秋田で源泉かけ流しを満喫!おすすめ宿13選

秋田で源泉かけ流しを満喫!おすすめ宿13選

更新日:2023/11/16 10:26

広島 らっこのプロフィール写真 広島 らっこ 子連れトラベラー、食べ歩きを愛するママライター

乳頭温泉郷や八幡平温泉郷など、秋田県には人気温泉地が点在しています。どの温泉地も緑に囲まれ、のんびり過ごすのにぴったり。せっかくなら源泉かけ流しの宿に泊まって、新鮮な湯を満喫しませんか?肌触りやにおいなど。泉質の良さをダイレクトに楽しめますよ!今回は秋田県でおすすめの、源泉かけ流しの宿を“厳選”してご紹介します。

1.孫六温泉/仙北市

1.孫六温泉/仙北市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「孫六温泉」は、乳頭山麓に点在する乳頭温泉郷の温泉宿のひとつ。それぞれ効能が異なる4つの源泉があり、“山の薬湯”として親しまれています。

浴舎は、宿近くを流れる川のそば。なかでも混浴内湯“石の湯”は、とっても貴重な足元湧出の温泉となっています。混浴内湯・混浴露天風呂は、女性専用の時間帯も設けてあるため、女性も安心して入れますよ。

夕食は山の幸たっぷりの和食。秋田名物きりたんぽと山菜を使った“孫六鍋”は、地酒との相性もバッチリです。

※改修工事のため、宿泊・日帰り入浴の営業は当面の間休止

2.セルリアンリゾートAONI/仙北市

2.セルリアンリゾートAONI/仙北市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「セルリアンリゾートAONI」は、田沢湖を望む水沢温泉郷で最大級の規模を誇る温泉ホテル。美容成分・メタけい酸を豊富に含む源泉かけ流しの天然温泉を、露天風呂と大浴場、隣接する姉妹館の貸切風呂で楽しめます。

田沢湖や秋田駒ケ岳が一望できる展望室や、予約制のワーケーションルーム、ミニギャラリーなど、温泉以外の館内設備も充実。ワンランク上の滞在を楽しむなら、2021年にリニューアルしたスタイリッシュな和洋室がおすすめです。

3.亀の井ホテル 田沢湖/仙北市

3.亀の井ホテル 田沢湖/仙北市
提供元:楽天トラベル地図を見る

標高600メートルの田沢湖高原温泉郷にある「亀の井ホテル 田沢湖」は、前面に駒ケ岳、側面に田沢湖を望む眺望自慢の温泉ホテル。最上階にある特別室から、電子レンジや冷蔵庫付きの長期滞在向けな客室、フローリング仕様の洋室など幅広い客室タイプが揃っています。

自慢のお湯は、血行促進・潤い成分・古い角質を落とす3つの成分を含んだ“トリプル美肌の温”。温泉大浴場からは自然豊かなブナ林が見え、森林浴気分でリラックスできますよ。

4.源泉・秘湯の宿 ふけの湯/鹿角市

4.源泉・秘湯の宿 ふけの湯/鹿角市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「源泉・秘湯の宿 ふけの湯」は、古くから八幡平の湯治場として知られる八幡平最古の秘湯。湯量豊富な温泉を様々な湯船で楽しめ、内風呂のほか野天風呂、枡風呂、岩風呂、樽風呂、地熱を使ったオンドル浴などがあります。

いたるところから湯けむりが上がる大地に点在する野天風呂は、秘湯という名にふさわしい特別な空間。混浴風呂のため、女性は宿泊者専用のレンタル湯浴み着を利用すると良いですよ。館内の内湯も“子宝の湯”として女性に人気です。

※温度調整の為の加水あり
※冬季は営業休止期間あり

5.四季彩り秋田づくし 湯瀬ホテル/鹿角市

5.四季彩り秋田づくし 湯瀬ホテル/鹿角市
提供元:楽天トラベル地図を見る

きりたんぽ発祥の地・青森県鹿角市にある「四季彩り秋田づくし 湯瀬ホテル」は、湯瀬の緑豊かな山並みと美しい渓流を一望できる温泉宿。源泉かけ流しの湯瀬温泉をひとりじめできる、客室温泉付きのお部屋が豊富にあるので、家族やカップルでゆっくり過ごしたい温泉旅行におすすめです。

湯瀬温泉は、湯量豊富でお肌に優しい無色透明のお湯が特徴。二度三度と入浴することで効果をより感じられるので、客室温泉付きのお部屋がイチオシです。開放的な露天風呂や展望風呂、温かく過ごせる内湯のあるお部屋など、種類豊富な客室タイプから好みのお部屋を選んでくださいね。

6.花海館/鹿角市

6.花海館/鹿角市
提供元:楽天トラベル地図を見る

大湯川沿いにたつ「花海館」は、加温・加水一切なしのかけ流しで大湯温泉が楽しめる温泉宿。800年もの歴史がある大湯温泉は、良質な弱アルカリ性泉。外傷に対しての殺菌力が強く、湯ざめをしにくいので、手術後の療養などにもおすすめです。

館内は、天然木の柱やあけびづるのランプシェードなど、木・土・水をイメージしたオブジェや家具が並ぶ癒し空間。夕食は、きりたんぽや八幡平ポークなど、地元グルメたっぷりの郷土料理です。

