千葉県は“日本酪農発祥の地”。日本の酪農の歴史は江戸時代、3頭の白牛が輸入され、初めての乳製品が製造されたことが始まりとされています。千葉県南房総市の山あいにある「酪農のさと」では、当時の様子を伝える酪農資料館が見学できるほか、現在も実際に飼育されている白牛に出会えます。酪農資料館には、バターを作る“バターチャーン”や、1時間で2100パックの商品ができる“牛乳充填機”など、実際に使われていた貴重な資料が並んでいます。
鴨川市内からは車で約20分。山の斜面でゆったりと放牧されたヤギたちとふれあうこともでき、敷地内を流れる小川の両岸では川遊びも可能。子連れで訪れても存分に楽しめるスポットです。
<基本情報>
住所:千葉県南房総市大井686
電話番号:0470-46-8181
営業時間:9:30〜16:30(最終入園:16:00)
休園日:毎週月曜日(月曜祝日の場合、翌平日)、年末・年始(12/29〜1/3)
アクセス:鋸南富山ICから車で約25分
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
まるで南国!千葉「鴨川グランドホテル」で絶景、温泉、食を満喫!by 中島 誠子
鴨川シーワールドのイメージが強いですが、実は歴史スポットや絶景スポットなどの見どころが点在している鴨川市。上手にプランを組めば、レジャーとグルメ、フォトタイム、文化体験がすべて体験できますよ。今回は、1泊2日で千葉・鴨川を楽しむモデルコースをご紹介します。
【鴨川・モデルコース一例】
<1日目>
鴨川駅に到着したら、レンタカーを借りて、まず目指すは鴨川シーワールド!迫力満点のショーを楽しめます。ランチもシーワールド内で。シャチを見ながら食事ができるレストランや、バイキングレストランなど、カップルでもファミリーでも楽しい食事体験が叶うこと間違いなしです。昼食後は、大山千枚田へ。四季折々の美しい景色が広がる棚田が、日本の原風景を感じさせてくれます。特に水面が美しい初夏と、稲穂が黄金色に輝く秋はベストシーズン。棚田を見学したら海沿いをドライブし、日没頃をねらって前原横渚海岸へ。美しい渚へ夕陽が沈むロマンチックな眺めを堪能できますよ。夕食は、宿で新鮮な魚介料理をいただきましょう。温泉で1日の疲れを癒すのもいいですね。
<2日目>
この日は歴史と文化に触れる旅へ。まずは誕生寺を訪れ、日蓮宗の開祖・日蓮聖人の誕生の地を巡ります。その後は鯛の浦遊覧船に乗船し、絶景と神秘的な鯛の群れを探す旅に出ましょう。疲れた足を休めながら、ここだけのクルージングが楽しめますよ。その後は天津神明宮へ。古くからの歴史と美しい自然に包まれた境内を散策しながらパワーをチャージしましょう。まだ時間があるようなら、仁右衛門島と魚見塚展望台を訪れ、今度は陸からの絶景を堪能。最後に里のMUJI みんなみの里に立ち寄り、お土産探しをお忘れなく!
ここでは晴れた日の鴨川を楽しむプランをご紹介しましたが、鴨川市郷土資料館をはじめ、雨の日でも楽しめるスポットはたくさんあります。250年以上の歴史をもつ亀田酒造を見学したり、道の駅 鴨川オーシャンパークや里のMUJI みんなみの里などを巡ったりと、美食の旅を満喫するのもおすすめです。雨の日の寺院も、静謐で特別な雰囲気。ぜひ自分だけの楽しみ方を見つけてみてくださいね。
この写真の記事を見る ≫
鴨川市までは、東京都心部からなら車で約2時間、JR利用で約2時間半と、日帰りでも楽しめるエリアですが、ここにはシーワールド周辺のホテルのほか、海の幸や温泉、オーシャンビューなどを楽しめる旅館やホテルもたくさん。ぜひゆっくり過ごしてみてください。
また、遠方からなら、東京駅や千葉駅、木更津金田からの、往復バス乗車券付のシーワールド入園チケットがお得で便利です。夏はもちろん、冬も気候温暖な鴨川を、ぜひ楽しんでください!
2024年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索