7.雪沢温泉 清風荘/大館市

7.雪沢温泉 清風荘/大館市
提供元:楽天トラベル地図を見る

大館市内から車で約15分の「雪沢温泉 清風荘」は、雪沢温泉に建つビジネス温泉旅館。泉質は無色透明の硫酸塩塩化物泉で、雪沢渓谷の四季と共に楽しめる源泉かけ流しの露天風呂が人気です。

館内にはランドリールームもあり、ビジネス利用や長期滞在でも快適。各部屋の洗面台が独立しているのも嬉しいですね。夕食は、比内地鶏のきりたんぽ鍋をメインとした体にやさしい和風料理です。

8.大館矢立ハイツ/大館市

8.大館矢立ハイツ/大館市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「大館矢立ハイツ」は、道の駅やたて峠に隣接する便利な立地。100%源泉かけ流しの温泉は鉄分を多く含み、外気に触れると黄金色に変化!湯量豊富な金色の湯は、“峠の金の湯”として親しまれています。

大きな窓のある内風呂からは天然秋田杉、露天風呂からは、やたて峠が一望できますよ。館内レストランでは、朝食のほかランチやディナー、テイクアウトメニューも充実しています。

9.湯けむりの宿 稲住温泉/湯沢市

9.湯けむりの宿 稲住温泉/湯沢市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「湯けむりの宿 稲住温泉」は、秋田県最古の温泉地・秋の宮温泉郷にある、大人専用の上質な隠れ宿。温泉付きの客室や貸切温泉が充実していて、プライベートな空間で源泉かけ流しの温泉を満喫できます。

離れ“天の坐”は、それぞれのお部屋に源泉かけ流しの露天風呂と檜の内風呂の両方を備えた特別な空間。広大な庭に面したウッドデッキや開放的な露天風呂があり、別荘気分で滞在できます。夕食は、旬の食材を使った里山和会席です。

※宿泊は中学生以上となっています

10.泥湯温泉 奥山旅館/湯沢市

10.泥湯温泉 奥山旅館/湯沢市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「泥湯温泉 奥山旅館」は、栗駒国定公園内に位置する伝統ある温泉宿。3つの源泉から引いたお湯を、それぞれのお風呂で楽しめます。

昔々、天狗が病に苦しむ乙女のために白く濁したと言われるお湯は、自然湧出の硫黄泉。天候や気温によって温泉の温度が変化するのも、源泉かけ流しならではですね。お料理は、自家栽培や手作りの食材を使った、体にやさしい郷土料理です。

※加水あり
※積雪のため、大露天風呂は冬季はお休みです

11.共林荘/横手市

11.共林荘/横手市
提供元:楽天トラベル地図を見る

奥羽山脈のふもとに建つ「共林荘」は、気候によって色が変化する単純硫黄泉と、無色透明の単純泉の2つの源泉のお湯が味わえる温泉宿。デトックス・保温効果のある硫黄泉は本館元湯で、クレンジング効果の高い単純泉は新館大浴場で楽しめます。

館内には、無料で利用できる足湯コーナーと、宿泊者はワンコインで利用できる岩盤浴もありますよ。ベッド派に嬉しい洋室があるのもおすすめポイント。夕食は、秋田の名物と旬の食材たっぷりの季節和膳です。

12.男鹿ホテル/男鹿市

12.男鹿ホテル/男鹿市
提供元:楽天トラベル地図を見る

なまはげの郷・男鹿半島にある「男鹿ホテル」は、全室オーシャンビューの温泉宿。四季の野花が咲く広大な中庭に面した源泉かけ流しの露天風呂は、男鹿温泉で随一の広さを誇る岩風呂です。

男鹿ホテルのお湯は、海水の成分に似た塩分を含んでいて保湿効果が高く“熱の湯”とも呼ばれる名湯。自噴している源泉は地下10〜15メートルと浅いので、自然の影響で色合いが微妙に変化します。

館内には趣の異なる2つの食事処があり、男鹿名物の“石焼料理”を目の前で調理してもらうこともできますよ。

※季節により加水・加温あり

13.杣温泉旅館/北秋田市

13.杣温泉旅館/北秋田市
提供元:楽天トラベル地図を見る

「杣温泉旅館」は、太平湖と四季観湖に挟まれた、山奥の一軒宿。緑に囲まれた野趣あふれる露天風呂と、マタギの主人が振る舞う山の恵みたっぷりの里山料理が自慢です。

男女別の内湯と、混浴の露天風呂は、ともに加温・加水一切なしの100%源泉かけ流し。日本百名湯にも選ばれた江戸時代から湧き出る源泉で、24時間かけ流しているので、滞在中いつでも好きな時に入れます。夕食は、綺麗な湧き水で育った鯉や、季節の山菜、珍しい熊肉などが食べられる、マタギの里ならではの手作り料理です。

※冬季は休業

秋田県でおすすめの源泉かけ流しの宿はこれでキマリ!

人気温泉地が点在する秋田県は、自然の中で温泉を満喫したい時におすすめの観光地。お部屋で温泉が楽しめる露天風呂付き客室のあるホテルから、山奥の一軒宿まで、幅広い温泉宿が揃っています。

温泉メインで過ごすなら、新鮮なお湯を満喫できる源泉かけ流しの宿がイチオシ!複数の源泉のお湯をそれぞれ楽しめる宿や、自然湧出の温泉が楽しめる宿もありますよ。今回紹介した秋田のおすすめ宿に宿泊して、鮮度抜群の温泉を満喫してくださいね。

2023年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -